• ベストアンサー

瞑想と坐禅どちらがお勧めですか?

  仕事のストレス対策、処理能力向上目的のため、瞑想か坐禅どちらかやろうか思っています。 どちらか一方(または、両方)経験のある方で、お勧めはどちらですか? よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

こんにちは、maggaです。 僕なりに思うところを書いてみようと思います。 ★ まず「冥想・瞑想」には二種あると考えてます。 ●サマタ瞑想● 一つの概念や言葉に集中するタイプの集中瞑想 ●ヴィパッサナー冥想● 今起こっていることをありのままに明確に見ようとする冥想 ★ 僕の思うに座禅はこの後者を目指すものであることが多いと思います。 その中でも概念を念じたり、想起したりするものはサマタになると思います。 座禅よりもヴィパッサナー修習がシステマチックでわかりやすいとは思います。 <<仕事のストレス対策、処理能力向上目的>> 個人的にはヴィパッサナー(パーリ語で明確に観る)修習をオススメします。 スマナサーラ長老の「現代人のための瞑想法」や「自分を変える気付きの冥想法」などに詳しくのってます。 「一つ一つの言葉をきちんと守り」(結構自己流に変換してしまうものですのでw要注意です)、実践・実験してみれば二週間も掛からず効果を感じることが出来ると思います。 集中力・気付き・理解力・情報処理能力・判断力が付くことと思います。 (その実践の際、「~のために冥想をやる」という想いがあるならそれは妄想ですのできちんと、気付いて実況中継してみてくださいね。冥想の最中はただその方法に集中しましょう^^) そして、それらの書籍にものっていますが、サマタ冥想である、「慈悲の冥想」もオススメです。 人間関係で起こる問題の心の問題を改善できることと思います。 しかも、心は伝播しますから(私の実感では)自然と周りの対応も変化すると思います。 イライラしている人がいると回りもイライラする・・・の逆ですね。 怒りは理性を壊しますからその怒りの割合もだんだん減ると思います。 この人がどのような状態でどのように接すれば良いかわかってくると思いますよ。 以上が僕の思うことでした。 何か思索の参考になれば幸いです。

mouse_xp
質問者

お礼

  TM瞑想は、知っていて試したりもしていますが、ヴィパッサナーは知りませんでした。 お勧めの「自分を変える気付きの冥想法」を入手しました。 自分の動作を頭のかなで実況中継する、興味深い方法ですね ある程度の期間試したいと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.10

あ、それから後半の文章は「仏弟子」さんに対して 言っているので、気にしないでください。 スルーでお願いします。 いや~ 奥が深いなあ~

mouse_xp
質問者

お礼

  具体瞑想の方法を挙げられないなら、質問の趣旨に合いません。

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.9

>瞑想と坐禅どちらがお勧めですか? >仕事のストレス対策、処理能力向上目的のため、瞑想か坐禅どちらかやろうか思っています。 >どちらか一方(または、両方)経験のある方で、お勧めはどちらですか?  座禅というのは瞑想するためにあるので、お勧めはこちらです というよりも、  ともかく「瞑想」です。  特殊な場所や方法や時間をとらなくてもできるようになるのが理想です。  たとえば、他人からの問いかけに、癖のある反応をしてしまうような人は、後で瞑想するといったようなことが必要みたいですね、、、。  逆に、直面した状況で、素直に的確に対応できる人は必要ありません。  さて、一歩進んで 自分が普段から的確に対応できる人であったとして(なったとして)、相手が癖のある対応をする人だったらどうしましょうか?  相手が自分より職場などに限らず、目下の場合は普通に指摘すればよいだけですね。  相手が自分より目上だったら、怒りを言葉や態度に昇華させて表し、直していかなければなりません。  怒らないようにする、というのはあくまで的確な対応、適正な対応を取れない人にのみ当てはまるようですね。  まあ、こんな感じで。

mouse_xp
質問者

お礼

繰り返しますが・・・ ここのスレを立ち上げたのは、座禅と瞑想の分類を明らかにすることでありません。 仕事のストレス対策とか、処理能力を上げるのは何がいいかを見つけることです。 瞑想でも、マントラを唱えるTM瞑想もあれば、動作を心で唱えるヴィパサナー瞑想もあります。 TMでは、目を閉じます。ヴィパサナーは歩くとき目を通常と同じように開きます。 座禅は、一般的に半眼です。 じゃ、瞑想なら、TM瞑想を進めますか?ヴィパサナー瞑想を進めますか?それとも、他を進めますかという質問です。 瞑想を進めるといっても、数多い瞑想から何をしていいか分かりません。 具体的な方法を聞いているのです。

回答No.8

zakky74でございます。 >軽く、体験した所効果があるような印象を持ったこと位が・・・他の方法を教えたいただくと嬉しいです。 なる程ですね。分かりました。それでは先に、瞑想・坐禅へと目が移りやすい理由や、効果があると思われる理由に触れた後に他の方法を紹介したいと思います。 >>1.ストレスとは何でしょうか? >心が受ける圧力でしょうか? >>2.なぜストレスは起きるのでしょうか? >望んだ結果を得られないからでしょうか?好きな人に・・・評価が低かったりするとストレスを感じます。 もしそうだとしますと、心の仕組みメカニズムを理解する事がまずもって優先課題であると思いますが如何ですか?そして、心の仕組み・メカニズムによっては、例え好きな人に振られたり、人から酷い事を言われたとしましても、心をコントロールする事が出来ますので、心が受ける圧力についてもうまく制御できます。 それと、心が一体どの様にして圧力を受けるのか?圧力を受ける心の動きと、圧力そのものの動き、についての仕組み・メカニズムが理解出来る事で問題は解消します。 >>3.処理能力とは何でしょうか? >求められる結果を達成できる能力でしょうか?例えば・・・思います。 >>4.なぜ処理能力が生まれるのでしょうか? >よく分かりません。分かれば、処理能力が高められて、・・・が出来るからでしょうか? そうですね。分からないかもしれません。 ですが、分からない状態なのに、それが何となく効果があるという理由で瞑想や坐禅に取り組もうとされているのがmouse_xpさんでございました。加えて申し上げますと、心の仕組み・メカニズムも分からない状態ですのに、何となく、根拠は無いけれども、瞑想や坐禅が多少は効果があるのかなぁ・・・というのが動機であるかの様に受け取ります。 >>5.瞑想・坐禅とは何でしょうか? >よく分からないので、この質問スレッドを立てました。ストレスから解放されるツールであると言うような、イメージを持っています。 >>6.なぜ瞑想・坐禅をすると良い(或いは錯覚にハマる)のでしょうか? >まだハマっていないので分かりません。・・・と希望しているのですが・・・ そうですね。これまた失礼致しました。 瞑想・坐禅の仕組み・メカニズムを分かってやる場合は効果があります。ですが、それも道具でありツールでして、それが瞑想・坐禅ゆえに効果があるのではなく、心の仕組み・メカニズムに乗っかった瞑想・坐禅の仕組みを活用するからこそ、真に効果があるのでございます。そして、その場合は何も瞑想・坐禅でなくて構いません。 と言いますより、日常が瞑想状態、坐禅状態です。 今日は、少し話が横に逸れるかもしれませんが重要な事ですので、お話してみたいことがございます。それは、心の仕組み・メカニズムは、人間の五感覚脳の認識からは分からない様になっているという事です。 人間五感覚脳の認識には3つのクセがあります。 1.部分だけを取る 2.違いだけを取る 3.過去のイメージと繋げて取る この脳の認識に依存している状態では、次の限界が生まれます。 1.全体を取れない 2.共通を取れない 3.今ここリアルを取れない これが、人間が心の仕組み・メカニズムが理解できない理由でもあります。 人間は、認識をして判断をして表現をします。その認識に、脳の認識のクセがあったのですが、実は判断にも問題性が潜んでいます。それが判断基準の5つの問題性です。 1.誰もが皆、判断基準を持っている 2.判断基準は一人ひとりバラバラで全部違う 3.全部違うからといって一つにさせたらもっと問題 4.人間の判断基準は不完全 5.不完全なのに無意識で自分の判断基準は完全だと思う この1~5の判断基準の問題性を抱えたまま、仕事をしたり社会を営んでいるのが人間です。 心の仕組みが分からない様になっている理由を示しました。認識・判断の不完全さです。 人間は、認識をして、判断をして、表現をしますが、認識は認識のクセがありますし、判断は判断基準の問題性から判断し、表現方法も多種多様バラバラ。 この事の意味は、人と人との関係を構築したり社会を構築する上で、非常に大きな問題を抱えている事になります。人と人が分かり合えませんし、組織と組織が衝突します。だからこそ、多くの問題が生じます。 そんな中、政治が、経済が、会社が、社長が、部下が、親が、先生が・・・と対象を何とかしようとするのが普通ではありますが。実は、認識・判断に問題があります。重要なポイントですが、認識・判断は自分の外にあるのではなく自分の中にありますね。ですから、中を観なければなりません。 瞑想や坐禅は、その意味で一理あります。 如何でございましょうか?

mouse_xp
質問者

お礼

  申し訳ありません。回答文が長いように感じます。 せいぜい、画面に収まる程度にまとめたほうがとても読みやすくなります。

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.7

【座禅/坐禅】 〔仏〕 仏教の中心的修行法の一つで、特に禅宗においては根幹をなす修行とされる瞑想法  と書かれていますね?

mouse_xp
質問者

お礼

ここのスレを立ち上げたのは、座禅と瞑想の分類を明らかにすることでありません。 仕事のストレス対策とか、処理能力を上げるのは何がいいかを見つけることです。 瞑想でも、マントラを唱えるTM瞑想もあれば、動作を心で唱えるヴィパサナー瞑想もあります。 TMでは、目を閉じます。ヴィパサナーは歩くとき目を通常と同じように開きます。 座禅は、一般的に半眼です。 そういう違いがあります。どの方法がいいか? じゃ、具体的に何をお勧めしますかという質問です。    

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.6

>いや、違うと断言していい。  なるほど、では座禅とは一体なんでしょうね?  No.4さんは「ヴィパッサナー冥想を目指すものであることが多い」と言っていますが、、、。

mouse_xp
質問者

お礼

回答No.5

僕は、瞑想も坐禅も経験がありますし、僕の身近にも多くの人がどちらも経験していますが、その観点から観ましても、そして論理的に一つひとつを検証してみても、余りおススメは出来ません。 特に、仕事のストレス対策や処理能力向上を目的とされているという事でしたら、瞑想も坐禅も、その目的を果たす事は難しいと判断します。もしよろしければ、どうしてこの2択で問うているのかをお教え頂ければ、もっと詳細にご案内できるかと思うのですが・・・ 或いは、その2択に囚われる必要がmouse_xpさん側にないのであれば、今の時代、そして日本であるならば、他に効果高い方法があるのでそちらをおススメします。 今回は、mouse_xpさんの真意が分かりませんので、僕だったら、おススメしない理由について経験と仕組みの面から共有したいなぁと思います。 あらゆる問題解決の基本は、問題を解決する時には、問題そのものを解消してしまう事ですよね。問題そのものが解消された状態から、問題を解決しにかかるのが本当の問題解決です。 問題の無い状態へと変化してしまう事ですね、まずは。 それで、質の低い問題解決(と言いますか解決していないのですが)があります。問題解決っぽく見えているのですが、実は問題は解消されていなくて、目に見える問題は消えているっぽく見えるのですが、別の問題となって新しく生まれ出てくるという現象などです。 ガンなどがそうですね。 ガン細胞を切除したら、問題の根元を絶った・・・と思ってしまいますね。問題の根元を絶ったのでしたら、どうして転移が起きるのでしょうか?それは、問題の根元を絶った・・・と思いこんでしまって、その実は問題は更に深いところに潜んでおりまして、その深さからまたガン細胞の根が別のところに生えてきた・・・そういう事です。 転移ではなく・・・元々、根元を絶っていないので転移っぽく見えているだけですね。ガン細胞が原因なのではなく、更に深いところがガンであったという点に気付かない以上は、永遠にイタチの追いかけっこです。つまり、ガンの原因を取り除く事は出来ていないという事です。 一歩間違えますと、瞑想や坐禅も同じ事が起きます。 つまり、問題を生み出している原因についての勝負が、瞑想や坐禅では出来ません。ここに、多くの人が勘違いを起こしてハマってしまいます。悟りが何なのか?答が何なのか?が分からない状態ですので、瞑想・坐禅をすれば悟りや答が来るっぽく見えますし、また楽になりそうな気がします。 ですが、それは大きな錯覚です。 重要な事は、今ここです。 いつもいつも、常に常に、今ここ、です。 瞑想や坐禅は、その勝負がしにくいんですね。 例えば、車に乗っている時に瞑想状態になれますか? 友達と話している際に坐禅状態になれますか? 目を開けたまま、自分と自分の宇宙を消す事が出来ますでしょうか? 生きたまま、自分と自分の宇宙が死んだ状態になれますでしょうか? 今の時代、この日本では、特に難しいのではないでしょうか? いつもいつも、常に常に、今ここ、使える何かでないと本質的な解決にはなりません。それを、今の時代、この日本、今の仕事環境において・・・です。 僕は、経験からも仕組み・メカニズムから観ましてもお伝えしたいと思うのですが、本当に向き合わなければならないのは、Howよりも前にWhatとWhyです。 それでお尋ねしたいのですが、mouse_xpさんは 1.ストレスとは何でしょうか? 2.なぜストレスは起きるのでしょうか? 3.処理能力とは何でしょうか? 4.なぜ処理能力が生まれるのでしょうか? 5.瞑想・坐禅とは何でしょうか? 6.なぜ瞑想・坐禅をすると良い(或いは錯覚にハマる)のでしょうか? などについて、どの様にお考えでしょうか? この問いと併せて、なぜ、瞑想と坐禅の二択から選択されようとしているのかをお伺い出来れば、更に細やかなお応えが出来るかと思います。 如何でございましょうか?

mouse_xp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問に答えさせていただきます。 >どうしてこの2択で問うているのかをお教え頂ければ、もっと詳細にご案内できるかと思うのですが・・・ >或いは、その2択に囚われる必要がmouse_xpさん側にないのであれば、今の時代、そして日本であるならば、 >他に効果高い方法があるのでそちらをおススメします。 特に2択にした理由はありません。 本に効果があるように書いてあったこと。 軽く、体験した所効果があるような印象を持ったこと位が理由だと理解していただいて構いません。 森田療法とか、自律神経訓練法とか試したことがありますが、効果を実感できませんでした。 他の方法を教えたいただくと嬉しいです。 >1.ストレスとは何でしょうか? 心が受ける圧力でしょうか? >2.なぜストレスは起きるのでしょうか? 望んだ結果を得られないからでしょうか? 好きな人に振られたり、振り向いてもらえなかったり、他の人仲良くしているのを見たりするとストレスを感じると思います。 仕事でも、求められる結果を出せず評価が低かったりするとストレスを感じます。 >3.処理能力とは何でしょうか? 求められる結果を達成できる能力でしょうか? 例えば上司から文章の作成を求められた場合、上司が求める所を上手く把握し、決まった時間にまとめることが出来れば処理能力があるといえると思います。 >4.なぜ処理能力が生まれるのでしょうか? よく分かりません。分かれば、処理能力が高められて、このような質問をしていないかもしれません。 型にはまらない自由な発想が出来るからでしょうか? >5.瞑想・坐禅とは何でしょうか? よく分からないので、この質問スレッドを立てました。 ストレスから解放されるツールであると言うような、イメージを持っています。 >6.なぜ瞑想・坐禅をすると良い(或いは錯覚にハマる)のでしょうか? まだハマっていないので分かりません。 ハマっている方の回答があると、それが答えになると思います。 そのような書き込みがあるのと希望しているのですが・・・ 中途半端な回答ですが、分からないものは分からないとしか書けないので。  

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.3

座禅というのは瞑想するためにしているのではなかったのでしょうか?

mouse_xp
質問者

お礼

  違うと思う。 いや、違うと断言していい。  

回答No.2

私の兄貴は「瞑想」でリラックスさせて、効果あるそうです。 たぶん、瞑想の方が、いいと思う。 やり方は、心を縛るものを、一つずつ取り除いていくのです。 すると、本当に大事なものが見えてくる。 そして安心する。てとこかな。

回答No.1

武術の世界では、「鎮魂」というのがあります。 それは、座禅をくんで無心になること。瞑想に似ているかも。

mouse_xp
質問者

お礼

  FJWR(フジワラ)さん、それ質問の答えになっていないから!  

関連するQ&A

  • 瞑想や座禅 やり方

    質問させて頂きます! 今瞑想や座禅といったものに興味があり、サイトでいろいろ調べてみたんですが、よく分からなかったりします。 初心者でも簡単に気軽に出来るやり方をご存知ないでしょうか? 目的としては、 ・リラックスしたい ・なにも考えない時間がほし ・頭を整理したい 等です 何も考えないというのは難しいと思うのですが、チャレンジしてみたいです ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • ストレス軽減には、座禅や瞑想は効果ありますか。

    ストレスの溜まる生活を続けていたせいか、最近血圧が高くなりました。 158-86です。 軽症高血圧です。 なんとか血圧を下げることが、喫緊の課題です。 食事、睡眠、運動など改善すべき点はありますが、ストレスに焦点を当てた場合、効果のある方法として座禅や瞑想はどうでしょうか。 座禅、瞑想などを実践してストレス軽減につながり、その結果血圧も下がった方はいませんか。 よろしくご回答をお願いします。

  • ■瞑想をやめるべきでしょうか?瞑想をしていると危険な時はありますか?■

    ■瞑想をやめるべきでしょうか?瞑想をしていると危険な時はありますか?■ 書籍やネットで瞑想は体やストレスに聞くと知り、瞑想を始めました。 その中でも特に有名でたくさん関連書籍もあったTM瞑想を習いました。(25万円くらい) TM瞑想をして丸6年になります。 25歳の時に受け翌年シダー(TMの上級 費用およそ100万円)にもなりました。 瞑想は不安を打ち消す、ストレスに効果がある、健康増幅によい、幸運が舞い込むなど様々な効果があるとされています。 (宣伝されています。) それを信じ、自分を変えたい、人生をよりよくしたいという思いで今日に至るまで、毎日TM瞑想を実践してきました。 確かに、TMをしたことにより実年齢うより5歳以上若く見られ、これもTMのいうところの「ストレス減少による若返り効果」 なんかなとも思っています。 しかし、TM瞑想をしてから人生が悪い方に一変しました。 たくさんの投資詐欺にあったり、あげくに周りの人に金銭面で迷惑をかけるは、信頼していた人からことごとく裏切られ・・・ あげくのは果ては多額の借金を背負い、1年半前からうつ病になり、薬がないとすぐに体に変調をきたします・・ TM瞑想をやるとストレスが取れ、静寂さの中でより活発に日常生活を送れる、とありますが、私の場合は静寂というより、 頭がボーーーとして無気力状態になるような気がします。 そのせいか、こんな年になってもぼやーとした状態が続き仕事にも魂が入らず、何もかも中途半端な状態です。 またTM瞑想をやると、消化不良をよく起こします。 TM瞑想に費やした時間、費用など考えたり、やはり書籍や企業や海外のエクゼクティブ達もTMを導入していることから、何かしらいい効果をもたらしているんだろうと思っていましたが、このままではいつまでも無気力ですぐに疲れやすい自分を変えることができない気がします。 TM瞑想は危険なものなのでしょうか? また上記の状態から私は瞑想をしてはいけない体質なんでしょうか? 本当にどうしたらいいか自分でもよく分からなくなっています。 皆さんのご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 東京都で座禅をくめる所を知りませんか?

    東京都の多摩市に住んでいます。以前、TVでOLさん達が仕事帰りに座禅をくんで自分を見つめ直し、ストレスをおとしている場面を観ました。今頃になって思い出し、探しております。  どなたか 東京都・・できれば多摩市周辺で座禅くめるところをご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 感性を磨く方法

    感性を磨く方法は目的によりさまざまあるかと思います。 皆様は普段どのようにして感性を磨いておられるのかご意見がお聞きしたいと思い… 例えば瞑想なども含まれると思うのですが、瞑想をされて、不思議な能力が開花された方もたくさんおられると思います、 瞑想をされて、どのような変化があったか、あるいは能力が開花されたか、 もし宜しければお話しをお聞かせ下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 座禅の瞑想について

    瞑想初心者なのですが 結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか? 次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが 口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか? それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか? あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 情報技術者についての質問です。

    こんにちは。 僕は情報処理関係で仕事をしています。 27歳の男性です。 自分のスキルを向上させる目的で情報技術者について日々勉強中ですが 誰か独学で検定に合格した経験の方いますか? 何かいいアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 座禅と瞑想の違いって?

    座禅と瞑想の違いは何なのでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 【宗教】座禅と瞑想は違うのでしょうか?

    【宗教】座禅と瞑想は違うのでしょうか?

  • 瞑想や座禅のときは無になるのでしょうか?

    瞑想や座禅の際に何を考えればよいのか困ってます。 ヴィッパサナーでは浮かんでくるものごとにサティをいれるとか、 座禅は無になり大自然と一体化するとか、 リラックスしてα波だすとか、 瞑想も目を閉じで部屋の中のものを完全に思い出すとか リラックスして整った体と呼吸を楽しむとか、 対象物と一体化するとか、 なんか読む本ごとにいろいろあって迷ってしまいます。 自分にあった方法を探すのが良いのでしょうが、 はしから試してっても結構な時間を取ってしまいます。 どなたか良いアドバイスをください。