小学生の学力の個人差とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学生の学力の個人差についてどのようにお考えですか?学習・学力の差は何年生くらいから明らかになるのか、また生まれつきのものなのか、努力次第なのか、ご意見をお聞きしたいです。
  • 小学生の学力の個人差について考えています。学習・学力の差が明らかになるのは何年生くらいからなのでしょうか?また、学力は生まれつきのものなのか、努力によって変わるものなのか、皆さんの経験や意見を教えていただきたいです。
  • 小学生の学力の個人差について質問です。学習・学力の差がはっきりわかるのは何年生くらいからなのでしょうか?学力は生まれつきのものなのか、努力によって変わるものなのか、皆さんの考えを教えてください。また、学力差を感じた経験や重要な時期についても教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生の学力

 学力の個人差についてどのようにお考えですか? 漠然とした質問になりましたが、私の子は現在、低学年ですが、 学習・学力の個人差がはっきりわかるのは、何年生くらいからなのか? と考えてしまいました。 今のところ担任の先生からも、学習に関しては全く問題なし。といわれていますが、 学校参観、授業公開などで見ていると、全体的にみて差がつきつつあるのかな?という 感じでした。 そこで、皆さんにお聞きし、アドバイスいただきたいのが、 ・学習・学力の差が明らかにわかるのは何年位か? ・学力は生まれつき。 ・重要なのは高学年または中学から。 ・努力しだい。 ・どのような時に、学力差を感じたか? などなど、みなさんにご意見を頂けたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

・学習・学力の差が明らかにわかるのは何年位か? 特に男子に関しては小学校の5年生を境に頭の構造が論理的になるといわれています。ですから、差がつくのはそのあたりから始まって中学卒業レベルで追いつくのが難しいということになるのだと思います。 ・学力は生まれつき。 ある小学生向けの塾の方が「東大などの最高レベルにいける頭の持ち主はそれほど多くない」と言っていました。たしかに東大にしてもオックスフォードなどにしても、レベル的には通常の能力でいけるほど優しくないと感じますので、このレベルになると生まれつきの頭の良さは影響すると思います。 ただ中学卒業レベルであればべつの問題が大きいのかもしれません。 ・重要なのは高学年または中学から。 ・努力しだい。 私自身の経験ですが、小学5年生のときに海外生活したため勉強が一時的に遅れた事があります。特に算数の割り算に影響がでて、結局高校まで数学の理解レベルが低いままでした(大学は文系だったので、関係なくなりました) このところ、朝日新聞の朝刊に小中学生の学力に関する記事が載っているのですが、家庭問題が原因で頭の良さとは関係なく勉強が遅れていく子供たちのことをリポートしているものがあります。 小学生高学年になれば明確な自我もありますし、中学生になれば反抗期にもなりますので、勉強・学習ということだけでなく、心身の成長自体が高学年になると重要になってくると思います。 本人の努力も大切ですが、それ以外の環境が与える影響の大きさは無視できません。 ・どのような時に、学力差を感じたか? 私は会社を経営している側にいますが、高卒と大卒または専門学校卒で明らかな差を感じます。大卒でもいい大学とそうでもない大学の卒業生では、また違いを感じます。 どこが違うかというと「問題解決力」と「任務遂行力(我慢強さ)」です。いい大学を出ている人だとやりたいことを我慢して勉強してきたためでしょうか、途中でいやになって放棄する、ということも少ないですし、何をやるにしても「調べたり勉強すれば理解できる」という自信があるためか、取り組むときに躊躇することが少ないです。 それに比べると、高卒までは「分かりません」「出来ません」で済ます人が多く、無理にやらせてみても知識が追いつかないとか、知識を吸収するための手段が確立されていないので、そこを教えるところからやらなければならないなど、まさに「学力差」の問題でもある、と痛感しています。 もちろん中卒でもがんばって知識を高める人もいれば、東大を出てもめんどくさがる人もいますので、最終的には個人の資質ですが、小学生で勉強をサボって辞書もまともに引けない人ではそもそも必要な知識を吸収することができませんし、中学で英語をサボっていれば会社で必要になったときに土台となる基礎すらない(アルファベットも読めない)ということになりかねません。 うちの子も今年小学生になりましたが、学力がどうであれ最終学歴がどうであれ「自分で選び取る人生」を歩んでいってほしいと思います。 そのためには大学を出る必要は必ずしもないのですが、勉強をあきらめて、中途半端に社会に出ることだけはさせないようにしたいと思っています。 社会で生活することは妥協とあきらめの連続ですが、学習して能力を向上させることだけは自分との戦いだからです。

nemumeme
質問者

お礼

 いろいろな人を沢山見てきた方からの、アドバイスは勉強になりますね! 質問に対し、詳しく分かりやすくアドバイス頂けて嬉しいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.3

・学習・学力の差が明らかにわかるのは何年位か?  小学校5年生ぐらいから(算数で言うと分数・少数のあたりから) ・学力は生まれつき。  親の教育への感心の高さと教育にかける費用によると思います。  できる子は幼児期からあれやこれやと学んでいたり、小学校低学年のうちから  家庭学習をしっかりして勉強する姿勢・習慣を身につけています。  ただ、まれに産まれつきIQが高い天才児もいるでしょう。 ・重要なのは高学年または中学から。  小学校低学年から。計算の基礎、正確さ、素早さが身についていなければ高学年の  勉強はキビシイです。また、読書が少ない子は高学年になると国語が苦手になって  他教科にも支障をきたします。(算数の文章題の意味がわからない など)   ・努力しだい。  もちろん、努力しだいです。  低学年のうちから家庭学習の習慣がついていれば、高学年や中学生になっても毎日  ちゃんと勉強する子になるでしょう。勉強の習慣がついていない子に「中学生になった  から今日から1日2時間勉強しなさい!」と言っても無理な話です。 ・どのような時に、学力差を感じたか?  応用問題が短時間でスラスラ解けるかどうか。基礎問題や計算はある程度誰でも解けます。

nemumeme
質問者

お礼

 質問一つ一つに、お付き合いいただきありがとうございました。 特に、重要なのは低学年から。というのには反応してしまいました! 私もそう感じていましたし、うちの子も現在低学年ですから。

  • PTAF
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

勉強は動機付けでしょう。 僕は小学3年あたりまでボロボロでしたが、女の子に勉強を教えるようになってグーンと伸びました(笑)

nemumeme
質問者

お礼

 なるほど! 動機付けですか! ご回答いただきありがとうございました。

noname#144573
noname#144573
回答No.1

工業高校に通っていますがやはり人には得意不得意があります。 私は座って勉強するよりも体を動かして実習するほうが得意です。 ・学習・学力の差が明らかにわかるのは何年位か? 中学生の時 ・学力は生まれつき。 誰でも得意分野不得意分野がある(文系や理系) ・重要なのは高学年または中学から。 やはり勉強の基礎(机に向かう習慣)は早いうちがいい ・努力しだい。 勉強は覚えれば必ずできる ・どのような時に、学力差を感じたか? 他人が出来て自分が出来ないとき(英語の授業中)

nemumeme
質問者

お礼

現役の高校生の方からご回答をいただけるとは!嬉しいです。 分かりやすくお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の学習で・・・

    お世話になります。 今年から娘が小学校に入りました。 先日、授業参観があり、その後の懇談会で担任が「出来る子と出来ない子の差がついてきた」という話をしたそうで、そのときの授業は算数で、他の出来る子はすぐに答えるところが、うちの娘は指折り数えていたらしく、嫁が不安になって中央出版の「チェック&アタック」という教材(確かフルセット40万以上)が以前セールスにきたのを思い出し、購入しようか?という話をします、セールスの話では学習要領がずいぶん変わって、教科書だけでは勉強、しいてはテストで点数が取れない(教科書に解説が無いことがテストに出る)という説明を受けたそうです。嫁は今にも購入しそうな勢いなのですが、私としては、まだ入って3ヶ月ぐらいだし、確かに多少の差は付くとは思うのですが(みんな一緒だったらおかしい)、そんなに気にすることもないと思うのですが、どうなんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 学級崩壊 と言うより学年崩壊です。

    昨日、中学一年の長男のクラスの参観日でした。 クラスの子供達は、よく言えばとても元気がよく活発な子が多いです。と言うより学年全体が元気良いです。ですが・・・・・。 なんと言うか、まず礼儀を知らないです。 まるで小学生のように授業が始まっても、いくら先生が怒鳴ってもおしゃべりはやみません。 先生はさすがにたたく事も出来ない様子でした。 普段は叩いているみたいですが(きっと参観日なので・・・) また教師をなめてかかっていると言う実感でした。 先生への敬意は全くと言っていいほど感じられませんでした。帰りの会の途中で隣のクラスの男子生徒が乱入して来て喧嘩が始まったのには唖然・・・・。 担任の先生は男性で決して弱々しいわけではありません。 他の学年の先生も「こんな酷い学年は今まで教師生活初めての事だ」と口をそろえて言っています。 いじめも男子・女子両方凄くて不登校の子が急に出てきました。 学年全体の話し合いも何度かされ、いじめている子の親を呼び出したり・・あらとあらゆる事をされています。 マナーも悪く、給食の牛乳パックもポイ捨て・・。 掃除もさぼり、何かの行事の時も小学生以下の態度です。丁寧に話しても、怒鳴っても、叩いてもしばらくは落ち着きますが、同じ事の繰り返しです。 それでクラスの保護者同士で皆「どうしたらいいのか・・」「これから2年・3年と上がって行くのに不安よね~」「とても学習できる環境ではないね。」と 皆一様に不安気でした。私もそうです。 皆様の知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 学力低下問題について御意見を聞かせてください。

     新学習指導要領の導入により児童生徒の学力低下が叫ばれています。文部省はその後、大臣が「学びのすすめ」というアピール文を出す始末です。そこで皆様からこの問題について以下の観点から御意見をうかがいたいと思います。 (1)担任(教師でない方は、もしあなたが担任だったらお考え下さい!)として 生徒(ここでは中学生を想定してください!)の学力低下問題をどう考えますか。 (2)担任(教師でない方は、もしあなたが担任だったらお考え下さい!)として 学力が低下している生徒(ここでは中学生を想定してください!)を具体的にどのように指導しますか。  教師でない方はもしあなたが教師だったらという想定でお考えいただければ幸いです。  また、現役教師の方からの現場をふまえた御意見をうかがうことができれば幸いです。  さまざまな立場の方からの御意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 小学生にお勧めの教材(小4)

     どうかよろしくお願いいたします。  小学4年の娘の自宅学習教材についてです。 娘は日本人ですが、幼少時英語圏で生活していたこともあり、小学校から国内某インターナショナルスクールに通っています。英語を少しでも保持させてやりたいという気持ちからです。ただ、当初から、経済的な理由、今後の進路(海外大学等は考えていない)を思い、小学校の間のみと決めており、卒業後は校区の公立中学に進学予定です。  そこで皆さんにアドバイスいただきたいのは、公立中に進んで授業についていけるよう、学力をつけたい(特に国語、算数)のですが、お勧めの自宅学習教材はありますでしょうか。(中学卒業後、公立トップ高に・・などという思いはなく、英語に偏った学習をしてきたハンディもあるので、平均的な中学生の学力がつき、その後中堅公立に進んでくれたらと希望しています)  まず教材探しで私がつまづいております。希望する点としましては下記の通りです。  1、通常の小学校と学習内容がかなり違うし、英語での授業なので、特に算数は補助的教材というより、日本の教科書での授業を受けていない子たちにも解き方がわかりやすく掲載されているような、教科書プラス問題集といった感じのもの(でき太の算数は枚数が多く、時間的に厳しいとい思い、資料請求したのみでやめました)。  2、恐らく2,3年遡って学習する必要があると感じています。(英語では習っていても、計算の仕方が少し日本式と違っていたり、算数用語を知らない(底辺とか直角三角形・・・など)。公立小の平均的な小学生と同等まで追いつくにはあと2年しかない、また、日々の宿題が多く、自宅学習は40分ほどしか取れないので、あまり枚数の多いものではなく、効率良く学習できるもの。  3、公文や学研、学習塾など、通わせたい気持ちはありますが、現在の授業料以外の出費は厳しく、自宅学習でどうにか追いつきたい。   以上です。娘個人の能力にもよると思うのですが、本人の学力は、現在の学校の評価では、特別高くも低くもなく、中の上と言った感じだと思います。公立小の教科書に添った学習については、漢字のみ市販のドリルで学年相当を自宅学習しておりますが、それ以外は今まで現在の学校の宿題、勉強を優先してきたため、全くしないまま現在に至ります。    どうかお勧め教材、アドバイスございましたら何卒宜しくお願いいたします。

  • 小学5年の娘の学力

    国立の小学校に娘をもつ者ですが、娘の学力に心配をしています。 娘は、小学校の5年生になるのですが、全体的に勉強が苦手で テストでは 散々な結果です。 本人も勉強は、しているのですが定着せず 時間が経つと忘れてしまっています。勉強が全く解らず学校が嫌いになる前にと塾にいれましたが イマイチ成果がありません。 お金は かかりますが個別指導の塾にかえようか?それとも、学習環境(生活のリズム)を見直して、今の塾を続けようか悩んでいます。 実は、私自身が家庭の金銭面で塾は、もちろん 行きたかった高校、大学を諦めてきました。その為、娘だけは出来る範囲ですが 協力は、してあげたいと思っています。

  • 学力は遺伝するのでしょうか?

    学力は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 まず、この記事↑を読んでもらって。 上の記事を書いたとよ爺さんは、学力は遺伝するわけがない。 学力は本人の努力と意志で付けるものだ。と言っています。 が、僕は遺伝すると思います。頭の脳細胞が全然違うと思います。 僕の近所に両親が高校の先生の家の息子さんが同志社大学に入学しましたし、県庁で働いている父(課長)の息子は兄が一橋大学で弟が早稲田大学に入学しました。 本当に賢い人です。 やはり、お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 僕は学力は遺伝しない、と思いますが皆さんはどう思いましたか?

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 学力低下が止まりません。どうすればいいのか非常に悩んでいます。

    学力低下が止まりません。どうすればいいのか非常に悩んでいます。 中学二年の男子です。 一年生入学時は、定期テストでも学年順位2~3番目でしたが、だんだんと落ちてきて、10番台後半にまで落ちました。 かなりショックでした。何が原因かは分かりません。心残りなのは、最近睡魔が襲うようになって十分に学習ができなくなったのかな?という感じです。 中学生のこの時期、成長気なので次第に眠たくなりやすいということは知っていて、みんな同じだと思います。 なのに、なぜ自分は落ちるのか、自分なりに頑張っているのに、こんなの自分のプライドが許さない、考えられない、将来どうなっていくのだろうか、努力しようたって、ほかの色んな事が頭の中がいっぱいで手をつけられない、といってそれらを取り除くと毎日有意義に暮らしていけなくて登校拒否になってしまうかも・・・ 「情けない被害妄想をしているな~とにかく頑張ればいいのに。」 「ネガティブすぎるよ。もっと前向きになったら?」 以前こういう回答をいただきましたが、今の自分にはちょっと難しいです。 できれば過去の自分の様に返り咲きしたい、でも、どうすれば・・・ 自分は、勉強だけしか考えることはほぼ無理で、友人関係、恋愛の悩み、部活の悩み、趣味のこと、その他各種妄想が頭を取り巻いています。 塾へ入っていません。親から勧められたことがありますが、わざわざ夜遅くまで外出して勉強をしたいとは思いません。 前のテストが悪かったのでしばらく勉強の話は聞きたくないんです・・・ クラスの子が勉強やテストの話をしていると耳を思わずふさいでしまいます。 本当にイヤです。聞くのが怖いんです。 こんな情けない自分ですが、回避するにはどうすればいいのでしょうか? 多くの方のアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いいたします。