• 締切済み

使用済み核燃料の行く末

使用済み核燃料を数万年密閉しつづける技術は開発済みなのでしょうか? 安定した地層数百メートル地下に隔離の予定とは聞いています。 数万年間安定な地層が地球のどこかにあるとは思えませんが、安定した地層があったとしても 数万年密閉機能が保たれる技術が開発されたのではない限り、管理し補修していく必要があると思います。 数万年密閉機能が保たれる技術が開発されたから埋めて放置なのか、管理しながら補修するのか、まさか、考え中なのか、政府の決定を教えてください。 現在の所、低レベルは特殊会社に管理させているのもあるようですが、なぜ国が直接管理しないのかもしりたいです。 憶測の方は回答ご遠慮下さい、政府より公開されている事実をお願いします。 うろ覚えはオーケーです。 直接関係者から聞いたこともオーケーです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fcd7308
  • ベストアンサー率56% (77/136)
回答No.4

青森県民です 例の六ヶ所村再処理施設がある県です。 ここは広大な敷地に使用済み核燃料再処理施設と使用済み核燃料一時貯蔵施設があって、貯蔵施設の新設工事には数年間携わりました。 No.2回答者様も述べているように原子力関係は不明や秘密の部分が多く(すべてが秘密?)どうしても憶測で述べてしまうことをお許し下さい。 さて質問にある核廃棄物の長期管理ですが、考え中というよりまだ何も考えていないハズです。本格的な貯蔵が開始されるのは早くても50年先なのですから、今いるNUMOの人間がそんな先のことを考えるような知性のあるものとは考えられません。どうせどこからかの天下りしかいない会社なのですから。 地下深く安定に貯蔵するなんて言ってますが、日本なんてどこ掘っても100m以上掘れば必ず水が湧きます。へたすれば温泉が湧きます。地下深く安定貯蔵などできないことくらい素人でもわかります。   ・・・できの悪い天下り役人の考えることなどいつもワンパターン-----ムダにお金使って工期の延長 延長 延長 延長 延長で予算が膨大に膨らんで・・・     結局できないと思いますよ。 ではどうするか? No.3回答者様の言うように六ヶ所村の貯蔵施設をどんどん拡充して目で見えるところで管理していくしかないと思われます。見えなきゃ絶対手抜きするし、結果がいつ出るかまったく分からないしろものですからね。 県民としてはなはだ不本意ですが、安定しているなら動かさないほうがいいです。それくらい危険な物質であることは間違い無いことですから。

yagusawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 ほんと天下り先は 適当に決めないでほしいですね。 例えば頑固で、専門知識もない人だったら最悪ですね。 天下り先ってちゃんと適材適所なってるのか、これまた気になってきました。 権力を持つ人間が裏事情を融通できない仕組みになれば 国民は二次的、三次的にもっと得できるかもしれないな… と思ったりします。 核ゴミ管理に関しては、地上管理、今後敷地拡充とのご意見ですね。 しかし拡充し一カ所に密集させれば周辺地域の危険が増大することに変わりはないですからね。 今回は福島原発でしたが…。 現状、現場のディティールに任されている状態と思いませんか。 監査役の政府は同じなんですから。 だから、最新技術でどのような対処が取れる状態なのか知らなければ、私は原子力発電法に賛成ができません。 今はまだ、大量に漏れた後の対策があるとは思えないから、量をコントロールしかないと思っている所です。 これについて対処でき、万が一にも取り返しのつかない事態にならないのがわかれば、まだ取り急ぎ反対する理由はないのですが。 科学、環境、は良くも悪くも変わっていくと考えます。 伝染病や大災害で人口が激減したり、文明や記録が途絶えることも数万年ならありえなくはないです。 数十年、数百年、数千年くらい先の環境や文明が予測できなければ、やめておかなければいけないと思います。 今、人間の活動は現代だけを保障すればよいようになっている気がします。 私が将来に残るゴミを残すのが嫌なのは、その中に1人でも親戚(子孫)がいると思うからです。 そうすれば何千年先の話も身近な話になってしまいます。 想像力が多少豊かなのかとは思いますが。 子孫のため、など、まだみない先のものに対して倫理でしか、対抗できません。 現代人のため、といえば正論となる状態がある。 コスト効率最新技術で正当化された意見に倫理では対抗できないようです。 私は現在仕方ない、で済ませたくない。 正当に反論しようとすると、未来環境を守る原則が世界的に共通で作られなければならない。 倫理的に誰もがわかると思われるのに… 未来を守る絶対的な原則はないんでしょうか。 未来環境確保なんて原則がもしあったら、 原発は発展のためならダメ、人類を守るためならやれる、ということになる。 そしたら今は量は増やせないとなるはず。 使用済みで、冷却期間が終わったものは、ただ密閉して、距離を保てば安全で、取り扱いは簡単なのでしょうか? 地上にて今、どのように密閉されているのか まずは 勉強したいと思います。 取り返しがつく危険なら危機管理と技術進歩しかないですが。 取り返しつかないと思ったら技術進歩かやめとくかしかないです。 ありがとうございました。

回答No.3

アメリカのTRU廃棄物(軍事用核廃棄物)は、 ニューメキシコ州カールスバッドに埋設施設があり、 1999年より 操業中です。 2億年前に海が干上がった安定した地層で、地下水脈もないとされています。 もちろん地震もありません。 原発の核廃棄物は、ユッカマウンテン処分場(ネバダ州)を建設予定でしたがペンディング中。 こちらも地層は安定しています。(深いところに地下水脈はありますが) こういうところに埋設するしかないでしょうね。 日本にはこういう条件のところはありません。 地震で放射線が漏れたら、地下水が汚染され、やがて地上に表出し、 人が住めなくなりますね。 ですから地層処分候補地を申し出る自治体は絶対に現れないでしょう。 夕張市のように財政破産していても地元反対が起こるでしょう。 六ヶ所村で管理しておいたほうがマシです。 地上のほうが管理しやすいからです。 いざとなったときでも処理できる可能性があります。 地層処分 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%B1%A4%E5%87%A6%E5%88%86

yagusawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 安定した地層というのは、おおまかにいうと地震がなく地下水源がない、ということなのですね。 地上の方が管理しやすいのはごもっともです。 しかしいざとなった漏れた時、即拡散です。災害やテロ直撃で大規模災害時対応できなかったら? と考えると…難しいですね。 今の場所がいっぱいになったらあとは?ってのも気になります。 アメリカではすでにやっているのですね。 日本でやる地域はない、名乗り出る自治体はない、とのこと。 今回の原発事故で、少し考え方を改めた方は多いかもしれませんが、 過疎化が進む地域では、原発が事故をおこすかどうかはわからないが、原発がこなければ、こちらの生活はできない、 我々が地域に残って暮らしていくことは無理、 という若者もいました。 これを聞いて私は驚いた。 こんな主張にいたるほど過疎化に悩む地域があるのかと。 この若者の主張は多少極端な言い方はしていると思いますが。 だから地域によっては住民が必ず反対するかはわからないなとも思います。 参照先もありがとうございました。 勉強してみます。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

するどいご指摘です。おっしゃるとおり、核廃棄物というのは「未来への迷惑な置き土産」以外のなにものでもありません。先日どこぞのテレビ番組でやっていたのですが、現在の核廃棄物へのスタンスは「今の技術での最高の保存の仕方をしておくから、何百年だか何千年だか先の未来人類の皆さん、そのころにはきっともっと進んだ技術でなんとかする方法をしてるでしょうから、なんとかしてください」というものだそうです。 ちなみにわが国には青森県の六ヶ所村に再処理施設というかまあそういうものをなんとかしようという施設があります。しかし、この六ヶ所村の施設にどんなものがあるのか、私はそこの建設現場にいたあるお偉いさんから直接話を聞いたことがあります。その人は現場監督とかそんなレベルではなくて、施設の設計事務所の幹部というかなり高いレベルにいた人です。 その人によると「俺もどういうものを具体的にやっているのか全貌は分からない」だそうです。電力会社関係者が決して明かさなかったそうです。つまりね、どうやら東電があれだけなにかと隠ぺいする福島第一原発も、彼らからすれば「信じられないほどオープン」にしているのかもしれません。 まるで秘密の宗教団体のように、その奥義は決して外に漏れることはないのでしょう。 ただ、どこだったかネットでも見たのですが、六ヶ所村の再処理施設の「うんこ」が1%漏れただけで青森県全体が全滅(数万年近寄れない)レベル、「急性」で影響が出る範囲になんと東京まですっぽり入るスケールです。北朝鮮の核ミサイルが可愛く見えるほどですね(核ミサイルも恐ろしいけど一瞬といえば一瞬)。 普通の発電所がトラやライオンのような猛獣だとしたら、原発はドラゴンかもしれないですね。トラやライオンは猛獣使いでも扱えるでしょうが、火を吐いて空を飛ぶドラゴンを猛獣使いが扱えるのか、という根本的な問いがあるかもしれません。

yagusawa
質問者

お礼

ありがとうございます。 設計幹部にもわからないとは。 それで考えさせられたのですが、核の技術は民間のものだったことを忘れていました。 そのことから核処理管理は民間でもいいかもしれないと思うようになりました。 技術や権利買取は民主主義に反するような気もするからです。 これは今置いときます。 くらし安全を守る機能は国が果たすべきと思います。 原発にシカトされていた程度では機能していません。監視役が機能しないのが一つの悪だと思います。 未来で処理法が確立しろとは無責任ですね。。 今どうにもならないことは研究していくとして、どうにもならないまま危険を増大させるばかりの状態ですね。 どうにもならないから量増やさないしかないんだから。 未来人にせめて、量はこの位少なめにしといたから、と説明したいですね。 『まだ他にも方法があるのに、なんで未来に負担増やす方を選んだのか?』 って聞かれたら 『当時に負担となるコスト効率を優先して考え、他の発電方法から消去法で主力選んだんだけど温暖化したら未来が困ると思ったから、石油には頼らないようにしたかったんだ!温暖化までの対策はしてて、二酸化炭素排出量削減目標があったし…まっ後数百年までは考えたよ』 これで未来人に『じゃあ仕方ないね』って許してもらえますかねぇ…。 この危機で技術が進歩したら、運が良かったとなりますね。 安全なくらしと引き換えに快適なくらしを手に入れようなんて運がよくないとだめだと思いますし。 ありがとうございました!私も龍はコントロールできてないと思います。猛獣でやめとくか、龍を制御できるようになるかしかないと思います。 見習いで、ステージにたつのはどうか…。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

>政府より公開されている事実をお願いします。 そうですか。じゃどうぞ。 原子力発電環境整備機構(NUMO)<-ニューモです。鈴木杏ちゃんがCMで出演してましたね。小さいときはとっても可愛かったけど・・・・ http://www.numo.or.jp/index.html ここのトップメニューのお問い合わせに「想定問題集」が有ります。 >低レベルは特殊会社に管理させているのもあるようですが、なぜ国が直接管理しないのかもしりたいです。 逆に、なぜ国が管理しなければならないのか? 国営って非効率の固まりの様なモノだと思うが、国じゃ無ければ出来ない様な業務でもないし。

yagusawa
質問者

お礼

核だから民間が扱うのに疑問、と意見しましたが、そもそも民間の核でしたね。 国は国民の安全、暮らしをまもらなきゃいけない立場だから、きちんと監督、監視しないといけないってところで落ち着きます。 委員会立ち上げてるので形上は国の役割(くらし安全守る)は果たしているように見えます。 でもとある原発に、改善するよういったとき、現にシカト受けてますよね。それから放置。 原発にシカトされる、この状態が一つめの悪。 状態を改善→国民のくらしと安全を守るのはまず国であってまず民間でない。 民間の核、ということから核処理管理業務のみに置いて民間ってのは絶対ナシではないと考え直しました。 まずは政府の管理体制ですね。 ありがとうございました。

yagusawa
質問者

補足

ガラスですか!なるほどとは思いました。情報源ありがとうございます。 しかしガラスの並びが外れる=割れる、とやはり一度閉じ込めたものでも中身は露出しますよね?割れても大丈夫とありました。割れたらだめですよね?この点一つ、まず理解できません。 今ある技術の中で一番安全と思われる技術か数万年後を保証する技術か?これは全然違う。 ま、よっぽどがないかぎり大丈夫そうなのは分かりました。 よっぽどがおきたら人類が先に絶滅かもしれないので、よっぽどで慌てることはなさそうですね。 地中には物質を閉じ込める力があります、これは理解できます。 しかし火山が噴火するのを考えると閉じ込める力もあり放出する力もあるようで心配です。 地下で密閉に問題が起こったとき、関連する影響を地球に一切起こさないと思われますか? 影響0なら同意します。 二酸化炭素は緑が吸収します、放射能は吸収され無害化するものがないから万全期すしかないと思います。 会社は契約期間を保管するだけですか?埋めたあとは誰の管理になりますか? 教えてください。 よろしくお願いします。 それと、核だから民間が扱うのに違和感あります。技術の問題でなく。 次世代に関わる重要なことを人任せにする体制に私は不信感を持ちます。 そのあたりが気になる点です。

関連するQ&A

  • stack のここでの意味(燃料電池車関連)

    「90年代に燃料電池に技術革新がありました。PEM型と呼ばれる新しいスタックが開発されたのです。」 ここの stack のいろいろな意味のうち、ここでの意味が絞れません。どなたかヘルプをお願いします。

  • 燃料電池の次と、超伝導電線などありますか?

    燃料電池より良い電池は開発されそうですか? 燃料電池もまだ半分ぐらい?しかできていませんよね。 超伝導がリニアモーターカーで使われそうですが、 液体ヘリウムが高価みたいです。 何か他の原料出ないでしょうか? また、超伝導を使った電線とかが将来できるかもという話を数年前に聞いた気がするんですが、 それは可能ですか? それとも、何か別の技術で電気の消失を防ぐものとかありますか?(未知なものでも)

  • 放射能を早く減らす?

    9/11に日本学術会議が「原発から出る廃棄物は、数十年から数百年間暫定保管し、その間に、万年単位で安定した地層を見つけるべく科学を発展させ、かつ、廃棄物の放射能を早く減らす技術開発を進めよ」と提言しました。 このうち、「放射能を早く減らす」というのがよくわかりません。半減期を短縮するということですか。 それは、原理的には可能なのですか。可能だけど現在の技術がそれに及んでいないだけ、と言っているらしいですが、本当ですか。日本学術会議の構成員は内閣が困るようなことは言わない体質だと言われているので、にわかには信じられないのですが…。 物理にお詳しい方、そんなムシのいい話がありうるのか、お教えください。

  • 原発収束を東電はあきらめたの?

    福島第1原発:「冠水」後に燃料取り出し…東電が作業計画 東京電力は31日、福島第1原発事故処理で、溶融した核燃料を原子炉から取り出す作業計画を明らかにした。損傷した原子炉格納容器を補修して水で満たした「冠水」状態にした上で、上部から燃料を取り出すとしている。廃炉に向けた中長期の工程表を検討する内閣府原子力委員会専門部会に報告した。  作業は、高い放射線量の原子炉建屋内で放射性物質の除去やがれきの撤去から始める。遠隔操作のロボットなどを使い、格納容器や原子炉建屋の漏えい部分を特定して補修。その後、格納容器内を水で満たした後、密閉性を確認、原子炉圧力容器のふたをはずして燃料を取り出すという。  炉心溶融を起こした1~3号機の原子炉内には核燃料計1496体が入っているが、一部は圧力容器から格納容器やその外に漏れ出したとみられている。格納容器の水張りや取り出しには、高度な技術開発が必要となる。東電は「現段階での作業のイメージで、技術的難易度が高いと想定される場合には変更する可能性もある」と説明した。【足立旬子】 毎日新聞 2011年8月31日 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110901k0000m040087000c.html 第一当事者の東京電力さん中長期の措置について炉心からの燃料取り出しのイメージを発表されました。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sochi2/siryo1.pdf 工程ではなく、イメージですよ♪♪♪ 以下そのイメージがどういうものかとの留意事項の一部分です。 現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。 高度の技術開発が必要と考えられる。 代替方策へ変更する可能性がある。 従って、本資料に示すイメージは、今後の現場調査、技術開発に伴って変わりうるものであり、技術開発事項も含めて、適宜見直す必要がある。 以上をもって、現在の科学技術では福島第一原子力発電所の事故原子炉を廃炉に導くことは不可能、つまり収束をあきらめたと東京電力は発表したと私は感じましたが、 皆さんはどのように感じられますか?

  • 使用済み核燃料について

    使用後も崩壊熱と言うものが出るそうですが。 常温まで冷却するのにどれ位時間がかかるのでしょうか。 又冷却水から出すとどれ位の温度になるのでしょうか。

  • 使用済み核燃料

    原発関連ですが、使用済み核燃料がプールで出冷却保存されているということですが、普通に考えると、使用済みですから燃料はほとんど燃え尽きてなくなっていると思います。稼動中の燃料棒が緊急停止された状態ではまだ燃料が残っているのは解かるのですが、燃え尽きたものがまだ高温で発熱するというのがよく分かりません。崩壊熱があるとしたらどんなものが残っているのでしょうか。ご教示お願いいたします。

  • 使用済み核燃料は何故使用済みになるんですか?

    福島の原発で保管してあった使用済み核燃料の冷却が出来なくて溶けだしましたけど、それほどまだエネルギーがあるのに何故使用済みとなってしまうのですか? その熱を利用してまだまだ現役で使えるのでは?何か危険性があるからでしょうか? 化学的な観点から教えてください。

  • 日産

    日産のハイブリッド車はいつ頃発売ですか? 私は一応その業界に勤めていますが(日産ではありません)そう言う話を聞きません。 噂では2,3年後にトヨタのハイブリッドの技術を借りてやっと開発に 乗り切るらしいことを聞いたのですが本当でしょうか? 2,3年後に開発なら市場に出回るのは5年後? (噂なので間違ってたらすみません) そもそも日産は自己開発する技術がないのでしょうか バイオ燃料車や二足歩行ロボットの開発、どれもトヨタ、ホンダに比べると遅れています。 日産はもう終わりでしょうか?

  • 伊方原発 核分裂反応抑える「制御棒」1体を誤って引

    伊方原発 核分裂反応抑える「制御棒」1体を誤って引き抜く 2020年1月12日 22時25分 https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200112/amp/k10012243541000.html みんな大ニュースだ、大ニュースなのになぜ新聞一面記事にならないんだ、トップニュースだろって言ってる人がいますが、燃料棒を引き抜くとなにが問題なのですか? 7時間引き抜いていたことに気づかなかったって燃料棒引き抜き警報継電器リレーも作動していなかった?警報ランプが出てたのに7時間も監視センターの人は気づかないものなのでしょうか? ブザー型にしたほうが良いのでは? 燃料棒が7時間も抜けてたのに原発は安定して稼働してたし、燃料棒が7時間引き抜けていても放射線や放射能が出なかったのは奇跡だなと思いました。 日本の原子力格納庫の燃料棒タンクは凄い技術だと思いました。

  • 使用済み核燃料の再利用は出来ないのか

    質問するカテが違っていたらご指摘ください。 使用済みでも放射線即ちエネルギーを放出していると解釈しているのですが、あの火星探査機キュオリオシティは2・5キロワットの原子力電池で動いていると言う事です。 Wikiで調べると原子力電池は放出される放射線を熱に変えて熱電発電素子で発電するものと光に変えて太陽電池で発電する方法などがある様です。 発電ユニットを積み上げて必要とする電力を得る事は可能だと思われます。(勿論交流に変換する必要はありますが) 発電方法もコントロールの困難な今の原発より安全に思われるのですが今はただ保管するしか方法が無い使用済み核燃料を再利用する方法と言うものは考えられないのでしょうか。