• ベストアンサー

thatとitの使い分け

ともに「それ」と訳しますが、使い方には厳然とした違いがあります。 簡潔に分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

it アクセントがありませんが指示語の that にはアクセントがあります(関係代名詞や接続詞というつなぎ語としての that には通常アクセントはありません)。What's that? とは言えるが *What's it? と言えない理由はそこで、アクセントのないものをアクセント位置には置けないからです(正しくは What is it? でアクセントは is に置く)。 that には「それ・あれ」と指し示し注意を向ける働きがありますが、 it は指示力はなく話題に出たものを受けるが話者や聞き手の心中にありわざわざ指す必要がない(と感じる)ものに使います。What's that? は「あれ・それは何?」と方向や発言内容に注意を向けさせますが What is it? は「何」だけに関心があります。 it は主語や目的語の位置を埋めるためにあるとも言え、非人称文の主語や仮主語・仮目的語として使われるのは文法上の必要からその位置にあるだけで、主な関心事は後ろにあります。 that は訳さなければなりませんが it は必ずしもそうではありません。「それ」は基本的に指示語なので that の方が近く、人称代名詞 it にあたるものは厳密には日本語にはありません。

niftycom
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

'It'は代名詞だけですが、'that' は代名詞/形容詞/副詞/接続詞などに使えます。 例:'that book'は、「あの本」という意味ですが、同じ「あの」という意味をもつ、'It'ではこの場合、意味が通じません。 また、'that'を代名詞として使う時は、たいてい特定の場所を指していますが、'it' には場所的な意味合いはありません。

niftycom
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itとthatの使い分け

    参考書にthatはは前に出た名詞の繰り返しを避ける為につかわれるとあるのですが、そうするとitとなにが違うのでしょうか?使い分けがよくわかりません。 例:The population of Japan is than that of Italy. that=the population I bought a pen, but I lost it yesterday. it=the pen

  • 「it」 と 「that」 の使い分け

    I appreciate ... を使って感謝の気持ちを表したかったのですが、どちらを使うか迷ってしまいました。 I appreciate it. I appreciate that. 状況は、手助けをしてくれた事に関してその場で感謝を示したかったのですが。 「it」 と 「that」 の使い方全般の質問になるかもしれませんが、わかり易く教えて頂けると I appreciate (?) です。 宜しくお願いします。

  • ItとThatの使い分けが分かりません。

    Autumn comes after summer. That's my favorite season. という文章が中2の英語の教科書に出てきたのですが、 この「That」は「It」ではダメなのでしょうか。 「thatとitの使い分け」について、明確な見分け方や、 簡単な使い分け方のコツなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • itとthatの使い分け

    某ラジオ放送局の英会話講座に、下記の文がありました。 1.  A: I had a baby last week ! It's a girl. B: I'm sure your parents are very happy about it,too. 2.  A: I was delighted to hear (that) Tom is doing fine. B: Is he ? I'm pleased to hear that,too. 1. 2. のBさんのitとthatはともにAさんの文を受けていると思うのですが、1.にthatを2.にitを使った ら間違えでしょうか。 thatとitの使い分けの原則を教えて下さい。

  • 前の内容をうける it と that の使い分け

    前に出てきた内容をうけるit と that の使い分け方ってありますか。 たとえば、 Tell me more about it. と Tell me more about that. の違い。 It sounds nice. と That sounds nice. の違い。 などです。 どんな使い分けをしたらよいかわからず、いつもイチかバチか適当です。 状況に合わせて自信をもって使えるようになりたいです。 ご指導よろしくお願いします。

  • thatとitはどう使い分けるのでしょうか?

    thatとitの使い分けができずに困っています。たとえば以下のように「その歌はすごく悲しい歌ですが、希望も含まれています。」というような文のthatとitの使い分けです。これは正解なのでしょうか? That's a very sad song, but it also have a hope. 使用法の違いなど教えて頂ければ嬉しいです。是非お願いします。

  • thatとitの使い分けって難しくないですか?あと1点かあります。

    こんにちは。 私は英語を勉強して1年ぐらいになるものです。 日常会話程度の英語力でTOEICは600点ちょっとです。 何点か本当に苦戦してる英語表現がありますので、質問させて頂きます。 1、未だにthatとitの使い分けがちゃんとできません。 これは、法則に基づいて文を作るのではなく、丸覚えするものなのでしょうか? 日本語訳は両方似ているので、本当に困ってしまいます。 I don't mean it./悪気はないよ。 I don't mean that./それは誤解だよ。 と、itとthatが変わるだけで文が変わってしまいます。 これってとても恐ろしいことだと思うんですけど、理由がわからないので、納得ができません。 でも、たまにitとでもthatでも同じ日本語訳のものもあるのです。 本当に頭が混乱してしまいます・・・・・・ 使い分けの法則のでしょうか? 2、so,really,very,such a,too,absorutely,pretty....などの強調語の使い分けです。 これも、使い分けができなくて、適当に頭に浮かんだ強調語を話しています。どなたか教えて下さい! どんな小さな情報でもいいので、教えて頂けたら本当に助かります! 宜しくお願いします!!

  • it, this, thatの使い分け

    メールの文面上での、it, this, that の使い分けがいまいちわかりません。the equipment has fabulous function. この後、その機能について説明する場合は it が適当でしょうか(1)?機能を持っていること、そのものについて言及する場合は、this でしょうか(2)?また、he said the equipment....に続けて、その話しを言及する場合は、that でしょうか(3)?確か、ここらへんの使い分けはそれ程厳密ではなかったと思うのですが。(1)ではit or this が適当、thatはおかしい・・のようにお答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • it this that の使い分け

    こんにちは。 it this thatの使い分けが未だに定かでなく、いつも曖昧に日本語感覚的に使っています。this とthatは大丈夫そうですが、三つ巴のケースは判別がついていません。 例えば、次のような場合はどうでしょうか。 emailにて; I've attached a file on this email. X1 is my proposal on our project. Could you please see X2 and make any comment on X3? という場合はどうでしょうか。それぞれ、X1~x3に入るべき言葉として、it this thatのいずれになりますでしょうか? その根拠もお教え頂ければ幸いです。

  • thatとitの違い

    thatとitの違いがよく分かりません。 after that, afetr itの意味の違いがどうなるかとかを教えてください。

KC-80の在庫状況とは?
このQ&Aのポイント
  • KC-80の在庫がどの店にもない理由とは?
  • KC-80は廃番になったのか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品の在庫状況について
回答を見る