気がつく人と気がつかない人の違いは遺伝?育ち方?

このQ&Aのポイント
  • 気がつく人と気がつかない人の違いについて、遺伝的要素と環境要素の関与が考えられます。性格は遺伝的要素と環境要素の両方が関わるとされていますが、気がつく、気が利くということは、性格とは異なる要素もあるかもしれません。
  • また、気が利かない人の中には、やりたくないから気がつかないふりをしている人もいるかもしれませんが、本当に気が付いていない、見えていない人も存在します。これは生まれつきの要素や育ち方によるものかもしれません。
  • 気がつく人と気がつかない人の違いは、単純な遺伝や育ち方だけでなく、自分で見つけたり、探したりする能力や環境にも関連しているかもしれません。専門的な見解はあるかもしれませんが、個人の意見でも参考になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

気がつく人と気がつかない人の違いは遺伝?育ち方?

カテ違いだったら、すみません。 気がきく人と気が利かない人っていますよね。その違いはどこで生まれるのでしょう? 気が利かない人の中には、やりたくないから気がつかないふりをしている人もいるとは思いますが、本当に気が付いていない、見えていない人もいますよね。 以前、ある印刷工場でお手伝いをする機会がありました。 他の仕事をしていても、印刷機から紙が床に落ちていれば、作業の合間に拾って整えてもとの場所に置くのは普通で当たり前のことだと思っていました。 でも、その工場のおじさんは、パートのおばさんは「そこに紙が落ちていることにも気がつかない」のだといいます。実際にそのような場面に何度も出くわし、困っているとのことでした。 そして、身内にもいます。自分で冷蔵庫から出したのに、もとにあった場所が分からないから戻せない。少し手を伸ばせば届く範囲にあるものも、見つけられず、言われて「あぁ、ここにあったの」と言う感じ。(年寄りではありません) このような違いは、生まれつきの要素もあるのでしょうか(性格・性質)。それとも、自分で見つけたり、探したり、気がつかなくてもいい環境や育ち方でそのようになっていくのでしょうか。 性格は遺伝的要素と環境要素の両方が関わると思っていますが、そのように気がつく、とか、気がきくというのは性格とは少し違うような気がしています。 専門的な見解があればもちろんありがたいですが、ご自分のお考え、という範囲でも結構ですので、ご意見がいただければ参考にさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umiameo
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

今晩は始めまして。 物凄い解ります。 気がつかない人はどう頑張っても一生気付かないでしょうね。 おそらく思考回路が止まっている外れているなどなのでしょう(笑) 色んな後輩を見ていてすごく感じます。 例えば、Aという業務をしてくれと命令します。 通常の人ならそのAに関連する前後の事など考慮し、そのAの仕事をこなします。 ところが気付かない人は、Aの業務はAなのです。出来ればAという仕事に関連する A‘という仕事もこちらは期待しますが、彼らの特徴で言えばAしか頭の中にないようです。 ここから私の考えですが、自分の子供に怒ることと彼らに対して注意する内容が(事柄は当然違いますが)同じなのです。ということは、体だけが成長して中身が成長していないのです。 最もたる原因は、親の育て方だと思います。性格などもからむと思いますが、育てられた環境だと 思います。 小さい頃から、考える事、感じること事などの必要な感性の部分が育てられていないような気がします。 そして、家に閉じこもりゲームなどでどんどんそういった部分が削られていくような気がします。 感性の部分は、長い年月をかけて出来るものだと思っております。 ですから、大人になってそれをいきなりやれといわれても無理でしょう。 ただ、本人がそういった部分で悩んでいるのならまだ方向は悪くないと思います。 昔は色んな遊びをして、そこで色々感じることがあり五感なども養われていくと思います。 要はそういった部分が成長過程でない人は、おそらく気付かない部類の人間になってしまうのだろう と思います。正直気付いてしまう性格は時にやになることがあります。 どうせなら気付かないほうがどれだけ幸せかと思うこともありあます(笑)

pantaron_
質問者

お礼

読んで、共感しまくりです。 以前、勤めていた会社に新人の女の子が入ってきたのですが、超有名大学を出ている子なんですが、とにかく気がつかない。言わないとやれない。 そして、私が常識的だと思っていることをしらない。 びっくりしたのが、お客様にアイス珈琲を湯のみでだし、ホットコーヒーはソーサーなしの客用カップで出し、スプーンはじか置きです。彼女に関してはたくさんの逸話があるのですか、これが一番びっくりしました。 身内に関しては、やはり育ち方を疑っています。あまり人とかかわることを好まず、自分に近しい人、知っている人、その知り合いにはものすごく優しいのですが、他の人には関心がありません。 良妻賢母の典型と言うようなお母さんに育てられたのですが、その分、なんでもやってもらうのがあたりまえ。本もあまり読みません。 ゲームはやらない人なんですが、景色を見て感動したり、本を読んでなりきったりということが少ないなぁと思っていました。 残念なことに本人は気付いていないです。 そのせいか、めちゃくちゃ方向音痴です。これも関係あるんでしょうか? 近くにいる人は大変なんですよね~。気付かないことが幸せなこともたくさんあります。 でも、それで周りの人に大変な思いをさせてしまうのも心苦しいと思ってしまいます。 ご回答ありがとうございました。 「やっぱり~」とか「そうだよね~」と独り言を言いつつ、読ませていただきました。

関連するQ&A

  • 自分の容姿を気にしてしまう人と、そうでない人

    自分の容姿を気にして、暗くなってしまう人と。仮に容姿が悪くても、それを気にせず明るい人の違いって何でしょうか? その二人の考え方や性格の違いって、根本的に何でしょうか?

  • 宗教にはまる人とはまらない人の違いは?

    オウム、創価、統一教会といった宗教(団体)や、 江原や細木といった恫喝霊媒師等に脳みそ全部預けてしまう人と、 そういったものには近づかず自分なりの宗教観を持って生活する人 の違いって何でしょうか? その人の生い立ち環境や教育、性格にどういった特徴があるのでしょう ? おそらく正解というようなものは無いとは思うのですが、参考になる ようなご意見を聞かせていただければと思っております。 確証はないですが、「引きこもり」になるならない、「自殺」する しないタイプの人の違いにも通じてるような気もします。

  • 世の中には冷酷な人がいますが、生れつきそのような性格の人もいるのでしょうか?

    とても気になっていて調べたいことがあるのですが、 世の中には利己的で無差別に平気で人を殺したりする冷酷な人間がいますが、 育ちの環境の悪さからではなく、生れつきそのような性格の人もいるのでしょうか? 私もどちらかというと冷酷な人間なのですが、自分の場合は育った環境が悪かったのでその影響で冷酷になってしまったと思っております。 自分に自信があり、健全な環境で育った人でも生まれつき冷酷な人間っているのかそのような実験データなどないのでしょうかね?

  • ましと気になるの違い

    ましと気になるの違い こんにちは 私はいま好きな人がいます。 クラス替えではじめてなり、やさしくて好きになりました。 かれは私のことどう思っているのかというと、クラスの中で一番ましな女子、可愛い、やさしい、性格がいいだそうです。 私は脈ありかな?と思ったので気になる人教えてといいました。 そしたら彼は『明日ね』といいました。 明日ねと言うのならばきっといるということですよね。。。 私にいえるということは結局気になる人は私ではないのでしょうか??

  • 人の性格形成における『時限性』について

    人の性格には、以下の二つがあると言われます。 ・生まれつき決まっている部分 (先天的要素) ・育った環境により決まる部分 (後天的要素) 前者は、「気質」と置き換えられる場合もあります。 後者は、子供のころの生育環境が形成すると言われます。 どちらがより大きいかは、諸説がありますが、 ここでは後者の「後天的要素」について質問いたします。 たとえば、幼少期に心理的危険が迫っている状況で育った人は、 (過酷な環境で育った人、虐待されて育った人など) 人前で自己表現するのが苦手になる傾向があると言われます。 さらに、これは大人になってから自身の努力では修正できず、 本人が努力で修正しても、一時的にカバーされているに過ぎず、 根本的には変わることはない、と言う人までいました。 【1】 このように、性格は生まれつきのものばかりではなく、 子供時代の後天的要素にも大きく影響される事実があり、 幼少期の環境によって形成された後天的悪影響は、 身長や特定分野の才能と同様に、「時限性」を持っており、 大人になってからは、絶対に「修正不可能」なのでしょうか? 【2】 もし1の答えが、「時限性により修正不可能」であるとすれば、 それはどういう理由によるものなのでしょうか? 性格が、脳と密接に関係しているとすれば、  ・脳の使わない部分の細胞は死滅する  ・一度死んだ細胞は、生き返ることはない という、脳の「不可逆性」によるものなのでしょうか?

  • 自殺願望のあるわたし~遺伝だったの?~

    最近はもう自殺を考えることはありません。 しかしこうなるには相当な時間を要しました。 人よりも感受性が高いからでしょうか? 他人から言われた何気ないひとことを気にしてしまいます。 逆に自分がそうであるため、人に気を使いすぎ人間関係に疲れます。 その結果人と接触することをやめ、 自分の殻に閉じこもってしまいました。 これはわたしが4歳の時からなのです。 幼稚園に入園した頃からクラスの友達にはじまり、 自分の家族にでさえ傷つき・悩み いなくなりたいという気持ちでいっぱいでした。 幼児期から生きていくのが辛いと感じていました。 わたしなんていらないんだと。 舌を噛んだら死ねるかなとか お風呂に潜ったままずっといて死んでしまおうとか。 夜両親に気づかれないよう、布団の中で泣いていました。 大人になるにつれそういった思いは具体化し どんどんエスカレートしていきました。 しかし家族や友人にはそういった気持ちを気づかれないよう 気丈に振る舞い生きてきました。 最近衝撃的事実が判明しました。 わたしの母親のことです。 母は小さい頃に母(わたしにとっては祖母にあたる)を 病気で亡くしたと聞いていました。 それが実は自殺であったと打ち明けられたんです。 自殺は遺伝要素(精神病)が強いといわれているのは知っていました。 でもうちの家系にそういった人はいないので わたしだけが特別体質だと思っていたのです。 そうではないと知り衝撃を受けています。 わたしの自殺願望はやはり遺伝要素が強いのでしょうか? 現在結婚していますが、まだ子供はいません。 もし万が一 わたしのように幼い頃から 死ぬことばかりを考えてしまうような子供が生まれてしまったらどうしよう。 子供にあんな辛い思いはさせたくないと思っていたからです。 育て方や環境の問題かもしれませんが、 ある程度の性格は生まれつきのものが大きいと思っています。 実際にわたしの兄弟は自殺する人の気持ちがわからないと言います。 最近ではやっと子供を持つ勇気も出てきたのですが その矢先この話です。 遺伝的要素が大きければ子供は諦めようと思っています。 自殺と遺伝についてなにかご存知の方、 情報があれば教えてください。 アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか?

    人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか? 知人に対照的な2人(共に30代前半女性)がいます。 1人は人目を非常に気にしながら生きています。 過去のことなどを詳細に覚えています。 「誰かにこんなことを言われた、されたなど些細な言動を気にする」 「こんな言動は人に変に思われるんじゃないか」 「人付き合いで挫折し、うつ病になり退職、家にいることを人に知られたくない、近所の人に会いたくないと、気晴らしのが外出もできなくて悪循環にはまって数年経っても病状が良くならず、仕事も出来ず、半ひきこもり生活。 もう1人は人の目なんてどうでもいい。自分がやりたいことは誰にどう思われようがやる。 人にそこまで関心がないからか、人の生き方を否定はしないが、自分の生き方は正しいと思っている。 過去のことはほとんど覚えていない。 世間一般では批判されるようなことも、躊躇なく人に話す。 例既婚者で、旦那が出て行った、子供(中学生)の親権を渡して離婚した。今は彼と同棲している。 でも、浮気がばれて今は仕事以外の外出を禁止されているなど。 と、かなり極端すぎる2人です。 私はどちらかというと前者よりです。 ただ、共感できない部分も多く何と声をかけていいのかわからないし、少しでも今の状態を変えてあげられるような気の利いたことも言えません。 もう1人は、仕事もバリバリして、いつでも元気ハツラツです。約束なども自分の都合次第なので少し勝手だなと思う部分はあるのですが、もし自分がどちらかの性格になるなら、やはり我が道を行く方がストレスはなくていいなと思います。周りはストレス溜まりそうですが^^; なぜ、ここまで違ってくるのか見ていて不思議でもあります。 本人の考え方、性格、環境と言ってしまえばそれまでなんですが、みなさんどう思われますか? どんなことでもいいので、感じたことを教えてください。

  • タイミングの悪い人といい人の違い

    タイミングの悪い人と良い人の違いとはなんでしょうか。 人生早すぎても駄目、遅すぎても駄目。 その時間を見計らうための要素とはなんでしょうか。 情報量の違いのような気もしますし、タイミングが良かったか悪かったかはただの解釈の仕方に過ぎない気もします。

  • 気の強そうな人をずっと避けていたのは・・

    最近気づいたのは、自分は気の強い人(明るい人に多い)を避けていたということです。気の強い人って、けなしあったりふざけてきたりからかったりしてくる人ばっかで、そういうのが嫌なのも昔っからあった気がします。 それで気の強い人とは避けてきて、反感買っていじめられていたんだと思います。おとなしいっぽい人とは話しかけたりできました。 幼稚園くらいから、周りの子がうるさいというか、幼稚園児ってたいてい気が強いように見えていて、そのころから大人しくて真面目だと思われてたっぽいです。 気の強い人とか明るい人に何故こんなに緊張してしまったりして、避けてしまうのか、原因はわからないのですが、生まれつきということしか思いつきません。 自分としては、気の強い人(明るい人)でもやめてほしいことはきちんと言えて、緊張したりあがったりしなければ、仲良くなりたいと思っています。 でも幼稚園くらいからそういう記憶があり、原因がわからないため、どういう風に治していくべきかわかりません。精神科とか行っても意味ないのでしょうか?どなたか似た経験や体質があった方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺伝と環境

    心理学において、遺伝か環境か(生まれつきなのか、経験によるものか)の論争は、ずっと行われてきたことと思います。 私は遺伝の影響があって、環境がそれに肉付けしていったり、逆に削ぎ落としていったり、ということになると思うので、例えば知能にしても、どんなに環境が整っていようと本人が努力しようと、その遺伝子がなければ優秀な知能を手に入れることはできない気がします。 いろんな本を読んでも相互作用説が今の流れのようですが、私は人間の発達や性格形成において遺伝の影響が一番大きいと思います。 皆様はどうお考えですか?