福島第1原発:冠水後の燃料取り出し計画

このQ&Aのポイント
  • 東京電力は福島第1原発事故処理で、溶融した核燃料を冠水後に取り出す作業計画を明らかにした。
  • 作業は、原子炉内で放射性物質の除去やがれきの撤去から始め、ロボットなどを使い格納容器の補修、水を注入後に燃料を取り出す。
  • 炉心溶融した原子炉内には1496体の核燃料があり、一部は格納容器内や外に漏れ出している。作業は高度な技術開発が必要であり、変更する可能性もあると東京電力は説明している。
回答を見る
  • ベストアンサー

原発収束を東電はあきらめたの?

福島第1原発:「冠水」後に燃料取り出し…東電が作業計画 東京電力は31日、福島第1原発事故処理で、溶融した核燃料を原子炉から取り出す作業計画を明らかにした。損傷した原子炉格納容器を補修して水で満たした「冠水」状態にした上で、上部から燃料を取り出すとしている。廃炉に向けた中長期の工程表を検討する内閣府原子力委員会専門部会に報告した。  作業は、高い放射線量の原子炉建屋内で放射性物質の除去やがれきの撤去から始める。遠隔操作のロボットなどを使い、格納容器や原子炉建屋の漏えい部分を特定して補修。その後、格納容器内を水で満たした後、密閉性を確認、原子炉圧力容器のふたをはずして燃料を取り出すという。  炉心溶融を起こした1~3号機の原子炉内には核燃料計1496体が入っているが、一部は圧力容器から格納容器やその外に漏れ出したとみられている。格納容器の水張りや取り出しには、高度な技術開発が必要となる。東電は「現段階での作業のイメージで、技術的難易度が高いと想定される場合には変更する可能性もある」と説明した。【足立旬子】 毎日新聞 2011年8月31日 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110901k0000m040087000c.html 第一当事者の東京電力さん中長期の措置について炉心からの燃料取り出しのイメージを発表されました。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sochi2/siryo1.pdf 工程ではなく、イメージですよ♪♪♪ 以下そのイメージがどういうものかとの留意事項の一部分です。 現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。 高度の技術開発が必要と考えられる。 代替方策へ変更する可能性がある。 従って、本資料に示すイメージは、今後の現場調査、技術開発に伴って変わりうるものであり、技術開発事項も含めて、適宜見直す必要がある。 以上をもって、現在の科学技術では福島第一原子力発電所の事故原子炉を廃炉に導くことは不可能、つまり収束をあきらめたと東京電力は発表したと私は感じましたが、 皆さんはどのように感じられますか?

  • eextu7
  • お礼率91% (442/484)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

チェルノブイリ原発事故で、溶け出した燃料を見に行った4人の3人が10分後に即死しました。 それほど燃料は高線量の放射線をだしていて危険で、事故後すぐには人は近づくことが出来ません。 その前のスリーマイル島事故では燃料の回収まで6~10年かかったと思います。 福島原発の溶け出した燃料もじゅくじゅくした状態なのだと思います。また、建屋内はまだ線量が高く、人が中に入れないそうなので、何処に燃料があるのかも把握出来ていないのだと思います。 7月に「10Svの燃料の一部が配管の中にある」と、云った報告がありましたが、まだ他にも数箇所そんな所があるそうです。  チェルノブイリ原発事故は60万以上の兵士や作業員など短期間につぎ込んで石棺を建てましたが、25年経っても収束していません。 石棺は放射線の影響などで予想より早く老朽化し、今、世界中から資金を募って石棺の周りに新しい石棺を建設中です。 >現在の科学技術では福島第一原子力発電所の事故原子炉を廃炉に導くことは不可能 世界の常識(人間が「核」を自由に扱えるまで、今の様に研究を続けていても200~300年かかるだろう) 日本の非常識(民主党の馬渕氏などは総理選挙前、「この50年間で放射能の半減期を短く出来る様になるので、新規原発は必要」と言っていました。 原子力安全保安院の斑目氏やIAEAの天野氏の知識も疑ってしまいます。推進する人たちは今も楽観的です。  国会の諮問委員会や勉強会を見ていても、国会議員より、子供に放射能被曝をさせたくない親御さんのが勉強していて、よっぽど知識が高いと思います。 福島原発で4月の参議院諮問員貝だったと思いますが、自民党の村上誠一郎氏が、「日立、東芝が10年かけて石棺化する」と、説明していました。  収束するまで10年以上はかかると思います。 今でも資金不足の様ですので、今後資金不足で中断しないとよいのですが…。 収束しても、放射能の影響は何百年先までも続き、周辺は住めなくなると思います。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >民主党の馬渕氏などは総理選挙前、「この50年間で放射能の半減期を短く出来る様になるので、新規原発は必要」と言っていました。  本当にそのような発言があったのですか? マンガばっかり見てて宇宙戦艦ヤマトの放射能除去装置が開発されると本気で思っているのでしょうかね^^ その人はアカンわ♪♪♪ >原子力安全保安院の斑目氏やIAEAの天野氏の知識も疑ってしまいます。推進する人たちは今も楽観的です。 楽観的というより無責任と私は感じます。 自分の寿命内で自分の発言の結果は出ないことを見越してのおふざけでしょ? 自分の子孫のことを想像する感性が欠如しているのでしょうね♪

その他の回答 (8)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.9

再です。わかっている方はもう3月からこのひどい状態をわかっています。 今更気付くことではないんです。だから、一つ一つ発表されることの全てがわかっていた人たちには「今更だけど仕方がない状態」であり「ほらやっぱりね」にすぎません。 ジャーナリストは偏りもありますが、頭のいい人が集まっていますからね。今回ばかりは、できないとわかっていることをできないと報道しても何も「得」がないことを知っているのです。パニックを起こすような報道をすれば「扇動」もしくは「おバカ」とみられるんじゃないでしょうか。 未だにわからない人は「国や東電がどうにかしてくれる」「来年の正月には収束できる」と本当に思っています。そんなもんです。現在、できないことに挑戦しているということをわかっていない人はたくさんいるように思います。でも、わからない人を見えない恐怖に陥れる必要はないのではとも思います。

eextu7
質問者

お礼

>再です。わかっている方はもう3月からこのひどい状態をわかっています。 状況を判断して確度が高いと思われるが、あくまでも予測、想像ということですよね♪ >今更気付くことではないんです。だから、一つ一つ発表されることの全てがわかっていた人たちには「今更だけど仕方がない状態」であり「ほらやっぱりね」にすぎません。 ほら、やっぱ予想通りじゃん♪♪♪ということですね♪♪♪ 今回、東電が現在の技術レベルでは収束できないと発表しましたが、その前提条件は格納容器内にメルトダウンした燃料がすべて留まっているとの楽観的な状況です。 そのような楽観的な状況にもかかわらず、現在の技術では解決できない… この期に及んで何を取り繕うとしているのでしょう♪ 実際、格納容器外に燃料が漏出しているとしたら、どのようになるのでしょうね^^ 事実はありのまま報告、報道すべきと思いますよ♪ ありがとうございました。

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.8

まぁ、廻りくどく、そう伝えているのでしょう。 そもそも、原子力発電は、使用済み燃料や高濃度放射性汚染物質の最終処理方法・最終処分地も決まっていないで、見切り発車したシステムで、孫子に汚染物うまく処理してネ!といういい加減なシステムです。 福島原発事故が起きなくとも、今の我々世代にどうこうするつもり等、サラサラないのです。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.7

現状では激しい激流の中にある落とし物を捜すような状況です。 人が近づくことも出来ず、中の様子も分からない しかし、ほって置くことも出来ない 元々東電は最初の案として水棺を予定していましたが、実際は給水を続けても水が満たされず、穴が空いていることが判明し、いまの方式に変えました。 そして、溶解した燃料を取り出すためには、ともかく水で満たさなければ作業が出来ない状況と判断して技術開発をする方向に変わりました。 収束をあきらめたどころか、まだまだ可能性を探っている段階だと思いますよ。 廃炉には元々数十年かかるのが常識ですから、半年足らずで見通しが立つ方が不思議です。 良し悪しは別として、もんじゅで燃料交換装置が故障?した際にも、技術的には不可能と言われていたことを新たな方法で復帰させることができました。(だから運用していいと言いたいわけではないですよ) 起こってしまった事実は事実として、今も現場で懸命に作業されている方、新たな方法を模索されている方が多数いることと思います。 よく、この教えてgooなどでも東電と一言で片付ける方が多いですが、どうかと思いますね

eextu7
質問者

お礼

>収束をあきらめたどころか、まだまだ可能性を探っている段階だと思いますよ。 可能性を探って、何かが見つかる可能性はいかがなものでしょうね♪ その間に生産され続けられるおびただしい量の放射性物質により日本に終息が訪れるかも… >よく、この教えてgooなどでも東電と一言で片付ける方が多いですが、どうかと思いますね 東京電力さんは、 「現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。」 「高度の技術開発が必要と考えられる。」 などと、現在の技術力では手におえないことと発表されました♪♪♪ このことは日本の将来にとってとても恐ろしいことだと思いませんか?

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

穴のあいたバケツに蓋をしても無駄ってことが明確になり バケツの中身を取り出せるものは別のところにもって行ってその分だけでも蓋をしようっていっているんだと思います。それも技術的に難しいのだね。 でも、高濃度すぎるし、実態が見えないところがあるので、少しでも安定なものはここで安定を続けるのではなく、とにかく減らすだけは減らしてしまおう計画。 さて、バケツから漏れたものをどうしようかはまだ不透明。 どこまで漏れたかわからないので、どこでふさぐかも決まらない。 収束をあきらめたなどとは思いませんが、あきらめたいくらいくじけそうな状態であるとは感じます。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >収束をあきらめたなどとは思いませんが、あきらめたいくらいくじけそうな状態であるとは感じます。 そのような悲惨な状況であることが東電より発表されたのに、マスコミを含め反応が鈍いと感じるのは私だけでしょうかね♪

noname#141885
noname#141885
回答No.5

原発廃炉は短時間に簡単に出来るものではありません。東電が諦めたらどうなるのでしょうか。馬鹿なメディアに踊らされて変な質問はしないで下さい。 OKWaveは勝手で無知な質問が多すぎます。風評被害が出るのも当然ですね。OKWaveさん。変な質問は制限するようにお願いします。

eextu7
質問者

お礼

>東電が諦めたらどうなるのでしょうか。馬鹿なメディアに踊らされて変な質問はしないで下さい。 「現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。」 これは東電が発表した資料の一部分です。 マスメディアは関係ありません。 事実を把握してからの回答をお願いしたいですね^^

回答No.4

>水で満たした「冠水」状態にした上で 昔、水で満たすことが出来ないって水棺をあきらめたはずだが? 堂々めぐりしている。

eextu7
質問者

お礼

>水で満たすことが出来ないって水棺をあきらめたはずだが? そうですよね♪

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>原発収束を東電はあきらめたの? なぜこうとられるのでしょうかね? 一度決めた方法より、安全性や効率が良いと考えられたら、素直にその方向に方針を変えると言う事が終息をあきらめると言う事になるのでしょうか? 終息をあきらめると言うのなら、現場をほったらかしにして全職員を引き上げると言う事ですよ。 一度決めた方法なんだから、ほかに良い方法が考えられたとしても、効率悪いのを知りながらそのまま突き進む。 今までの政府が行って居た政策やダム建設などと同じ方法です。 ダムの必要性がなくなったのなら、それ以上無駄なお金をつぎ込まずに、途中でも方針転換して中止すればよいのです。 「一度決めたんだからその通りに突き進め!」もっと安全性と効率性でよくなるものがあっても、それはだめだ!と言うわけでしょうかw

eextu7
質問者

お礼

>終息をあきらめると言うのなら、現場をほったらかしにして全職員を引き上げると言う事ですよ。 今、全職員が引き上げたら日本に終息が訪れますよ^^ 今現場で作業に携わっている方々は、日本の終息を阻止するために命がけでがんばっていただいています。 しかしそれが現時点で収束につながらない事を、東電が発表したのですよ。 「現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。」 今日も、終息を阻止するための水掛が続けられ、続々と新たな放射性物質が生産されています。 この生産活動はいつまで続けなければいけないのでしょうか? 終息阻止の活動も、終息の訪れる時を延ばしているだけなのかもしれないです・・・ >「一度決めたんだからその通りに突き進め!」もっと安全性と効率性でよくなるものがあっても、それはだめだ!と言うわけでしょうかw 「現時点で具体的な方法は決まっていない(決められる状況ではない)。」 残念ながら、まだ何も決まっていないようですよ^^ ありがとうございました♪

回答No.2

東電の素直な回答だと思います。 もちろん廃炉を諦めているわけではありませんが、「廃炉にするための方法がわからない」と言うメッセージだと思います。 中曽根総理がアメリカに対し友好を強調するために導入した原子炉です。 当時、日本の技術者は原子力を扱ったことがなかったので、原子炉の設計図を作れませんでした。 米ゼネラルエレクトリック社が設計・製造から設置まですべて請け負う契約を交わした経緯があります。 その無知さは今も変わっていなかったと思います。 技術者は研究レポートに記載された事項は吸収したと思いますが、あくまで机上論の想定の域を超えられなかったのでしょう。 今回、メルトスルーという世界でも初めての危機が発生しました。 日本の技術者には想定外の出来事なので、今後研究を重ね、対処方法を検討しましょうと言うスタンスなんだと思います。 原発事故発生時、アメリカが「技術者を送りましょうか?」と打診してくれたのに、菅総理はそれを断りました。 日本が原子力の技術を吸収できる機会をつぶしてしまいました。 私たち国民は原子力の知識が乏しいです。 どうか研究者たちが問題解決の糸口が見つけられることを、心から祈ります。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >東電の素直な回答だと思います。 >もちろん廃炉を諦めているわけではありませんが、「廃炉にするための方法がわからない」と言うメッセージだと思います。 「廃炉にするための方法がわからない」と言うメッセージが、あきらめと違うとしても、 放射性物質の封じ込めの見通しが立てられないという、超悲惨な状況に変わりは無いですよね♪ このような重大な発表が行われているにもかかわらず、マスコミおよび世間の反応が鈍いような気がします。

関連するQ&A

  • 東京電力「福島原発、年内の収束は不可能」

    福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。1~3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、東電幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。 東電は4月17日に「6~9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を公表、 1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。 東電幹部の一人は「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」としており、原子炉を 安定状態に持ち込んだ後に想定していた政府による原発周辺住民の避難見直し時期 についても影響が出そうだ。 東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし燃料が入った内側の圧力容器ごと 冷やす「冠水」に向けた作業を続けていたが、12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の 損傷が明らかになり、冠水を断念。原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する 「循環注水冷却」という新たな方法で原子炉を冷却する方針に切り替えた。 1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、東電の技術系 幹部は「まずどこから漏れているか突き止め、ふさがなくてはならない。損傷程度が 分からないと、その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」としている。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html 政府東電の発表は悪い方に10倍くらいするといいって本当かな? だとするとあと10年くらい収束不可能放射能ダダ漏れでガンや奇形増加って考え方でいい? てかマジで超ムカツクんですけどっ(怒)

  • 福島原発の放水について

    原子炉格納容器を冷やす手段として放水を行なっていますが、原子炉の模式図では原子炉格納容器、原子炉圧力容器とも、ほとんど密閉状態のようです。--が、放水により核燃料棒の水位が上下しています。いったいどこから原子炉格納容器内(または原子炉圧力容器)に注水しているのですか?。電気系統が使用できないので貯水タンクからの注水は不可能だとすると、ただ原子炉格納容器の上から全体を冷やしているだけでしょうか?。「核燃料棒の水位が上下」ということからすると原子炉本体の中に注水とも取れるのですが--(まさか?!)。それとも抑制室全体を水で満杯にしているのでしょうか?。でもコレだけ注水してまだ満水にならないとすると、抑制室のどこかに穴が開いているとか?。使用済み核燃料棒プールの注水は理解できます、多分蓋がないから直接注入できる。

  • 福島第一原発のその後・・・。

    福島第一原発の原子炉の中には、核燃料が脱落して、原子炉格納容器のコンクリートまで溶融しているらしい・・という報道がありました。その後の進展はわかりませんが、もしコンクリートの外にまで燃料が脱落したら、住民の帰宅どころか、とんでもないことになるのではないでしょうか?今後大丈夫だという保証はあるのでしょうか?今のうちにみんな遠くに避難した方がいいのかな・・と思いましたので。

  • 福島原発の収束

    福島原発収束に6ヶ月・9ヶ月と言っているが格納器若しくは炉心の冷却が落ち着いただけで収束だろうか? 核燃料棒を取り出す時、格納器・炉心の蓋を開放しなければならずこの時が如何に成るかをしっかり検証し、専門家も政府も説明しなければならないのではないか。取り出す時又もや非難しろでは住民はやりきれないだろう。国民もしっかりした説明を受けなければならない。

  • 【原発問題】溶融した核燃料は今、どこにあるのか

    【原発問題】福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか…東京電力、11月30日に見解発表  福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか─―。原子炉周辺が高線量であるため 直接的な炉心損傷の観察ができない政府と東京電力は、未だにこの疑問に答えられないでいる。 にもかかわらず政府は「年内冷温停止状態の達成」を規定路線としており、これに対して 専門家からは疑問の声が相次いでいる。こうした中、東京電力は2011年11月25日の会見で、 燃料の状況や位置等に関する見解を11月30日に示すことを明らかにした。  圧力容器から溶け落ちた核燃料があると見られている鋼鉄製の格納容器の厚さは約3センチ。 フラスコ状の底部は、平らにするために厚さ約2.7メートルのコンクリートが敷かれている。 その下は基礎マットとして約10メートルのコンクリートが打たれている。  抜け落ちていると見られる核燃料は、格納容器の底で留まっているのか。それとも、基礎マットの コンクリートまで達しているのか。あるいは、原子炉建屋の底を突き破って地下に漏出しているのか――。  これまで東京電力は、記者の質問に対し、「地下水の放射性物質の監視をしているが、 普通にある地下水のレベルとほぼ同一であるため、燃料が地下に漏れ出している状況にはない」と 繰り返し説明してきた。  17日の会見で、細野豪志原発事故担当相は「(核燃料の状況については)気になっている。 (福島第1原発の)吉田所長とも何度か議論してきた」とした上で、「(燃料が地中に達しているという 状況も)あり得るという前提で、それでも冷却出来ているということを確認しなければならない」 と述べ、苦しい胸の内を明かした。  一方、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は25日の会見で、溶け落ちた核燃料の状況を 把握するため、「今まで観測されている温度や放射線の線量等を基にデータをとりまとめている」とし、 「先生方のご意見をお聞きしつつ、私どもの評価をご紹介できればと考えている」と語った。 ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw152868 皆は燃料は今どこにあると思うかな? 俺は土の中…(涙)

  • 原発廃炉は

    テレビ朝日「モーニングショー」で玉川氏がそもそも総研という コーナーで福島第一原発の廃炉の問題を取り上げていました。 やはり、というか専門家の意見としては楽観論は意味がない、今後 30年での廃炉作業での安全化は難しい。ということでした。 半減期が100年と言われる原子力、特に原発は炉心溶融と取り出し があるので原爆を投下された広島、長崎よりは作業に時間が掛かり ます。 それよりも深刻なのは、炉心の底にある土壌の汚染でアメリカの 核施設は未だに手付かずの状態だそうです。 福島の原発事故が起こった時に、廃炉を言い全国の原発も廃炉にすべ きだ。と騒いだ人たちはこの現状を見てみぬふりでかわそうとしてい るのでないか。 また、原発の代わりに火力発電所の増設をした結果、世界から日本は CO²の削減に消極的どころか大量に排出している。と非難される始末 そういう問題にも与党、野党共に国会で議論しない。 なぜ、こうなってしまったか? なぜ、こうなった責任を取ろうとしないのか? なぜ、世界に対して胸を張れることをしないのか? なぜが、なぜなんだかをはっきり示していただきたいと思うのです。 どう思いますか。

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • メルトスルーどころじゃない地下めり込み汚染水が海に

    【原発問題】 福島原発、「メルトスルー」どころじゃない?建屋突き破って地下めり込み。超高濃度の汚染水が海に流出?…専門家 ★テレビウォッチ モーニングバード!  福島原発「メルトスルー」どころじゃない!建屋突き破って地下めり込み ・福島第一原発の核燃料はいま、いったいどういう状態なのか。  東電・政府によれば、溶けて圧力容器の底に落ちて、つきぬけて格納容器に落ち  (メルトスルーし)ていて、でも「チャイナ・シンドローム」のように、大量の燃料が  どんどん落ちた(ている)のではない――という。  しかし、彼らの炉心についての分析はこれまでも悪い方に外れ続けており、信用がない。  番組によれば、「状況はメルトスルーより、さらに悪い」と見る研究者もいる。どちらが  正しいのか、では原子炉をのぞいて正解を見てみましょう――とはいかないのが、  国民的にじつにもどかしいところだ。  「東電・政府の(収束)ロードマップなんて言ってる状態ではまったくない」と、番組の  インタビューで主張するのは、小出裕章・京都大学原子炉実験所助教。  小出氏によれば、溶けた燃料は、圧力容器の下の格納容器でもとまらず、炉建屋地下の  ぶ厚いコンクリートの構造物に、どんどん溶けながらめり込んでいるという。したがって、  もはや水をかけようが循環冷却をしようが、「炉心を冷やすことは不可能」だという。  さらには、燃料がコンクリートをも突き破り、地下水と接触して、(超高濃度の?)汚染水が  海に流れ出すことが懸念されるという。  http://www.j-cast.com/tv/2011/06/16098589.html はぁ…(涙) 皆なんか思うところある?

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 【原発問題】福島2号機の水位わずか60センチ?

    【原発問題】福島2号機の格納容器、水位わずか60センチ 内視鏡で確認 注入水の大半漏出か[12/03/26]  東京電力は26日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉格納容器内に工業用内視鏡を入れ、格納容器にたまった冷却水を初めてカメラで撮影したと発表した。水面は容器の底から約60センチの位置にあった。水深は当初4メートル以下と推測されていたが、大きく下回った。27日には内部の放射線量を測る予定。注いだ水のほぼすべてが漏れ出る損傷があるとみられ、廃炉作業の難しさが改めて浮き彫りになった。  東電は水温がセ氏48.5~50.0度だったことから「格納容器底部に落ちた燃料は水につかって冷却できている」(松本純一原子力・立地本部長代理)としている。  水位が低い理由については、格納容器の底から圧力抑制室につながる配管や圧力抑制室などが損傷して水が漏れている可能性が高いという。  26日午前、格納容器の壁に開けた穴から内視鏡を差し込んだ。格納容器にたまった水は透明で、水中に細かい粉状の堆積物があった。容器の内壁の塗料や配管のさびなどがはがれ落ちて堆積したとの見方を示した。  溶け落ちた燃料があるとみられる格納容器の中心部は、コンクリートの壁に囲まれているため、今回の方法では撮影できない。燃料を直接確かめるには専用ロボットなどの開発が必要になる。  2号機の格納容器内部は1月にも撮影を試みたが内視鏡が10メートルと短くて水面が映らなかった。今回は20メートルの内視鏡を使った。 2012/3/26 20:37 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E4E2E08B8DE0E4E2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2 なんか最近こういうニュース出ても前ほど騒がなくなったけど 60センチでも冷温停止してるから心配ない大丈夫なのかな?