• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレーマーの対処方法を教えてください。)

クレーマーの対処方法とは?

ahonovの回答

  • ahonov
  • ベストアンサー率19% (28/144)
回答No.12

No9再びです、お礼を読んだので。 どうやら本気のようですので、釣り質問と談じたり、茶化した点は謝ります。 さて、本題ですが。 あなたは、本当は、自分がどうすべきかわかっているはずです。 質問文に、自らこう書かれているのですから。 >他の同僚のように、こういうクレーマーの人をうまくかわすことができません。 >うまく表現できなくて恐縮ですが、言い方は違いますが不誠実になれない。 >いい意味で不誠実にできないんですね。(通常の不誠実という意味合いでは言っていません) あなたのニュアンスでいう「不誠実」というのが 周囲の同僚が取っている方法ですね。 あなたは、これが出来ない(したくない)から、何か他に方法を 模索するために、このような質問をしたわけですよね? しかし、あなたの同僚は、そのような方法で、その問題を解決してるわけです。 つまり、これが一般的な対処法ということになります。 これ以外の方法なんて、はっきり言えば、無いんですよ。 なぜならば、あなたがお礼部分に書いた通り、クレーマーは あくまで「クレームをつける事が目的」なのですから、いくら論理的に対応しても 向こうが感情的に納得する事はありませんし、同じ言葉でも解釈の仕方が 人によって異なる場合もあり、いずれは、その違いから言葉尻を取られ つけいる隙を与えてしまいます。 こんな輩は、馬鹿正直に相手をしても、時間と労力の無駄で つけいる隙を与えないなどというのは不可能です。 物言いが気に入らないなどという理由で怒り出したら、それまでですからね。 だからこそ、同僚も、あなたのいう「不誠実」な態度に終始しているわけです。 あなたは、ニュアンス的に「不誠実」と言っていますが、これだって立派な技術ですよ。 あなたも、その仕事を生業とするプロなのですから、 誇りと自信を持って、一つの対応として、その不誠実という技術を 実行できるようになって下さい。 それが出来ないのなら、残念ながら、あなたには向いていない仕事だという事です。 もう一つ、他の方へのお礼から非常に多く見て取れますが… すぐカッとせず冷静さを保てるように、自制心を養いましょう。 あと、自分の立場を弁えましょう。 後者は、回答者へのお礼部分なんか見ると、特にひどいもんです。 回答をもらって感謝の言葉どころか、八つ当たりしてみたり 感情的な反論をしたあげく、オブラートに包んだ表現とはいえども馬鹿扱いしてますからね。 自分だけ、クレーマーに、つけいられる隙を与えやすいというのは、 冷静さを欠いた状態で、気づかずに発している言葉が原因だと思いますよ。 回答者に対する受け答えを見ていると、そうとしか思えません。 自分で気がついてないだけですよ。

putiabu
質問者

補足

クレーマーには冷静です。 ここと同じ反応をしていたら社会で生きているわけないじゃないですか。 ちなみに、ここでもいたって冷静に反論しています。

関連するQ&A

  • クレーマーへの対処

    接客業なら少なからず出逢う機会があると思われる”クレーマー” どのように対処されていらっしゃいますか? 今日も自分の意見しか通さない、聞く耳持たずのクレームが来たのですがそんなものは序の口とのこと。 中には修理に出した商品が返ってきたら、出す前に無かったところに傷がある!だから新品と交換しろ!というクレームもザラにあるといいますし、もっとキツいのもあると思います。 たとえば商品を新品と交換しろ!と言われたらどんな対応すればいいんでしょうか? ちなみに上司にアドバイスを仰いでも「それは、~~クンの技量しだいだよ~頑張って!」 としか言ってもらえないのでサッパリです。  今日のクレーマーも修理品をお返しする前からすでにキレてたので、半ばネタかと思ったほどで。 今回のクレームは私の失敗ではないのですが、店員なら皆敵だ。と思ってるらしく飛び火で大やけどでした。 あんなの相手にしなきゃならないの??? 今から不安で仕方がありません。 受け付けたのは別の店員なのに、たまたま今日出勤してた私がなんで責められてるの? ・・・目が点でした。 それにクレーマーが来ることでせっかく買ってくれそうだった他のお客様も去って行かれましたし、踏んだり蹴ったりでした。

  • クレーマーとは何ぞや

    クレーマーとは、どういう意味か調べて見ると大きく分けて2種類の違う事を説明していました。 1.claimer 自体は、「何らかの合理的な基準に則って、自らの言い分が正当であると主張する人」と   いう意味に過ぎない。 2.一般的にクレーマーとは商品の問題点を誇張して非難する「商品クレーム」&接客態度やアフタ  ーサービスなどの不手際  を追及する「サービスクレーム」の2種類に大別できます。  上記1.2.は全く逆の事を言っているように私には思えるのですがクレーマーの定義をよくご存知 の方どちらが正しいのか教えてください。

  • 運送業者へのクレーマーへの対処法

    私が住んでいる町に有名なクレーマーが居て、酷い時では1週間に数件クレームを逐一入れています。 家の前を通ると常にクレーム対応の人が来ている状態でした。 そんな状態がもう5年近く続いています。 工作もしているようです。(商品に意図的に異物を混入させる、破損させる等) 最近では大人しくなってきた方ですが、それでも毎月何度か見かけます。 今は主に運送業者を重点的にクレーム活動をしているようです。 クレームというより殆ど脅迫です。 「壊れてるから(壊したから)金返せ、商品は返さない」と言って大暴れしているのを見ました。 そこで気になったのですが、何故運送業者は対処しないのでしょうか? また、対処されるとしたらどういった対処が施されるのでしょうか。 想像では携帯会社のように各会社にブラックリストが共有されることを想像しています。

  • 理不尽なクレーマー

    理不尽なクレーマー 私の勤めている会社はネット販売を行っております。 私はその中で事務(お客様対応)などの業務をこなしておりますが、 勤めて6年ほど些細なクレームは今までもありましたが、 今日は今までに無い利己主義なクレーマーの対応をしました。 お客様の指示通りに包装をして商品を送っていたことを話すと、 「自分の思っていた通りではない」 「そっちに問題がある!」などとまくし立てて聞く耳持たず。 こちらもいろんなパターンを想定して注意書きをしていることに対しても 「すべてそっちが勝手にやっていること!」と揚げ足を取るばかりでした。 挙句の果てに「詐欺」「社長を出せ」「誰にもの言ってるの!」 クレーマーは女性で半ば脅しのようでした。 言えば言うほど逆上しそうなのでとにかく謝罪して、 交換の形を取りました。 1日100件ほどの発送をしていますがお客様に評判は良い方です。 このようなクレーマーは初めてのこと、 人間不信になりそうで、落ち込むばかりです。 長くなってすみません。 皆さんの中にも経験のあるかた、 その後の気持ちの対処をどうされていますか。 またこのような身勝手なクレーマーの対処法はありますでしょうか。

  • クレーマー?

    クレーマーの人、もしくはちょっと私はクレーマーかも、 という人にお聞きしたいのですが。。。 最近、あらゆるところで店や知人を相手にけんかしている人に会ったのですが、どうもこの人、自分のことをクレーマーだという意識がありません。逆に、正義の人か自分が法律だと自分を考えている節があります。 ふつうのときは大人しい女性です。 子持ちで×1です。 また、矛盾していることばかり述べていますが、自分では矛盾に気づいていない様子です。 その人を観察していて疑問に思ったのですが、 1.クレーマーの人はクレーマーという自意識がないのでしょうか? 2.クレーマーの人は面白がって低姿勢の店や知人などを攻撃する発言を繰り返すのでしょうか? 3.どう対処すればクレーマーに自己の矛盾点に気づいてもらえるのでしょうか? この人を見てると、矛盾点をつくとまた別の矛盾点をもちだしたりします。矛を納めようとしません。 4.クレーマーの定義とは、どんなものでしょうか? クレーマーを見破る方法とは? 5.なんでクレーマーになっちゃうんでしょう? 6.店の立場だったら、クレーマーはいる?いらない? 以上、長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • クレーマーの定義はなんでしょうか?

    クレーマーの定義はなんでしょうか? ・ファーストフードで熱いコーヒーをこぼして、火傷した。 ・堅い食品を食べたら、歯がかけた。 ・噛みきれないものを、幼児に与えたら、のどにつかえた。 以前からあったクレームは、使用者の自己責任ではないか?と思われる内容でも、社会責任がある 大手企業が対象であったため、企業側に厳しい判断が下される場合が多かったと思います。 クレームをつけた人の一部は、たかりゆすり目的で難癖をつけ、企業から利益を得ていますよね。 最近、クレームという言葉が浸透したせいか、クレームの定義が広がってきました。 注意する人=クレーマー と考えることです。 これは、個人 対 個人 ですね。 図書館で騒いだり、列に横入りしたり、ゴミ出し日を守らなかったり・・・ いわゆるマナー違反・ルール違反をした人が、注意した側をクレーマー扱いしているのを見かけました。 この判断だと、昔からいるうるさ型のお年寄りも、完全にクレーマーです。 本来のクレーマーの意味はなんでしょうか? 注意する人は、すべてクレーマーになるのでしょうか?

  • クレーマー なぜ下手に出なければならない?

    こんにちは 私はあるライフラインのコールセンターで働いています。 そこで1番疲れるのが、クレーマーからの電話です。 非常に腹が立ち、何度言い返してやろうかと思いました。 ライフラインなのでお客様はこちらを選ぶことができません。そのため信頼を失わぬよう厳格な対応が求められるのは分かります。 しかし、なぜクレーマーに対してもペコペコしなければならないのでしょう? クレームの内容はほとんど同じです。ライフラインとはいえ、料金を何ヶ月も滞納する方のはとめてしまいます。数ヶ月待ってるんですよ?その間何度も催促しているんですよ? それなのに「勝手にとめやがって!!※%○●#!!!」と、怒鳴り散らして来る奴が何人もいます。そんな人に「申し訳ありません。」と、なぜ言わなければならないのでしょう?どうして堂々と「あなたが払わないからとまったんです。早く払って下さい。」と言ってはいけないのでしょう? 「ライフラインだぞ!死んだらてめぇのせいだ!」とか言った人もいます。いいえ、死んだらあなたが払わなかったからです。あなたの責任です。と言ってあげたい。 こんなどう考えても相手が悪いときに、なぜ下手に出なければならないのですか?相手が調子づくだけにしか思えません。 こんなことすることによって、何かがまわりまわっていいことが生まれるんですか? 経験浅い者の意見で恐縮ですが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 私を狙うクレーマーへの対処法

    私は近所のスーパーで働いています。非常に粘着質で私を狙っているクレーマーがいるのでそれへの対処方法に関してアドバイスをお願いします。 年末ということもあり店頭で21日から正月用品を販売するよう言われ店頭販売をしているのですが、とあるクレーマーが私を目の敵にして毎回攻撃してきます。 始まりは私がいる正月用品を置いてる場所から離れた場所においてある商品を持ってきたので「私のところでは会計できないので中で会計してください」という話をしたらその商品を顔面目掛け叩きつけて「店頭に置いてあるのならここで会計できるようにしなさいよ!」といってヒステリックに叫び去りました。 二番目は販売を終え裏にある事務所に戻ろうとしたら裏までやってきて本来は正月用品の販売している場所の隣で店頭販売している野菜売り場がないことに関して文句を言い首を絞める。咄嗟にちかくの他の店員が助けてくれましたがヒステリックに叫び去りました。 三番目は店頭でしか会計できない商品を店内に持っていこうとしたのでそのことを言うと商品が入っていた箱をまるごと持ってきて私に投げ飛ばす。そして選んだ商品がわからないじゃないといい怒りだし去る。 四番目は来た時点で不愉快な表情をしていて100円の商品で領収書を書くよう命令。さらに文字が小さいと言われ二度書き直し、そのあと失敗した紙を近くの箱に急いでおいたら「なに叩きつけてんのよ!上に言うわよ!客に不愉快な思いさせるなんて何考えてるのよ!」といい店長を呼んでくる。 さらに他の店員に対し「○○さん(←私)の対応すごくよかったわ。次いついるの?」といった話をして私のいる日を探っています。 店長はその人がクレーマーだと知っているのかとにかく平身低頭して受け流すよう言っていました。またその人のあまりの行動にお客様から「君は悪くない」「頑張れ」「あれはキ○ガイ」といった言葉をいただいていますがどうすればよいでしょうか?正直かなりつらいですし相手は粘着する気満々です。 アドバイスをいただければ幸いです。ご協力お願いします。 私は普段は裏方で野菜などの仕分けや市場への買い出しなどを担当し陳列などもしてます。あまり表に出る仕事でなくクレーマーにもあまり合わなかったのでその人のことは全く知りませんでした。

  • うざい客(クレーマー)の対処法

    うざい客(クレーマー)の対処法みなさんはどうしてますか?今日すごくむかつくことがありました!私はコールセンターで働いてるのですが、50代くらいのおばさんからかかり、かなりボソボソ小さい声で何言ってるかわからないので「恐れ入ります、もう一度仰って頂いても宜しいでしょうか?」と言うといきなり怒りだし、「一回で聞き取れよ ど阿呆!それが仕事やろが!蚊の鳴くような声で喋ってんちゃうぞ!このボケが!」と罵声を浴びせられ、え?あなたの声が小さすぎるから聞き直しただけなのに頭おかしいの?とゆうかんじでした…とても女性とは思えない汚い言葉…恥ずかしくないのかな いい大人が…こうゆう所でしかストレス発散できないんだ…誰にも相手にされない可哀想な人…とかかなり下にみることでどうにか怒りを抑えるのに必死でしたが本当にムカつきました!そのおばさんのつないでほしい部署につないだら、さっきとは全然違うきれいな声で喋っており更にムカつきました!コールセンターだからもちろん日々クレームはあります でもこちらが悪い時はいつも心から謝罪してます むしろだいたいが丁寧なお客様です 今日ほどこっちに非がないのにも関わらず罵声を浴びせられたのは始めてです 電話だと顔が見えないし思う存分めちゃくちゃ言うんですよね ほんとちっちゃい人間 本当に非がないのになんで?ってゆう時みなさんはどう対処されてますか? ああゆう人がいなくなるよう願うばかりです。

  • クレーマーに絡まれました…

    サービス業(接客メインではありません)に就いている者です。 先日、クレーマーに絡まれました。 その人からは何度か問い合わせを貰っており、電話口で所謂無理強いをされました。 電話でも高圧的でイライラする話し方をする人だなぁと思ってはいました。 そしてとうとう、電話ではなく職場に直接出向いてきました。 そう年も変わらない、20代前半くらいの若い男でした。 出来ないと電話で説明、何度も言ったことを「前は出来ると言われた!」と喚き 出来ないと言っても「さっさとやれよブス」「デブ」「役立たず」等と暴言を吐かれました。 なぜ何もしていないのにここまで言われなければならないのか、と恐怖よりも怒りが勝り、喧嘩越しになってしまいました。 理不尽な要望やクレームは何度もありましたが、ここまで罵倒されたことはありませんでした。 後輩曰く、私の手が震えていたそうです(無意識でした)。 勿論恐怖ではなく、怒りの震えでした。ここまで腹が立ったのは久しぶりです…。 結局上司が出てきて、おかげで帰ってはくれましたが(威圧的な男性なので、クレーマーも威張れなかったようです。余計に腹が立ちます…) 目つきも尋常じゃなく、正直まともな人ではないな、というのが接しての感想です。 上司曰く 「お前は女だから舐められていたのだろう」「ケンカ越しではなく、毅然とした態度で応対しろ」と言われました。 上司が言うのももっともです。が。 3日経ちますが、まだ怒りが収まりません。 あのクレーマーを駅で見かけたら、迷わずホームに突き落としてしまいそうなくらい腹が立っています。 接客経験の長い同僚に相談しましたが 「世の中には色々な人がいる。何度も経験すると慣れてくる」とのことです…。 いい経験にはなったと思いますが、もうこんな血管が切れるような思いはしたくありません。 プライドが高くて気の短い、私には向いていない仕事なのかもしれません。 でも仕事を辞めたくはありません。 こういった理不尽なクレームや暴言に対し、冷静に対応できるコツのようなものはありますか? 何度か接客やクレーム研修も受けましたが、頭に血が上って何も思い出せませんでした…

専門家に質問してみよう