• 締切済み

家内に三行半突きつけられて。

家を出て実家で3週間、子犬をつれて戻っています。 私は、6年前から躁鬱病で暴れたり、救急車で運ばれたり、家を壊したり、自虐したりで家内には大変な思いをさせてしましまいました。そして今は別居そして職探し。 こんな私に愛想をつかしたのだと思います。こうなって初めて自分の事をみつめな直すことができました。 「私の顔見るのいやだ」「一日何しているのか心配するのが嫌だ!」って最後は「離婚したい!」って泣きました。 私も泣きました。躁鬱のときの事は、覚えて居ないので、とても辛いです。(喧嘩した状況ではありません) 家内は、出版の仕事をしていて毎日12時過ぎに帰ってきます。そして朝8時は会社へ行っております。8月で契約解除になること。 彼女のこのモチベーションを上げたい時に私の事は、本と邪魔なのだと思います。辛いですが今彼女にできる事は離れることしかありません。 彼女の気持ちが私に戻ってくるには?先ず仕事につくことなんですが。 メールをしても返事もありません。どうしたらよいでしょう?

みんなの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.3

彼女の気持ちがあなたに戻るためには、まず仕事につくこと? 違いますよ。 今までのことをなかったことにはできません。 あなたは覚えていないし、今は症状が落ち着いているかもしれませんが、彼女の辛さはそれで収まるものではありません。 あなたがまずしなければいけないことは、彼女とじかに会ってきちんと話をすること。 彼女がどうしたいのか、ちゃんと聞くこと、そしてそれを叶えてあげることです。 あなたは症状が落ち着いているといいますが、完全に完治したわけではないでしょう? それにもし治ったからといって、幸せになれるとも思えません。 メールではなく、じかに話すこと。 夫婦でも一人一人の人間です。 彼女が耐えられないなら、あなたは彼女を解放するべきです。 彼女があなたとの生活をまだ望むならやり直すのもいいですが、そうでないなら、あなたは一人で生きていくべきです。妻だからといって、誰かの犠牲になるのは正解ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6599)
回答No.2

ズバリ書かせていただきます。 まず病気を治してから考えてください。 それまでは別居です。

masa_1230
質問者

お礼

そうですねぇ。でももう二年は、症状はおちついています。お酒も飲めなくなりましたし。 私も治ってきたので、家内も辛かった時の事を言いたくなったんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

ズバリ書かせて頂きます。 離婚しかないのではと、質問文を読ませて頂いた限りでは、痛感いたしました。 よくぞ、奥様は、6年間もの間、耐えてこられたことだと思います。 離婚に応じてあげることが、奥様を解放してあげることであり、質問者自身にとっても、今後の生活を考え直すきっかけになるのではと痛感します。 無論、慰謝料の支払いなどでも応援してあげることが必要不可欠です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家内を苦しめた自分をどうかご指導ください。

    結婚前提で家内と交際していた頃、家内が、結婚目前の別の男性と一時期(相手の結婚後も、相手が転勤するまで)交際していました。自分は、現実を乗り越える為、自分の気持ちを(家内を責める様な)屈折した表現で家内に訴えてきました。家内は「反省しており、二度と過ちを犯さない」と言ってくれましたが、「家内の不倫の原因は自分にある」と家内の両親からも罵られたり、「(自供(?)せざるを得ない状況を家内自ら作リ出したのですが)家内が自分に喋ったから続けられなくなった」、「(家内が)自殺未遂した時、死んでおけば良かった」等辛かったです。未熟な自分が悪いのです。しかし自分の意図とは異なり、家内は自分の言動に苦しみました。自分が仕事へ出た時、一方的に離婚を前提に実家へ帰ってしまいました。これまでの屈折した自分に決別し、過去を忘れ、家内を苦しめず信頼して、2人で生きていきたい、今の自分を理解して貰おうと思っていた矢先でした。「家裁での調停で、双方納得のいく結論(離婚)を出したい。自分と直接会って話す事は避けたい。2人でやっていく自信が無い」との文面を1度貰いました。今の自分を家内は知らないので、無理もありません。「今一度戻り、今の自分を自身で確認し、納得すれば2人で生きていきたい」、「納得できなければ、家内の思う様にしていい、全て受け止める」と伝えています。「自分は馬鹿なので、気付かない事も多い。不安不信、苦しい事は、その都度自分に言って欲しい」とも伝えているのですが... 家内を苦しめた事を悔い、毎日何度も涙しています。 どうしたら家内に戻ってきてもらい、今の自分を見極めてもらえるのか、甚だ子供じみた幼稚な質問でお恥ずかしい限りですが、何卒皆様のご意見ご指導を仰ぎたく存じます。

  • お酒で家内を怒らせてしまいました

    アドバイスお願いします、、、 33歳男です。 会社の忘年会で飲み過ぎてましまい、1時過ぎに家に帰り、風呂で迂闊にも寝ていたところを家内に発見されました。 今までにも何回かお酒で失敗をしていて、気をつけてねと言われた矢先でした。 どのように対処したらよいのか、家内にどのように声をかければ良いかアドバイスお願いします。

  • 心が離れた家内に戻ってもらうためには?

    (No.350802の延長) (家内は望む事を、「他人が望み仕方なく」と責任転嫁し実行します。) 昨年家内は自白(?)した後、「二度と過ちは犯さないからこの結婚を続けさせてくれ」、 「お手伝いさんでいいのでおいてくれ」と言いました(自分曰く「尊敬しているのでニ度と言うな」)。 家内に真意を聞く度に「ほら又言った。今度言ったら離婚するんだったね」。 家内が実家に戻る直前に、過去の苦痛を時系列の逆・順方向で想起する心理療法をようやくやり遂げ、二度と家内を苦しめない人間になったので、もう一度やり直させて欲しいと懇願してきました。 家内の母曰く「家内はこれまで努力をしてきたが、家内はよく泣いていたので、以前から家内に離婚する様説得してきた。家内はようやく自分を忘れられたのに、今更困る」 家内は自分と直接話さす事を拒否し続け、「時間をかけ双方納得のいく結論を出そう」と 調停をおこすも、調停でも一切話し合いに応じない... 先週家内から手紙を貰いました: 「(先々週の調停以降ほぼ毎日)自分からの手紙を読んだ。心は自分から離れている。自分が今後何をしても戻る事はありえない。他人から言われたのではなく自分で決めた事。」 「僕達は幸せになろうと誓い結婚した。今家内は苦しみから逃げようとしている。今は自分がしっかり受け止める時。今の自分を家内自身が確かめられたら、必ず愛情を取り戻してもらえる。安心して自分の元に戻ってほしい。それには自分を信頼してほしい。まず話し合いをさせてほしい。自分確認後やはり納得できないなら、家内の望みを無条件に受けたい。」と先週末手紙にしました。 話し合いも出来ず、家内の主張を一方的に押し付けられては... 心が離れた家内に戻ってきてもらうためには... ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

  • 家内の祖父の葬儀を両親に伝えるべきですか?

    家内の祖父が亡くなりました。 明後日通夜が行なわれますが、家内の母より私の両親には「今回は極々近しい人にしか知らせないので『言わないでくれ』」とお願いされました。 経緯としては昨年、家内の祖母が亡くなった時に私の両親が葬儀に私が参加する事がおかしいと家内に言い、ひともんちゃくありました。 その時の話が家内の母に伝わりその事で『言わないでくれ』と言っているのだと思います。 (その後、謝りにいきましたがやはり凄く怒っていました。) 家内の祖父もその事を知っていたらしく、できれば伝えるなと言っていたみたいです。 ただ言わなければ言わないで『なぜ言わなかった?』と家内に私の両親が言いそうで少し悩んでます。 私の両親が家内の家の葬式に口を出したのがいけないとはわかっていますが、どうしたらよいのか考えても答えが出てきません。。。 申し訳ありませんがお力をお貸し頂きたく思います。

  • ママ友から三行半!?

    初めて相談します。娘が1歳の時から仲良くしていたママ友が一緒の幼稚園に通っています。家族ぐるみで付き合い、他のママ友の愚痴を言い合ったり、彼女は仕事もしているので子供を預かったり私がやれる事は何でもやりましたでもそれは子供の為だけでなく自分の友達として付き合って行ければと思っての事でしたし彼女も私にはママ友でなく私自信の友達とも言ってくれてました。しかし入園し夏休み前には愚痴を言っていたママ友と仲良くして私が邪魔になったようです。 私は彼女が誰と仲良くしてもいいのですが私が邪魔にされる理由も分かりませんし挨拶も目を合わせてももらえません… 正直、幼稚園には行きたくないですが娘が行くためなので前向きに考えようとし邪魔にされる理由を聞いた方がいいのか迷っています。しかし聞いた所でハイまた元通りで仲良く出来る自信もありません… こういった場合どの様に私は行動し生活すればいいのでしょうか? 相談をしておいて申し訳ありませんが結構、この事で体調を崩しておりますので誹謗中傷はご遠慮願います。

  • 家内の仕事復帰について

    家内の仕事復帰について こんにちわ。 家内の仕事復帰について質問させていただきます。 現在6ヶ月の子供をかかえており、育児休暇中の家内。 来年一月から職場復帰する予定です。 そこで下記の通りの条件および私の不安を加味した上で、「職場復帰をするべきか否か」総合的に判断してください。 前提:職場復帰する理由として、私の稼ぎだけだけでは経済的に厳しく、「家計の足し」が主な理由です。 ---- 条件 ---- (1)家内は契約社員で、総支給額150,000円/月 程度 (厚生年金などアリ) (2)家内の職場場の敷地内に保育園がある。 (3)保育料:53,000円/月 (4)保育園に預けるにあたり、車の購入 (5)職場に車を停める為の駐車場代 10000円/月 (6)自宅に車を停める為の駐車場代 8000円/月 (7)両家の親が遠方に住んでいるため、頼る人はいない (8)私の仕事が忙しく、平日はなかなか家事への参加が出来ない (9)多少の貯金はある ---- 不安 ---- ・条件(3)~(6)を考えると、71,000円/月以上の新たな出費。車購入費や維持費などを考えると85,000円/月ぐらい?となると、税金なども考慮して、実質収入が50,000円/月ぐらい? ・親元を離れて保育園に預ける事への不安(自分が保育園には行っていないので・・・)。 ・家内の体力、精神面の不安(ただでさえ子育ては大変なのに、もっと大変になる)。 以上のことを考えると、50,000円/月の収入のために、子供を保育園に預けてフルで働かなくてもいいのではないか?と思うようになってきました。。 もちろん、悪い事ばかりではなく以下のような良い事も考えられます。 ・子供の社会性が育つ ・このご時勢、働けるだけマシ ・今復帰しておけば、将来的に職探しで悩む必要なし ・厚生年金に加入できる などなど。 メリット、デメリットを考慮しつつ総合的に判断していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 突然離婚を迫られた家内の友人

    家内の友人について(女性で私とは面識なし)家内から相談を受けましたが、私には最良の回答が分かりません。過去に経験された方、もしくは法律の専門家の方にご回答をお願いします。 家内の友人:52歳(結婚歴30年、OL生活2年後に結婚して以降は専業主婦) 家内の夫:59歳(大学卒業後会社に勤め、現在に至る) 子供はなし、互いの両親とは別居 傍目には仲の良い夫婦だったそうです。 以下、家内が受けた相談です。 1.先日、突然夫から『もう別れよう』と切り出された。 2.本人にしてみれば晴天の霹靂で理由を聞いたら『以前から愛情が冷めている。もうこれ以上一緒に暮らしたくない』とのこと ここで1回目に家内が相談を受けた。おそらく一時的な苛立ちだろうからほおっておけば良いと家内には話した。が、その後1週間ほどして再び家内に相談が有った。 3.その後変わりなく毎日が過ぎていたのでその友人も安心していたところ、昨日、夫から『決心がついたか!決心ついたら判を押してくれ』と離婚届を突き付けられた。 4.友人としては離婚する気はなく、どうしたら良いかが分からず家内に相談してきた模様。 以上が経緯です。私は両名とも面識ない第3者なので変に介入する気は無いのですが、夫がそこまで固い決意であるならば協議離婚も止む無しなのではないかと思い、家内にもそのように話したのですが、昨日友人から家内にきた3回目の相談は 5.専業主婦なので自分の収入は全然ない。これまでも財産は全て夫が管理し、生活費として決まった額を渡されていた。 6.親許にはとても帰れない。 7.子供は居ないので養育費はもらえない (一人では生活できない・・・) 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 家裁に調停を依頼する前にまずは友人の要求を相手に告げ、合意の上の協議離婚が順番ではないかと思いますので。 Q.1 当面の生活費を要求するとして、このような場合の相場はどのくらいなのか? Q.2 夫の退職が間近なので退職金の何割かは要求したいがこの適正な要求比率は? Q.3 今の家を出ることになるが、新しい住居に関する費用の請求割合は? あまり法外な要求をして合意出来なければ訴訟という話になってしまうだろうし、突然家を出て行って、一切の生活費も渡されずに音信不通となってしまうことも危惧しているようです。 なお、追記ですが、夫にはほかの女が居るような形跡はない(気付いてないのかも?)し、当然、自分も不倫したということは無い とのことでした。

  • おすすめの育児書

    家内が妊娠中で、「あなたも育児書ちゃんと読んでおいてよ!」と言われています。(仕事の関係で現在別居中) できれば、今、家内が読んでいるものとは違う育児書を読んでみたいとは思っているものの、多くの育児書の中から決めかねています。 『おすすめの育児書』逆に『あまりおすすめでない育児書』を、経験者の皆様、教えていただけないでしょうか? 「タイトル」「出版社名」「おすすめの理由」「すすめられない理由」なども書いていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 家内とうまく生活するには

    家内とは結婚30年。 とにかく要求の多い女性で、何をやってもまず文句。 朝起きると前日の夜に自分が読み散らかした雑誌をみて、「散らかってる!ぐちゃぐちゃだ!」と言って文句。 食事に連れて行くと、ここのは味が今一つ。 旅行に行くとここの宿はもう一つ。 マイホームを建てたら、ここは環境がもう一つ。 必死でローン完済したら世田谷に住みたいと言うので80歳ローンを組んで引っ越したが、近所のお宅の立派さをみて、次はあんな大きな家に住みたい、と文句。 営業成績が良くてインセンティブが入り喜ぶかと思いきや、まだまだお金がかかることばかりでこれぐらいで喜んでられない、と文句。 こちらは家のローン完済後はBMWでも買って、と思ってたのだが、すでにあきらめ、オリンピックのマウンテンバイクで我慢。 今日は娘と韓国に海外旅行に行くにあたり、駐車場がいっぱいだから何とかしろ、と怒っている。 毎年3回は海外旅行に行かせているのに、何が不足なのか。 こっちはその間働いて金をかせいでいるのに。 いままで、借金を作ったこともなく、浮気をしたこともなく、転職は5回しましたが、一度も給料を切らしたことはなく、家族を養ってきました。 何でこんなに文句ばっかり言うのか。何が気に入らないのか。 何かに満足する、感謝する、という事は家内の辞書にはないのか。 このまま一生文句を言われ続けるのかと思うと頭がおかしくなりそうです。 この後まだ30年は一緒に暮らすのです。 私はどうしたらいいんでしょうか。 家内とゆっくり話し合ったらいい、というようなありきたりの回答は回答にはなりません。 ありえません。言ったとたんにブチ切れて話し合いになりません。 私がどのような気構えで生活していったらいいか、という観点での回答をお願いします。

  • 家内を尊敬できないのです

    結婚20年過ぎ、40代後半の夫婦です。治療もしましたが、結局子供には恵まれず、二人で家族友人を大切にする良い、楽しいカップルになろうと数年前にお互い確認し、子のいない辛さを乗り越えられたと思います。家内は派遣社員ですが共働き、私のキャリアも一般的に見ても良いと言え、子供もいないので経済的にも不自由はありません。家内自身は明るく、友達も多い、母性本能強く子供好き、長女で家族思い、天然さんな部分もありますが地頭は自分よりも良いと思います。お互い甘える時間が楽しい関係です。まるで家内自慢している様ですが、何故か最近家内を尊敬できません。昔から大局観に欠け、言動が時として浅く、幼く、自立よりも依存体質、自分に甘い(でも他人にも甘い)、失敗を恐れるせいか何事も取り組みが中途半端、打ち込んだり、やり抜く姿勢が無い、仕切り役タイプでは無いので、頼りにならないと感じる時がありましたが、最近そこら辺が目について仕方ないです。家事は6:4か7:3の割合で先方負担が多いけど、不公平とは言えないとも思います。経済的、精神的な安定は私が提供出来ていると思うのですが、その価値をあまり認めてくれていないのが不満と言うのもあります(私自身勝手に価値あると思っているかも知れませんが)。最近更年期障害が始まったせいか、何かとトゲのあるコメントが多いからかも知れません。数年レスになっているからかも知れません。でも、根本的に、この歳になり何を目指して頑張って生きていこうとしているのか、まだ見つけられていない事が不満なのだと思います。仕事じゃ無くても良い、打ち込めるものだったら趣味でも、スポーツでも、何らかの課外活動でも良い、短期的な楽しさだけじゃなく、深い価値観、人生観を共に育んで行きたいのです。私は読書や、スポーツ、映画鑑賞が好きですが、これら趣味も深くは共有出来ていないのが最近わかりました。散歩やトレッキングはお互い好きですけど。家内をこう言う風に見てしまっている自分が嫌で、もっと寛容になるべきなのかなとも思ってます。分かりにくいご相談で、すみません。皆さんのアドバイス頂きたいです。中年危機の一つで、時が過ぎれば落ち着いて、乗り越えられるものでしょうか?