• 締切済み

書類の日付について

今回 共同経営をしていてぬけるために、相手からお金を請求され、監禁され無理矢理一筆書かされました。相手が言うとおりに書いたのですが、書類は一枚書いて、私はそのコピーを預かりました。後でよく見たら日付が間違って一年前の年になっていました。わたしもパニックになって泣きながら無理矢理書かされていたので全く気が付かなかったんですが、日付が間違ってるくらいでは何の問題もありませんか?

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

問題は、「何の金」ですか? 共同経営での「損失」を無視して、一抜けでは責任放棄になります。 内容が事実なら、日付より警察が先だと思いますよ。

keiko10694
質問者

お礼

回答ありがとうございました。内容が分かりにくくてすみませんでした。監禁され無理やり書かされた書類です。途中でぬけるのは悪いと思いますが、お客様がいらっしゃらないと裏で何時間もお茶をしてたり、その間私はビラ配りやポスティングや広告作り指名のお客様の施術をしていました。あれこれ提案しても受け入れてもらえないし、かりたお金はどんどん使ってしまうし、3人で共同経営なのに、コレで仕事してるつもりなのか?オープンまでは一生懸命買い出しに勝手に行ってたけど…ぬける1か月前は2人で酵素ダイエットしたり、一気に金儲けする事を話してました。何だか愚痴ってしまいました。せっかく回答していただいたのにごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通知書が届き回答文を考えてます

    以前3人で共同経営をしていて、働いていた職場から弁護士を通して、通知書が届きました。◯◯◯万円全額を本通知書到着後7日以内に支払うようにとの内容でした。 こちらも弁護士さんと相談して、まず手紙を送った方がいいと言われました。 しかし、文章能力が悪くて内容がうまくまとまらなくて困っています。簡単な内容でますます分かりにくいかもしれないのですが、伝えたい事は、相手との間で、支払うと一筆書かされたんですが、監禁され無理矢理書かされた書類であり、約束した書類は自分が認めて書いた物ではないという事と、今回請求されている◯◯◯万円の根拠について明らかにしていただきたい。という2点を弁護士さんに文章で伝えたいんですが、良いまとめ方があればご指導お願いします。

  • 車庫証明の書類について教えてください。

    今回、初めて自分で車庫証明に行く事になったのですが、現在賃貸物件に駐車場込みの契約で住んでいます。知人から教えて頂いて、今まで車を買い替えるたびに住んでいる管理会社に手数料を払って契約書類を貰っていたのですが、契約書のコピーでわざわざお金を払って証明書を書いて貰わなくてよいと聞き、契約書を見ると期間が15年9月~17年9月までとなっていて、17年時に更新致しましたが、新たに契約書が発行された分けではなく、契約を更新したと言う書類も貰っていません。今回の管理会社の手数料も2万円ととても高く、前回17年3月には、当たり前に2万払って書いて貰いました。1年も経たないのに、また2万は正直辛いです。管理会社に言って、契約更新の証明を請求して貰えるものなのか?その内容を伝えれば間違いなく2万請求されるだろうし・・・何か良いアドバイスうぃ頂ければ幸いです。と言うか是非!アドバイスください。車屋さんにも早くと急かされ困っています。お金持ちなら良いんですが。

  • 義理の弟夫婦、謎の書類

    義理の弟夫婦はできちゃった婚で主人の実家で同居しているのですが、籍を入れて早二年…問題を次から次へと起こし主人に解決してくれと毎回義理母から電話が鳴ります その問題とはまず嫁がバイト先で浮気したこと 弟はまじめに働かない。お金を家に入れないetc… そして昨日また義理母から電話が掛かってきたので話を聞いてると今度は弟がパチンコ屋で勤務中にチンピラと付き合いがあることが上司に発覚されて一時解雇。もし職場を辞めたくないのなら、この書類に妻から一筆書いてもらえばいいと。 妻は呆れて信用ならないから一筆書かないと。 義理母も義理父も同感。 それで主人に一筆書いてくれ!あんたなら信用できるし裏切らないからと義理母が電話してきたのです 何故、妻や親ができないものを主人が背負わなければいけないのか 主人は勿論、私も断らせて頂きましたが その書類とは一体なんの書類なんでしょうか? 弟は会社から出された書類だと言ってるようなのですが妻や義理両親が書けない書類とゆうことはやはりお金に絡む書類だからでしょうか? 主人が拒んだので義理母はじゃあ仕方ない、と今度は自分の姉夫婦のところを当たってみるといい電話を切りました 何の書類か?そしてパチンコ屋でそのような書類は存在しますか?わかる方お力添え頂きますようご回答宜しくお願い致します。長文ですみませんでした

  • 突然裁判所から書類がきてどうしたらいいのかお教えください。

    詳しい方ぜひお教えください。 裁判所から、書類が来て、いかなくてはならなくなりました。平成5年1月25日にJA●●sカードを作り、平成9年12月26日に再分割契約をして、払っていたのですが、担当者が変わるたびに1年から3年ぐらい何も請求書もなく明細もないため忘れていて、今回も、何年も何の書類もないまま、突然払えと、裁判所から書類が来ました。一括で100万ぐらいの金額なんですが、こんな金額払えません。話し合いで、何とかならないものか、困っています。これ殻どういう風に対処したらいいものでしょうかどうぞ、お教えください。相談する人もおらず、困り果ててます。こちらも払わなかったのもそうですが、相手も怠慢に思え納得いかないのが現状です。

  • 共同経営 資産分与

    3人で共同経営で始めたリラクゼーションサロンを去年オープンしました。資金は1人が代表で借りて、口約束で3人で借りた事にしてました。半年後、方向性の違いと意見があまりにも通らなくてやりがいをなくし私はぬける覚悟をしました。二人に辞めるならケジメをつけてもらうと言われお金を支払うと一筆書けと言われました。その場で借り入れしていた金額の3分の1を請求されました。しかし、内容が明確ではないため支払えないと言ったら一筆書くまで力付くでも店から出さないからと言われ、かなりの時間ねばりましたが、耐えきれず、サインしてしまいました。迷惑代と言われた◯百万円の根拠を教えてもらう事はできるのでしょうか? 弁護士をたてて今更に請求されてます。

  • 日付のない合意書

    金銭問題が起き、相手側の代理人弁護士と合意書を交わしました。 相手側が数回に分けて、当方に金銭を支払うという内容です。 その合意書類が届いたのですが、日付を入れないように×印がして あります。 当方は弁護士を付けておらず、どういう意図か?わかりません。 どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 帳端の日付はどこを見る?

    決算期を迎える会社に勤める者です。 ある仕入先の請求書には、2つの日付が書いてあります。 請求書の一枚一枚の伝票それぞれに、2つの日付欄があるのです。 帳端をどちらで見るかで悩んでいるのですが、 1つは仮伝日付(実際に品物が納品された日) 1つは本伝日付(事務処理をされた日) 他の業者は1つしか日付がないので悩む必要もないのですが、 2つの日付にされると判らなくなります。 試しに、過去(私が入社する前)の年度の処理を見ると、 ある人は本伝日付だったり、 ある人は仮伝日付だったり、 私も昨年とその前の年の2年間担当していますが、迷いもせずに、 仮伝日付で帳端処理をしていました。 今回はたまたま疑問に思ったというわけです。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 日付のない念書の有効性について

    昨日、交通事故を起こしてしまいました。 二車線道路の左車線を走行中、右側車線から無理に進路変更してきたトラックにぶつけられてしまったのです。 一般的な過失割合的には8:2くらいになってしまうかと思ったのですが、 幸い相手のドライバーの方が全面的に過失を認めてくださったので その場で「損害は全額補償します」という旨の念書を書いて頂きました。 ただ、私も少し気が動転していたのか、うっかり日付を書き入れるのを忘れてしまったのです。 相手の保険会社の請求があったので事故のあった当日のうちにコピーを送りはしたのですが、 日付が入っていないということでこの念書は無効になってしまうのでしょうか。 どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 共同経営1人がお店を辞める時の損害請求など

    共同経営でお店を持っています 自分はお金を出して、店舗・仕入れなどのお金をすべて工面 相手は労働で売上が出たら、給料を支払う この話しで共同経営が始まりました。 (お店に立ってもらわないとお店は続けれません) ★お店は委託販売とペアアクセサリー販売をしています 委託販売はブースを貸出、月額でお金をもらい売れたら10%もらう話になっています ペアアクセサリーは仕入れをした物になります。 ブースに置いてもらうよう段取りをしたのは自分です 2月などにイベントもやる予定でした。 予約を全てしてあり、相手ありきの話でした 相手がいきなり辞めると言い始め、もう来なくなりました。 この事によって経営ができなくなりました。 相手側に対して損害請求をしたいと考えています。 どこからどこまでの損害請求が出来るのか? 教えて欲しいです。 すべて口約束になっています。

このQ&Aのポイント
  • TR9530でスキャンしようとしたら、コード 4,252,0が表示され、スキャンができません。
  • ただし、コピーやPCファイルからの印刷は正常に行えています。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る