青色決算書「給与賃金の内訳」源泉徴収税額の書き方

このQ&Aのポイント
  • 所得税確定申告の青色決算書(一般用)の2ページ目の「給与賃金の内訳」の表にある源泉聴取税額の欄はどのように書けばよいのでしょうか。
  • 個人事業主Aさんが、従業員Bさんに支払った給料で引いた源泉徴収税額は20,000円ですが、Bさんの前職での源泉徴収税額は10,000円です。どの金額を決算書に書けばよいのでしょうか。
  • 感覚的には、Bさんの前職で源泉徴収された金額を引いた金額を書くべきですが、自信がないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

青色決算書「給与賃金の内訳」源泉徴収税額の書き方

こんにちは、 いきなりですが、 以下のような場合、所得税確定申告の青色決算書(一般用)の2ページ目の「給与賃金の内訳」の表にある源泉聴取税額の欄はどのように書けばよいのでしょうか。 事例:個人事業主Aさん 1.Bさんは、年の途中から勤務して、前職でも源泉徴収されている。 2.Bさんの前職での源泉徴収税額は「10,000円」 3.AさんがBさんに、支払った給料で引いた源泉徴収税額(年調前)は20,000円。 4.Bさんの年調後の年税額25,000円 この場合、決算書に書く源泉徴収税額は、 (1)25,000円(年調後年税額) (2)15,000円(年調後年税額から前職で源泉徴収された金額を引く) (3)30,000円(年調前の源泉徴収税額すべて) (4)20,000円(年調前の源泉徴収税額から前職で源泉徴収された金額を引く) 感覚的には、(2)のような気がしますが、自信がないです。 どなたかお教えいただければうれしいです。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1)25,000円(年調後年税額)… 「年末調整後の源泉徴収税額を記入します。」 とはっきり書いてあります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/pdf/33.pdf 前年以前に e-Tax で申告すると、申告書用紙や手引き類を送ってこないので困りますね。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【個人事業主青色決算書】給料賃金の内訳の記載につい

    【個人事業主青色決算書】給料賃金の内訳の記載についてこれであっているでしょうか? こんにちは 確定申告期限ももうすぐ、決算書を頑張って作成しているのですが、給料賃金のところで ハタと自信がないところが2点出てきました。 (1)中途入社で前職合算で年末調整した社員の「支給額」と「源泉徴収税額」    ・・・おそらく、給料のところは合計が決算書と会わないといけないと思うので、前職分は除いたところで記載、      源泉税額については当社で年調しているので、年税額をそのまま記載 (2)非正規で12ヶ月間在職したが1日も出勤していない従業員の「従事月数」    ・・・おそらく給料払った回数を知りたいのではと思うので、実際に出勤した日のある月数 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 源泉徴収税額の誤差(血液型はA型です)

    下記金額の今年の源泉徴収税額表を税理士から貰いました。 ----------------- 給与所得控除後の金額  5,595,000 所得控除の額の合計額  543,370 源泉徴収税額      612,100 年調定率控除額     68,020 ----------------- 自分で源泉徴収税額と年調定率控除を計算しましたが誤差が出ます。 税金計算特有の誤差の処理方法があって私の計算結果と差がですのでしょうか。それとの年調年税額の計算が違いますか? 僅かな誤差ですがA型なので気になります。 よろしくお願いします。 年調年税額=(5,595,000-543,370)*0.2-330,000=680,326 年調定率控除額=680,326*0.1=68,032  1円単位を切り捨てても10円誤差があります。 源泉徴収税額=680,326-68,032=612,294  10円単位を切り捨てても100円誤差があります。

  • 給与所得の源泉徴収票合計表の記載方法について

    「給与所得の源泉徴収票合計表」について教えてください。 A欄の支払金額及び源泉徴収税額には前職の分を含めない、とありますが、『前職分を含めない源泉徴収税額』とはどういう意味でしょうか。 例えば、 ・途中入社 ・当社で月々に預かった源泉総額が1,000円 ・前職分の源泉総額が5,000円 ・合わせて年調した結果、年税額は0円(6,000円還付)となった場合、 集計する際、この人の分は0円でいいのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 第二表の所得の内訳(源泉徴収税額)

    以前、確定申告書B(第二表)の「○所得の内訳(源泉徴収税額)」について質問した者ですが、再度、お力をお貸し下さい。 取引先の中には源泉徴収をしていない先(フリーランスが多いのですが)があります。その取引先も「収入金額○○○円/源泉徴収納税額0円」で記入すべきなのでしょうか?その場合、記入欄が足りなくなってしまいます。別紙でオリジナルで作成した資料を添付した方がいいのでしょうか? それとも…、源泉徴収されている取引先だけを記入すればいいのか…悩んでいます。  アドバイスを宜しくお願いします。

  • 源泉徴収税額は還付金?

    今年2社で働いてまして、前職は社員として今現在はパートです。パート先から源泉徴収票をもらいました。源泉徴収税額は2200円となってます。 ちなみに前職の源泉徴収票は源泉徴収税額が19080円となっております。 今のパート先では年末調整をしていただけなかった為、確定申告に行くんですが、所得は還付されるのか、はたまた徴収されるのか気になります。上記の金額のみでどうなるかわかるんでしょうか? 計算方法も教えていただけたらと思います。

  • 源泉徴収税額について

    年調年税額と源泉徴収票の源泉徴収税額が一致する人としない人がいます。 訂正する方法がわかりません。 どうしたらいいですか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 源泉徴収表と年調定率控除率について

    18年度の源泉徴収表で、同僚の二人の内容で下記の点がよくわかりません。具体的な数字をいれます。特に源泉徴収税額と年調定率控除額の関係がわかりません。教えてください。 例:Aさん 支払い金額 9236340円 給与所得控除後の金額 7121706円 所得控除の額の合計 3079101円 源泉徴収税額 382700円 年調定率控除額95680円  同様にBさんは、 支払い金額 8910350円 源泉徴収税額 3774400円 給与所得控除後の金額 6819315円 所得税額 374400円 年調定率控除額 41600円 です。二人の違いで、年調定率控除額が半分以下になりますが、なぜでしょう 具体的な計算方法にて教えてください。

  • 青色申告決算書の給料賃金の内訳欄の書き方について

    青色申告の決算書を作成するに当たって、書き方がわからないので、教えていただきたく質問します。 青色申告決算書2ページにあります、「給料賃金の内訳」欄ですが、 1日だけのアルバイトとして給料を支払った人間が3人ほどいます。 ひと月に80000円以上支払ってないので(ひと月2日以上働いてもらった事はあります)源泉徴収はしてません。 支給額の欄の給料賃金は支払った全ての額を記入し、合計欄は給料賃金と賞与の合計金額を書けばよいのですか? 例えば用紙の順番通り 「氏名、年齢、従事月数、支給金額(給料賃金、賞与、合計)源泉徴収額」 の順番で下に書くと、 山田太郎 30歳 3月 60000円 0円 60000円 0円 川田花子 20歳 2月 40000円 0円 40000円 0円 海野二郎 35歳 3月 110000円 0円 110000円 0円 そして、一番下の「延べ従事月数」とは、ここに書いた全ての人間の従事月数の合計(上の例なら8月)でいいのですか? 書き方が分かりづらく、初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 初めての源泉徴収票

    20歳学生(大学2年生)で、今年初めてアルバイトをしました。 なお、実家通いです。 今年、2か所で短期アルバイトをしましたが、 ここ最近、2か所の「給与所得の源泉徴収票」が届きました。 アルバイトでも源泉徴収されるというのは聞いていますが、 源泉徴収票をもらったらどうすればいいのでしょうか。 以下記載内容で、関係しそうなところです。 会社A(市外…と言っても、大学のアルバイト)  支払金額:9,960円 源泉徴収税額:304円  摘要に「年調未済」との記載 会社B(自宅住所の市にある)  支払金額:20,936円 源泉徴収税額:0円 どちらの票も、上記以外の金額に関わるところは、 0もしくは空欄になっています。 知識がなくてすいませんが、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税額について

    源泉徴収票の源泉徴収税額の計算について教えて頂きたいです。 支払い金額が970,000円だった場合、「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」はそれぞれいくらになりますか? 給与以外の賞与や保険の控除はありません。 計算方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。