• 締切済み

受信報告書売ってますか?

30年くらい前に、短波放送受信に興味があってその頃はよく受信報告書を買ってきて、使っていましたが、最近はどこにも売ってないようです。 販売先を知っている方よろしくお教えください。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは 受信報告書のひな形ですが、 http://www.fm843.co.jp/05_vericard/img/jushin.pdf でダウンロードできます。 SINPOコードについては http://www.dnsip.ne.jp/~ryujakutsu/pwaizu/oldpwa/sinpo.html ここが参考になります。

takayan336
質問者

お礼

ありがとうございます 早速、参考にいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今はないんじゃないでしょうか。 自分は「一太郎」を使ってプロトタイプを作り、そこに必要事項を打ち込んでやってます。 なんと言っても自分が好きなように、作りやすいように、見た目がいいように 思い通り作ることができますからね。 書き方などは検索すれば結構出てきますよ。 日本語と英語フォーマットのものは見たことありますが、 フランス語、イタリア語などは見たこと無いです(検索の仕方が悪いかな?)。 昔、アドカラーって会社から出してましたね。 購入したこと無いですけど。 指定された用紙ですと書ききれない場合困りますよ~。 当然、いちいち書き込まなきゃならないじゃないですか。 字がきれいな人、漢字がすぐ書けるならいいですが、 オイラ漢字がなかなか出てこないからなぁ。 パソコン様、様ですよ。

takayan336
質問者

お礼

回答ありがとうございました 昔は、BCLが流行っていたので結構売っていたんですよね よい参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karugamo7
  • ベストアンサー率47% (59/125)
回答No.1

いまは、パソコンのプリンターの普及でほとんど市販はされていないようです。 数年前までアマチュア無線用QSLカード印刷会社、アドカラー社で、 販売されていたようですので、直接問い合わせてみてはどうでしょうか。

takayan336
質問者

お礼

回答ありがとうございます パソコンの普及で確かに販売はなくなる一方でしょうね 参考にいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外ラジオ放送の受信報告書について

    短波放送受信初心者です。 海外の放送を受信して受信報告書を送りできれば、ベリカードをもたいたいのですが、報告書はやはり相手国の言語で記載すべきでしょうか?

  • FM5素子アンテナで短波放送を受信できますか?

    今年、FM5素子を屋根に設置してもらい、FM放送を楽しんでいます。最近、短波放送の受信にも興味を覚えてきました。BCLという趣味があるそうですが、私も様々な地域の短波放送を聞いてみたいです。小型の入門者向けの外部アンテナ端子付きオールバンドラジオを入手しようと思っています。それをFM5素子に接続した場合、FMアンテナから短波放送をある程度良好に受信できるでしょうか?それとも無意味か逆効果になってしまうでしょうか?大概の入門者向けオールバンドラジオにはロッドアンテナがついているようなのですが、短波受信にはそういう形状のアンテナが向いているのでしょうか? P.S.初心者向けの外部アンテナ端子付きラジオ(主に短波とFM、AMを聞くつもりです)を是非教えてください。

  • 短波放送の受信方法

    短波放送はAMラジオで受信できるのでしょうか? 教えてください。

  • 短波放送でこんなのを受信したんですがただの雑音ですかね?

    短波放送でこんなのを受信したんですがただの雑音ですかね?

  • 古今BCLラジオ

    30年近く前のRF2200や2800とかICF5900などと今販売されてる新機種例えばICF-SW7600GRとかと比べると実用性能ってどちらがいいんでしょうか?やっぱ昔のBCLラジオのほうがいいのかなぁ。でも30年の技術の進歩ってのもあるだろうし・・・ 私の用途は、150km山越にはなれた中波放送傍受(朝鮮放送との混信を避けたい)と、たまに海外短波放送を聞きたいな、と思ってます。ちなみにICF4900を使ったことがあるけど短波受信感度はイマイチかな、、と思ったことがあります。 とりとめのない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 電波障害地域での短波受信

    こんにちは。 高層ビルがあるため電波受信に障害があり、AMは雑音でほとんど聞けなく、テレビも地域補助でケーブルが引かれているような地域なのですが、短波国際放送を聴きたいと思っています。こんな場所でも、通常の短波ラジオで受信することはできますか?短波もやはりダメでしょうか?また、ダメな場合、何か工夫をすると聴けるようになるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について

    PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について ソニーの短波ラジオICF-SW11を長らく使用していましたがバンド切替スイッチの接触不良になり、新しくPLLシンセサイザー方式の台湾製のSANGEAN ATS606Aを購入しました。デジタル方式なので直接周波数をインプットするだけなので非常に便利になりました。短波帯は1.7MHzから30MHzまで説明書によると受信できます。ここで質問ですが、短波放送帯域に41mとか25mなどの放送帯域はボタンがあって選択できますが、短波放送帯域以外の情報を聞きたい場合、直接周波数を選ぶかマニュアルボタンでチューニングして放送帯域以外も選局できます。放送帯域以外でも放送を聞く事は出来ましたが放送帯域以外では受信感度は低くなるのでしょうか。 PLLシンセサイザー方式に詳しい方にご教授をお願いします。

  • 太平洋戦争時、米国や米軍の短波を東京で受信できたか

    太平洋戦争時、米国や米軍の短波放送を東京で受信できましたか。 サイパンあたりの電波を東京で受信できたと、何かの本で読んだ気がします。 質問ですが、 1.米国の日本語放送はありましたか。あったとしても一般国民は短波放送を聴くことができませんが。 「東京ローズ」のような人が米国にもいましたか。 2.ポツダム宣言を受け入れるという昭和天皇の「聖断」には、確かな情勢分析があったと思います。 敗色濃厚となるにつれ、天皇には正確な戦況の上奏はなかったらしいので、天皇の情報源にはラジオ(短波受信機)もあったのではないか、と推測している方もいますが、そのような可能性はありますか。戦況の分かるような放送や無線を皇居で受信できましたか。 現代史をまったく理解していない者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 短波、BCLラジオ

    高校三年です 普通のFMAMも飽きてきた最近、 海外放送を聴きたいという想いが強くなってきました そこで少し調べたところ 30年ほど前に短波放送を聴くのが大ブームになったそうで… 以前、食玩が流行ったときにオマケにあったゴツいラジオは、その頃のものだったんだなぁと合点がつきました しかし現在は下火になっており国産の短波ラジオは数少ない状況で、代わりに中国などアジア周辺諸国からの短波ラジオが普及し始めている状況だとか… 無線等の知識もなく短波ラジオも初めてな自分にとって、正直、それらのラジオに手を出すのは怖いです そこで質問です (1)一万円前後、もしくはそれ以下の価格で頑丈さ・機能性を兼ね備えた短波、BCLラジオ (2)最低でも、BCCなどの有名局が受信できるもの (3)デザインはゴツい感じが 上記の条件をすべてクリアするラジオはなかなか無いとは思いますが、ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NHK衛星放送の受信料について

    NHK衛星放送の受信料についてです。生まれてこの方衛星放送など、1度も見たことないのに、衛生放送の受信料を支払えと言われました。 理由を聞けば、マンションの屋根に集合アンテナがついているからとのこと。通常衛星放送など全く興味がないし、見たいとも思わないし見る暇もありません。見方すら分かりません。 実際に見ているのなら支払う意志はあります。しかし、ただの1度も見たこともない放送の受信料を払えとは、いかにも理不尽です。 ちなみに通常の受信料については、もう何十年も年一括払いの銀行引き落としで支払っています。 同じ督促をするなら、国民の数10%とも言われるNHKの通常の受信料を支払っていない人から先に払わせるのが筋ではないでしょうか? 見ているのに支払わないのは、支払っている人に対して不公平だと思います。 しかし、全く見ていないのに衛生放送の受信料を支払っている人というのは、どの位の割合でいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう