• ベストアンサー

プロの格闘家は

精進をおこたらないプロ格闘家は、還暦を過ぎても現役でいられるが、 怠けている格闘家は、30代でも引退を余儀なくされてしまう。 ということなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideto23
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

坂口CEOの試合は格闘技の試合というよりも「プロレス」=「見世物」であって、高山は坂口CEOに対して相当手加減してたはずです。 有名人の息子がセコンドにつくことで話題性も十分でしたし、還暦を過ぎたレスラーの勝利で観客は大盛り上がりで団体にとっても大きな利益になったことでしょう。 要するに試合の前から大体の筋書きは決まっていたということで、プロレスラーなら仮に精進しなくてもそのキャラクターや過去の実績等からリングに上がり続けることが不可能ではないということです。

oknh
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • minotaka
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.2

プロレスと総合格闘技を一緒に考えちゃだめだと思います。 プロ野球選手とプロサッカー選手を比べたらやはりプロ野球選手の方が選手寿命は長くなりますよね。 だからと言ってプロサッカー選手が怠けているわけじゃないと思います。 プロレスは駆け引きみたいなところは経験によるものが大きいと思います。 なのでスピード・パワーが衰えてもそこそこには戦えるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.1

 どんな回答をを求めているのかわからないので、意図にあわなかったらゴメンなさい。プロレスファンの意見から。そもそも「プロ格闘家」ってのがわかってないのですが(ヒクソンとかのこと?) あ、ひょっとして旧全女の話?(これは25歳定年でしたっけ) 「世界の荒鷲」やら「初代タイガー」なんぞはまた復活して、ガッカリさせてますけど、まあ、「こんな歳(ブランク)でよくやるよ」という意味ですごいですね。坂口CEOは精進の賜物だとは思います。  つまり、プロレスラーは一生レスラー。引退はないってことですかね。大仁田を見ればわかります(いつ練習してるのかは不明ですけど)。  いくら精進しても、ガチに近かった、前田や船木なんかはもうありえないとは思います(あ、一応高田も?)。肉体へのダメージやら、嫌気が差したというものあるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ格闘家

    プロの格闘家が引退して 自分のジムを持つことを考える場合、 現役時代の戦績が 重要になってくるんじゃないですか? 強い相手と試合して勝ったり負けたりを繰り返すより、 強くない相手と試合して勝ち続けた方が 引退後の指導者としての生活は 有利になるんじゃないですか? 勝った戦績を見て生徒が 集まってくるんじゃないかという意味です。

  • 格闘技に詳しい方へ(プロ格闘家について)

    度々お世話になります。 前回の質問でも登場した知人で、20代前半の身長177cm、体重69kgで キックボクシングをやってる女性がいます。 彼女は逆立ちで階段をすいすい上れるくらいに体力があり、 重たいキックを放つことができます。 そして、特に首相撲がめっぽう強くて、コツを心得ているのか、 それとも彼女の力が強いせいか、自分よりも大きな男性をも なぎ倒すことができます。 私は彼女に対して「それほど恵まれた体格と体力を 持っているのなら、プロ格闘家を目指しても良いんじゃないの?」 と聞いてみたのですが、彼女の答えは 「格闘技はプロと趣味でやるのとでは、まるで厳しさが違うよ。 それにプロ格闘家になったからといって、それ一本で食べて ゆける人は非常に限られてるわ」 という返答でした。 私はプロ格闘技界の事情に詳しい方ではないので、 皆様にお尋ねしたいのですが、やはりプロ格闘技で食べてゆくの は、大変なことなのですか? 皆様からのご回答を宜しくお願いします

  • プロの格闘技

    プロの格闘家はどうして防具をつけないのですか? 禁止なんですか? 例えばプロボクシングならヘッドガードをつけないし、 k-1ならレッグガードもつけないですよね? 総合格闘技にしても・・ プロだからこそ危険だからつけたほうがいいのでは? それだとKO率が低くなり、 観客がつまんないからですか?

  • プロの格闘家

    ウエイトトレーニングをしているものです。 正直ウエイトトレーニングは格闘技をするのには体が重くなったりするので、向いていないと言う人が多いですよね? プロの格闘家などは、ウエイトトレーニングをあまりしないと聞きました!! ですが、みんなすごくいい体をしています><; 腕立てなどの自重トレーニングや、ミット打ちなどでああいう体になれるのでしょうか?? わかるかた教えてください><

  • 古今東西、これぞプロ中のプロ!と思う格闘家は?

    いつもお世話になっております。 プロレス ・ K-1 ・ PRIDE などに参戦しているプロ格闘家は、 ただ “ 強い ” だけでなく “ 見せる ”( 魅せる )事も重要視されると思いますが、 皆様にとりましての、「 この人こそ、プロの中のプロ!」 と思うプロレスラーや格闘家は誰でしょうか? もし、ございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。

  • 未経験26歳からプロの格闘家になれるか

    26歳です。格闘技経験はありません。 今から初めて、プロの格闘家になれるでしょうか? プライドに興味があります。 特に運動経験はなく、セールスポイントはタバコを吸わないことくらいしかないのですが…。 何からはじめればいいでしょうか。 とりあえず筋トレはやっています。

  • 引退した相撲力士が格闘技家になるといつも思うのですが・・・。

    相撲はともかく、格闘技についてはまったく何も知らない者です。 よく相撲力士が「体力と気力の限界」って決まり文句でもって、 現役を引退しますよね。 ところがその後に、プロレスやK1とかの格闘技家に転身しますが、 そもそも格闘技とは、相撲をする体力がなくても やっていけるものなのでしょうか? ラウンドの時間も長いし、技も痛そうな気がするんですが・・・?

  • 大阪で総合格闘技でプロになるには?

    4月ぐらいから、総合格闘技を始めようと思っています。 いずれはプロになって、試合とかもしたいのですが、条件とかってあるのですか? 例えば、プロ修斗、DEEP、リアリズム、ダブルアール等に出場するにはどうすればよいでしょうか? また、プロになるのにおよそ必要と思われる期間、各団体のファイトマネー等につきましても、詳しい方、教えてください。 参考までに、私の所属しようと考えているジムはパレストラ大阪かコブラ会のどちらかです。現在までの格闘技歴は空手で、白蓮会館の新人戦では3位になりました。現在、18歳です(大学生)。 以上宜しくお願い致します

  • 格闘家

    強い弱い関係なくプロの格闘家の人達は毎日どのくらい走っているんですか?走るのは基本だと思いますが格闘技をやっている人は5キロとかそのくらい毎日走るのはあたりまえなんですかね?教えてください。

  • プロ格闘技におけるやらせ

    TVの情報番組等でやらせが発覚すると、かなり大騒動になって責任者が処分されたりしますが。 プロ格闘技においても、試合前に勝敗を決めていたことが発覚したような場合、情報番組のやらせと同レベルの悪質な行為と受け取られるでしょうか?

専門家に質問してみよう