• 締切済み

サーバールームは事務用スペースに使えますか?

データーセンターの中のサーバールームは、常時人間がいる事務用スペース(居室と言うのでしょうか?)として使うことに、法律上の制約はあるのでしょうか? ここで言うサーバールームとは、空調は完備されていますが四方四面を完全に壁に囲まれた窓のないコンピュータ機器の設置を目的とした約500平米位の区画のことです。自動ドアの出入り口は二箇所あります。 この区画の一部に什器等を置いて、事務用スペースとしても利用することの是非を検討しております。 当サイトの過去のQ&Aを拝見すると、消防法や建築基準法に抵触するようにも思えます。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 なお、当該区画のあるフロア(階)には、別区画に窓のあるスペースがあるため、消防法における無窓階とはならないと考えております。(素人判断ですが・・・)

みんなの回答

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

質問者様のサーバルームの概念が解りかねますので推論での回答となります。 サーバルームは一般的に、防火、消火設備として、超高感度煙感知器とガス系(窒素)消火設備が設置されていると思いますが、 このような区画を人の出入りする一般事務スペースにすると、超高感度がゆえに、気体(ガス)にも誤動作する恐れのある感知器や、酸素を遮断するガス消火設備は使えません。 空調にしてもサーバが快適な温度は人間には寒すぎますし… そしてセキュリティの問題… ご計画中の問題は法律云々より、企業の倫理観や価値観の問題ですね。 セキュリティやコンプライアンスを重視する企業なら、このようなことをする取引先があれば、首をかしげると思います。

MARIPAPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

私の会社で利用しているデータセンターはとても大きいのですがもともとデータセンタとして建設された建物の中を複数の区画で区切って「レンタルスペース」や「事務所」として普通に使っていますね。ですから扱いとしてはデータセンターではなくあくまでも「事務室」です。 質問を見る限りではサーバーを置いてある空間の一部をそのまま利用しようと思っているようですが、#1さんのおっしゃるように空調の問題、音の問題はないのでしょうか? またデータセンターのサーバールームは強固なセキュリティが確保されている必要がありますから中に入れるのは限られた人だけですよね。 データーセンターに勤務する人の待機場所などにしたいということでしょうか?? 私の利用している会社の場合はスタッフが常駐しているところでその部屋に入るまでにいくつものセキュリティチェックを受けないと入れないですね。 文面だけでは具体的な使用方法がわからないのでこのくらいのことしか書けません。

MARIPAPA
質問者

お礼

k-ayakoさんの実例から言うと、法的には問題がないということですね。 アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.2

法律的な事は判りませんが、別の観点から。 正直、やめておいた方が良いと思います。サーバ室があれだけ厳重に管理されているのは、酔狂でも何でもありません。人災、天災などから障害を防ぐためです。常時人がいては、障害が起こる可能性が増えるばかりです。そもそも、サーバ室に常時人を入れさせるなんて、顧客からの信用もなくします。 それに、それだけの規模だと10台20台ではきかないくらいのサーバ台数があると思いますが、とてもではありませんがサーバや空調機が出す音で、常時仕事をするには過酷な環境となります。実際、電話の受話器からの声もなかなか聞こえないくらいなので(どういう風に使うのか良く判らなかったので、とりあえず人を常駐させるための部屋と解釈しました)。 自分は良くサーバ室に出入りしていましたが、あそこでずっと働く気にはなりませんね。電話の時は、携帯電話でさえもわざわざ外に出て喋ってたくらいですし。あと、寒いですし。エアコンが苦手な人間だと、一発で風邪を引きそうです。窓がないってのも人によっては気が滅入りますし。 空いているスペースが勿体ないとか、そういう理由であるのなら、はっきり言って、別室にきちんとスペースを作った方が良いです。

MARIPAPA
質問者

お礼

回答を頂きまして、ありがとうございます。 ご指摘の内容はごもっともです。 言葉が足らず申し訳ありません。 小生としては、法的な観点からこの計画を阻止したいと考えております。

回答No.1

法律的には抵触もなにもしない気がしますが…。 それ以前に、なんでサーバールームがあるのでしょう? データセンターという重要なデータを蓄積する場所であり、大事な基幹アプリケーションが動作していたりで、セキュリティを確保するためにあるのですよね? そんなところに執務スペースを作ろうと考える方が間違えです。 一般的にサーバールームですと25度以下の温度で調整されているハズです。冷房病にもなりますよ? サーバールームを500平米確保したけど実際には300平米しか使っていないというような理由で、今後も増えないというのであれば、別区画として造作して執務スペースを作るべきでしょう。 当然、入退室の入り口は別です。

MARIPAPA
質問者

お礼

早速の回答を頂きまして、ありがとうございます。 法律には問題ありませんか・・・・ ご指摘の通り、面積の有効利用や作業環境の問題も大きいですネ。

関連するQ&A

  • 改築リフォーム、やり直さなきゃだめですか?

    初めてで、ドキドキですが教えて下さいませ。自分のアパート(3階建ての2階部分)に床面積23平米の趣味部屋を造りました。ところが、出入り口のドア以外に40cm×40cmの窓が2つ有る(出入り口とは対極方向)だけです。これって、消防法に引っ掛かるのですか?因みに、居室内にはキッチンとユニットバス、トイレがあり実際のスペースは13平米位ですが普通に生活が出来る設備は整っています。やっぱり、大きな窓を付けなきゃ駄目ですかねぇ?

  • 無窓の居室以外の室の排煙

    既存の改修工事です。 床面積400平米x3階の事務所で、自然排煙がとれている廊下につながっている無窓の居室以外の室(トイレ、物置)で既存では機械排煙もなく、防煙区画でもない(建具上部たれ壁高さが300もとれていない)状態で確認申請がとおっていたようです。 この申請時の副本等が見つからないため、どのように通したのかが不明なのですが、そもそもこの無窓でも居室以外の室には排煙は必要ないのでしょうか? 令126条を読んでも居室にしかふれていないようなので・・・  物理的にトイレ等の室で排煙がとれそうにないので、どうしても排煙が免除される方法を考えなければならず頭を抱えております。 ご助言をおねがいいたします!

  • 消防法の無窓階検討

    消防法の無窓階について質問です。 この無窓階の検討はどんな建物についても行わなければならないものなのでしょうか? 例えば、家の敷地内にプレハブで物置を建てる時に、 正直無窓階のサッシ開口と2方向以上の避難口を確保するのが 無意味なんです。 窓だって1200以上の有効高さなんて要らないですし、 FLから1200以内に窓下端でないといけないというのも物を置くのに不便です。 物置とか倉庫には消防法が適用緩和されるとかありますか? ぜひ教えて欲しいです。お願いします。

  • 消防法による無窓階の検討

    設計でドラッグストアーを計画することになりました。 鉄骨造平屋の床面積は816平米です。 上司から過去に設計した図面があるからそれを参考に書いてくれといわれたのですが、過去の図面の法チェック図に 消防法による無窓階の検討 というのがありました。 検討の仕方は理解できたのですが、消防法による無窓階の検討 の法的な検討基準がわかりません。(何平米以上で必要、特建だと必要など) どこに法的な検討基準が載っているかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 上司は常に現場に出ていて会社にはわかる人がいなく、自分でも調べては見たのですが、力不足で見つけることが出来ませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 排煙

    1階80m2 2階70m2の歯科を設計しているのですが 天井・壁の下地仕上げを不燃材で行えば 排煙窓の設置はいらないのでしょうか (無窓居室です) 教えてください

  • 個室ビデオ店への用途変更

    鉄骨平屋270m2の以前パチンコ店(用途:遊技場)のテナントを、個室ビデオに改装しようとしております。 まず、個室ビデオというのはどの「用途」に分類されるのでしょうか。それにより、「遊技場」からの用途変更申請は必要でしょうか。 また、 ・消防法による無窓階の検討は元々クリアできると思います。 ・個室が無窓居室となるため、各個室に火報、非常照明、内装制限を検討します。 ・既存のドア・窓・排煙窓は少しもふさがない計画をします。 上記以外に建築・消防的に懸念される点があれば、教えていただければと思います。 ちなみに、個室ビデオと言っても、部屋貸しだけで飲食物の提供は無し、宿泊としての利用は無し、です。 既存で適合している遊技場の内部に個室を作るだけ、との解釈です。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 令117条2項の 区画のない場合 の規定について

    建築基準法施行令 117条2項の条文に 『建築物が開口部のない耐火構造の床又は壁で区画されている場合においては、  その区画された部分は、この節(2節)の規定の適用については、  それぞれ別の建築物とみなす。』 とあります。 たとえば 事務所(無窓の居室有り)と共同住宅からなる複合用途建築物で、 ”直通階段に至る歩行距離” について 各々の用途で考えますと 事務所(無窓の居室有り)は30m以下、共同住宅は50m以下 となりますが、 令117条2項の区画がない場合は、共同住宅も30m以下  という厳しい条件に引っ張られてしまう ということなのでしょうか? 区画がある場合とない場合とでの条件付けが うまく理解できていないものでして。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 無窓居室について

    質問のレベルが低くて恐縮です。 木造3階建ての事務所併用住宅で準耐火構造です。 1階部分に駐車場と事務所(2,3階は住宅)があるのですが、 事務所の無窓居室の判定(令116の2-1-1)に、床面積の1/20以上の 窓が必要かと思います。 この判定には採光補正係数は掛けないといけないでしょうか。 採光補正係数は0なので、困っております。 または、駐車場と事務所がシャッターで区切られているので (駐車場は前面道路に開放されている) 2室1室で(令116の2-2)みなしてもよろしいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 消防の無窓階

     1階店舗2・3階住宅の建物を計画中です。 そこで消防法の無窓階の1/30ですが1階部分はいいのですが 2・3階の開口部にシャッターを設置予定なので 無窓階になりそうです。 住宅部分も無窓階は適用されるのですか? 一戸建て住宅ならば無窓階は関係ないですよね。 複合用途になる場合は建物全体が16イの防火対象物になり 住宅部分も計算しなければならない? 無窓階になれば誘導灯・消火器が必要? 教えてください!

  • パイプスペースが部屋の横にあるのはよくない?

    築20年程の7階層ワンルームマンションのパイプスペースについて相談です。 ワンルームマンションなので構造上、パイプスペースが壁を隔てて居室(寝室)横にあります。 そこでお聞きしますが、 1.最上階なので上階からの排水は流れないはずですが、それでも最上階の床より上に排水立て管や通気管は通っていますか? それとも最上階は床下の排水横管だけでしょうか? ちなみに最上階の部屋は1戸でその分パイプスペースも狭いはずで、ガスもベランダにあるのに 画像の様にパイプスペースのドアがあんなに大きいです。 2.通気管の終着点(通気穴)は屋上と最上階パイプスペースの中のどちらでしょうか? 3.パイプスペースが壁を隔てて居室横にあると、排水立て管から 乾燥した排水の汚れが僅かに漏れて壁を(カビキラーのCMみたいに )貫通して居室が汚れたりしないでしょうか? 4.通気管は排水立て管とつながっているので、排水立て管の中の乾燥した分の菌や臭いが上がってきて、 通気穴が屋上なら最上階ベランダの洗濯物に付着したりしないでしょうか? 5.ワンルームなので、パイプスペースの壁を隔てて隣にクローゼットもありますが、 パイプスペースの隣だと湿気でかびやすかったり、 通気穴がパイプスペースの中だと汚れが壁を貫通して汚れたりしないでしょうか? それではお願いします。