• 締切済み

改築リフォーム、やり直さなきゃだめですか?

初めてで、ドキドキですが教えて下さいませ。自分のアパート(3階建ての2階部分)に床面積23平米の趣味部屋を造りました。ところが、出入り口のドア以外に40cm×40cmの窓が2つ有る(出入り口とは対極方向)だけです。これって、消防法に引っ掛かるのですか?因みに、居室内にはキッチンとユニットバス、トイレがあり実際のスペースは13平米位ですが普通に生活が出来る設備は整っています。やっぱり、大きな窓を付けなきゃ駄目ですかねぇ?

みんなの回答

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.1

判らないところだらけなんですが。 アパート・・・賃貸なんですか? 床面積23平米の趣味部屋を造りました。・・・リフォームしたんですよね? 回答にはなりませんが以下の問題がありはしませんか。 確認申請の手続きが必要? 採光面積が不足? 賃貸でリフォームは可能? もう少し詳しく教えてください。

関連するQ&A

  • 共同住宅の廊下幅員について。

    共同住宅の廊下幅員について。 2階建て4戸の共同住宅で、1階(2戸)の床面積が52平米です。 建令119では片側居室の場合の廊下(屋外)幅員が≧1.2m(>100平米の階の共用のもの) とありますが、それぞれの階が100平米以下の場合はどうなるのでしょうか? また、プラン調整により、合計の延べ床面積が100平米に満たない場合も想定しています。 上記の内容でしたら、階段の幅員は75cmで良いという認識なので、廊下も同様に75cmでは不可なのでしょうか? 共同住宅に詳しい方がおられましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 屋外平面式駐車場の消防設備について

    下記の条件の駐車場の消防設備に関する質問です。 ・マンションの敷地内にある平面駐車場(屋根等なし) ・面積:500平米以上 ・公道への出入り口:1カ所 この駐車場に関して下記についてご教示ください。 ・どのような消防設備をどれくらいの個数もうける必要があるか? ・駐車場の車用出入り口の数などにより、消防設備の減免制度があるか? ・車用出入り口と認められる必要幅とは? 一応、消防法施行令10条、13条、別表1等をみましたが、 「駐車するすべての車両が同時に屋外に出る・・・」という記載等について どのように理解してよいかわからず、 また、消防設備の詳細についても見つけることができなかったため、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。 もし可能であれば、根拠条文等もご教示頂けると幸甚です。

  • マンションリフォームの標準的な費用について

    築30年、90平米(4LDK)のマンションのリフォームです。断熱も配管交換もされていませんから、今後30年住めるように全面的にリフォームしたいと思います。 しかし予算を建てたいと思いますが、現実的にどのくらいの仕様でどのくらいが相場かわからないので見当も着きません。 (ネットで調べても平米10~15万と言うサイトもあれば、70平米で350万円とかマチマチです。もちろん設備や材料で値段がかなり変わるのは理解していますが、おかげでよくわかりません) また全面リフォームとはいえ間取りは変えないので残せるところがあるのではないかと言う気もして悩んでいます。 希望 ・間取りは変えようがないので変えません。 ・電気配線は更新(30年経過しているので。ネットでは電気配線の寿命は30年と出ている) ・水道、ガス等の配管は更新(ネットで調べると30年前だと鉛配管もあるので変えたほうがいいのではないかと) ・水回り設備は全部更新(キッチン、風呂、トイレ、洗面) ・全居室リフォーム ・断熱工事(外壁の内側やガス温水床暖房の床)、二重窓化、ガス温水床暖房の新設 (1)間取りは変えないのですが、断熱や電気配線の更新を考えると、やはり全て壊してリノベーションにならざるを得ないでしょうか? (木組みとか残せるところはありませんか? それに30年前だと下手に剥がしてアスベストが出てくると作業費用が高額になるので怖い) (2)(1)で残せるところを残したら、費用はいくらくらい節約できますか? (3)リノベーションする場合、上記の希望で総額いくらくらいになりますか? (居室も水回り設備も賃貸住宅程度の最低限の安価なもので十分) (4)(3)で水回り設備(キッチン、風呂、トイレ、洗面)の設備費総額は(設置工事費用を除いて)いくらくらいになりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 排煙無窓の居室

     排煙設備の設置が不要の建物で、住宅ではない建物です。 居室のみ排煙無窓にならないかの、計算していましたがふと思いました。 居室面積の1/50の開口があるか計算する場合、単純に天井から800以内の開口で計算してよいのか? 居室の出入口の開口が天井から800以内にある場合は出入口の開口の上から天井までで計算するのか混乱してます。    例  天井高 h=2500  窓 掃きだし窓 h=2200       出入口 h=2000  この場合  2200-1800=400 か 2200-2000=200 の         どちらの有効Hで計算したらいいのでしょうか?

  • サーバールームは事務用スペースに使えますか?

    データーセンターの中のサーバールームは、常時人間がいる事務用スペース(居室と言うのでしょうか?)として使うことに、法律上の制約はあるのでしょうか? ここで言うサーバールームとは、空調は完備されていますが四方四面を完全に壁に囲まれた窓のないコンピュータ機器の設置を目的とした約500平米位の区画のことです。自動ドアの出入り口は二箇所あります。 この区画の一部に什器等を置いて、事務用スペースとしても利用することの是非を検討しております。 当サイトの過去のQ&Aを拝見すると、消防法や建築基準法に抵触するようにも思えます。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 なお、当該区画のあるフロア(階)には、別区画に窓のあるスペースがあるため、消防法における無窓階とはならないと考えております。(素人判断ですが・・・)

  • 排煙上の無窓居室の考え方についておしえてください。

    排煙設備を必要とする物は以下の4つに分類されると思いますが・・・ 1.別表1 の延べ面積500m2以上の特殊建築物 2.3階以上 で延べ面積500m2以上の建築物 3.排煙上有効な開口面積が床面積の1/50以下の居室 4.延べ面積1000m2以上の建築物で、床面積が200m2以上の居室 上記の1.2.4に該当しない3.の居室の場合、令128条3-2(内装制限)床面積が50m2を超える居室で窓、その他の開口部の開放できる部分面積の合計がその居室の1/50以下の場合⇒壁・天井の仕上げを準不燃以上にすれば排煙設備を免除できるという解釈でよろしいのでしょうか? 解釈が正しいとすれば1.2.4に該当しない50m2未満の排煙上有効な開口面積が1/50以下の居室の場合、なにも制限がないという解釈でよろしいのでしょうか?

  • 排煙設備を要する建築物について

    排煙設備を要する建築物は令126の2-1に記載されていて、おおまかには下記4つだと思うのですが、 1.別表1 延べ面積500m2以上 2.3階以上 500m2以上 3.居室の床面積の1/50以下の開口部 4.延べ面積1000m2以上の建築物で、床面積200以上の居室 上記4.は意味があるのでしょうか?上記3.に該当した場合、面積に関係なく排煙設備を要するのではないでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • マンションリフォーム

    マンションリフォーム マンションのリフォームを検討しています。 概算の費用を教えて下さい。 マンション概要 築26年 3LDK 床面積85平米 4階建ての4階 内装や設備関係など、施行は一社に依頼。 交換する内容で記載してあるものは、上級品ではなく、廉価~普通品です。 (1)壁紙(天井含)全室交換 (2)トイレ(0.75畳)と脱衣室(2畳)の床を、フローリングからクッションフロアへ交換 (3)襖(11枚)、障子(4枚)、交換(張替えではないです) (4)ドア枠や、鴨居敷居の修理、塗装(なんとなくイメージの費用で大丈夫です) (5)LDK(16畳)と、廊下床(4畳)の張替え (6)和室(6畳)の床をフローリングへ (7)和室(8畳)の畳表替え (8)洋室(6畳)絨毯交換 (9)給湯器交換(追い炊きタイプ20号) (10)コンセント、スイッチ類のカバーを交換(普通の10cm×5cm程度のカバー交換を15箇所) (11)テレビアンテナ(壁に)造設 (12)インターホン交換(鳴って映ればそれで良い) (13)玄関床の張替え(1畳) (14)室内扉交換(5箇所) ※1 浴室(0.75坪)、キッチン(2550)、便器、洗面台(750)は、解体、処分、工事費などセットで1150000円という廉価品を予定しています。搬入費などは別途とありますが、いくらくらいみておくのが無難でしょうか。 ※2 猫の爪とぎ対策(傷)のできる壁紙は、効果ありますでしょうか? ※3 LDKや洋室について、フローリングよりも安く、おすすめの床材はありますか? よろしくお願いします。

  • 内装制限と排煙

    わかっていたつもりがわからなくなってきました。 私はおもに特殊建築物(集会場)を手がけているゼネコンにて 内装設計をしています。 窓のない部屋の仕上げですが、 令128条3-2 内装制限 床面積が50m2を超える居室で窓その他の開口部の開放できる部分面積の合計がその居室の1/50以下・・・壁・天井の仕上げ 準不燃以上 令126-2 排煙上有効な窓、その他開口部のない居室の面積の合計がその居室の1/50以下・・・ 排煙設備が必要 告示1436四ハ(4) 床面積100m2以下・・・天井・壁下地とも不燃で排煙設備不要 窓の無い居室で内装仕上げが準不燃クロスですむ場合ってあるのでしょうか? 上記を整理すると 令126-2 1/50以上の有効窓が無い→排煙設備必要→その免除に下地仕上げ不燃 令128条3-2のみをみると 1/50以上の有効窓が無い→仕上げ準不燃以上?でいいのですか? それとも『居室で窓その他の開口部の開放できる部分』とは あくまで外気に直接ふれる開口であっ、排煙を自然排煙ではない場合は(排煙設備利用)仕上げは準不燃以上(難燃ではダメ)ということですか?

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう