• ベストアンサー

手形の郵送

郵送方法について教えてください。 仕事で有価証券(約手)などを郵送する事って結構ありますよね。 弊社では通常、簡易書留で郵送するのですが、本来はどういう送付方法がいいのでしょうか? 先方から送られてくる有価証券は、簡易書留・書留・配達記録など様々です。 賠償の金額によって簡易書留と書留と区別されてるようですが、同封されている証券の金額は、賠償範囲外の物が多いのです。何かあった時に困りますし、かと言って諸経費ばかりかけても無駄ですよね。 佐○○便の方に問い合わせをしたら、郵便法?で有価証券(請求書なども)は宅配業者は取り扱い出来ないと聞きました。でも、弊社宛に請求書なども宅配業者から届く場合もあるしぃ・・・。 皆さんどうされてますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomotaro
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.5

物によって使い分けられた方が良いですよね。 書留及び簡易書留の損害賠償は たとえば時価1万円のもの送ったのが、 紛失したり壊れたから1万円賠償してくれるということです。 手形など紛失したり破損しても実質金銭的な損害はありませんから、すぐ資金化できないものは すべて配達記録で出しています。 理由はいつ出したか、いつ配達されたかが記録されます ので私は何千万円の手形でも配達記録を使います。 郵送料も安いですから。 これでも心配な場合、配達証明をつければOKでしょう。 ○月○日○時○分 誰々宛てに配達 本題からそれますが、以前輸送中ではありませんが あってはならない事ですが、手形紛失の処理をしたことがあり、 思ったほど手間も費用もかけることもなく 無事済んだことがあります。

tak1004
質問者

お礼

記録さえ残れば問題ないので、配達記録にしてみようかと思います。約手と言っても、所詮は紙切れですし、紛失処理が大変でないようでしたら問題なし。まあ、紛失する事自体が問題外ですが。。有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

書留郵便は、事故の際に最高5.000.000円まで保証されます。 簡易書留は賠償上限額が8.000円 まです。 料金に大きな差はありません。 参考urlをご覧ください。 このことから、万が一の事故を考慮したら、書留郵便で送るべきでしょう。 なお、有価証券は宅配便では送れないようです。

参考URL:
http://www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm
tak1004
質問者

お礼

法律云々よりも、確実に早く届くかが一番大事ですよね。早く郵政が民営化され、よりよいサービスをして欲しいですよね。

  • gonta23
  • ベストアンサー率18% (30/164)
回答No.3

こんにちわ。 私の勤めている会社では、配達記録を使っています。 以前は簡易書留でしたが、数年前に変更になりました。 お客様から送られてくるので一番多いのは簡易書留で 次は配達記録です。 たまーに書留で送ってくる所もあります。 友達の会社では書留で送っているそうです。

tak1004
質問者

お礼

最近、配達記録で送ってくる方が増えてますよね。 私は当たり前のように簡易書留で送ってますが、何を基準にしているのかと思い、ちょっと疑問? しかし、対受け取つ相手側に迷惑を掛けてはいけないと思い相談してみました。皆さん、どこも同じような感じですね。でも、お互いの諸経費もバカにならないですし。。。ひどいトコロは、約手も印紙がかからないように二枚も三枚にも切ってきたところなんてあるし、ムカつきました。もう取引しませんけど。相手側を思いやれないトコロとは長く取引できませんし、どのみち。嫌がらせで、その会社の近隣に廻してやった。(愚痴。。)

回答No.2

あまり詳しくは分かりませんが、簡易書留で送るのは、もしなくなったときの約束手形用紙・印紙・口座から落ちないようにとめるための裁判所の告示代とかを賠償してもらうのであって、額面金額を賠償してもらうのではないと聞いた事があります。 宅急便についてですが、郵政の民営化や規制緩和の話に絡みますが、「現金・小切手・手形・株券及び有価証券・はがき・手紙・請求書・納品書・領収書類」は宅急便では取り扱ってはいけないことになってます。請求書が宅配便で届くのは郵便法第5条違反です。ヤマトのメール便が80円で安いのですが不特定多数宛てのカタログ類のみの扱いになっていて、受取が特定のお客様あての郵便は扱えないはずです。

tak1004
質問者

お礼

すみません、無知で。。。 てっきり額面金額を賠償してもらう為かと思っていました。 そうですよね、銀行や手形交換所などで差止めしてもらえば額面まるまる賠償なんてする必要ないですね。 ははは。ホントバカだなぁ。。。。お恥ずかしいです。

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.1

こんにちは 以前会社で経理をしていた時の事ですが 約束手形は簡易書留で郵送していました。 (補償金額を上回るものも) 取引先からくる場合も、簡易書留が多かったですよ。 急ぎの場合などは直接手渡しということもありましたが。 (新幹線利用する位の距離でも)

tak1004
質問者

お礼

私なんか、手渡しなんて怖くって。。。 失くして、給料から天引きとか言われても払えないぃぃーー。そんな事言わないっすよねぇぇ、社長。って思ってしまう、すごく臆病者です。

関連するQ&A

  • 手形の送付方法

    お客さんから送られてくる手形は、弊社では各担当支社が受け取り、その後本社に手形(原本)を送付しています。 (お客さんから直接本社に送ることは許されていません。) 現在は支社→本社に送る場合、郵便局で簡易書留で送っていますが、 弊社の支社が地方にあるため、郵便局まで遠く手間がかかっています。 宅配便とか別の方法で送付する事ができないのでしょうか? ある宅配便では、手形が入っている場合は、荷受できないと聞きました。 どこの運送業者の、どのサービスを受ければ可能でしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 約束手形の発送方法について

    書留か、簡易書留か、配達記録か迷うのですが、 損害賠償額が、それぞれ、10万、5万、ゼロ。 損害賠償額ってのは、なにを請求できるのでしょうか? 大概、手形は額面10万超えるので、それぞれの損害賠償額満額請求できるのでしょうか?(書留なら10万満額) 印紙代とかの作成手数料だけしか請求できないのですか?? 1千万の手形を郵便局が無くして、もし換金など されたら怖くなります・・・・ 皆さんは何を使って発送されていますか??

  • 請求書の郵送

    請求書を送ったり送られたりしていますが 失礼の無い送り方はどうしたらいいのでしょうか? 当方へは、郵送・書留・宅配便・メール便等で 届きますが(当方へは届けばOKなのですが...) 当方の請求書はA4版です。 三つ折で小型封筒で郵送や書留 郵便法では禁止のようですが、メール便等の利用って どうなんでしょう? 経費の面もありますし、皆様はどうしてますか?

  • 宅配業者が運べるものは何か?

    宅配業者(例えば、大手の日通や佐川など)は小包だけではなく、封書類(いわゆる信書)も扱えるのでしょうか? 郵便法によれば、宅配業者は免許がなければ信書を扱えず、日通や佐川も現状では免許がありません。 ただ、国の指針では、「クレジットカード、有価証券(小切手・手)、定期券などは信書ではないから宅配業者も扱える」とのことです。 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html しかし、送り主(カード会社や金融機関など)が大事なカードや有価証券を封書で受取人へ送る場合は、必ず受取人あての「送り状」も同封するはずです。 つまり、カード、有価証券、定期券などはそれだけでは信書とならないが、受取人名が記載されている送り状などを同封すれば信書となってしまうので、宅配業者は扱えない、と思うのですが、いかがでしょうか? (私の疑問は、ある大手のカード会社が、クレジットカードの送付を宅配業者に任せていることです。送り状が同封されたカードは信書ですから、免許のない宅配業者は扱えないはずです。 この宅配業者は法律違反で罰せられないのでしょうか?) 宅配業者の業務に詳しい方、なにとぞお教えください。

  • 保険証の郵送方法

    会社を退職したため、保険証と社員証を郵送にて返却するのですが、その際の郵送方法について教えてください。 配達記録または簡易書留のどちらが適しているでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 信書の郵送について

    会社で総務をやっています。信書について質問させてください 請求書や納品書などの「信書」はクロネコメール便では送付できないというのは知っています。 でも、クロネコの宅急便では送付できないのでしょうか。 電話で聞いたら、1回目はOKでしたが、いつも会社に来るクロネコの人に聞いたらNGでした。 また、請求書などを送付するときは、 普通の郵便で送るべきというのは分かりますが、相手にきちんと渡したい場合は、 書留や配達記録になるのでしょうか。(宅急便なら後払いで窓口まで行かなくてよいので・・・)

  • 覚書は宅配便で送っても大丈夫?郵送のが良いでしょうか?

    仕事で、得意先に覚書を送るよう指示されました。 (当社は既に判を押してあり、先方にも同様に押して頂き、2部のうち1部返送して頂くものです。) 宅配便業者のホームページを見ると、信書は取り扱わないと書かれていて、 覚書も信書に当たるのかな?と思い、どうやって送ったら良いものか困っています。 郵便局まで遠いので、宅配便でも大丈夫ならそのほうが良いのですが、 なにか問題があると対処されないというのも困るので、 郵送(簡易書留や配達記録)にした方が良いのでしょうか・・・。

  • 小切手を書留で郵送して紛失した場合、賠償される?

    タイトルの通りなのですが配達途中に小切手を紛失した場合、書留金額は賠償さ れるのですか?差出人にまったくおちどが無かったとして、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 10万円一律給付方法の郵送かオンラインって、どうい

    10万円一律給付方法の郵送かオンラインって、どういう事何でしょうか? 郵送は現金書留ですか? もしそうなら郵便配達員が狙われたりしませんか?

  • 役所の郵送請求で発送方法を勝手に変えられた

    先日、役所に郵送請求で証明書の発送を依頼しました。 手数料分の小為替と80円切手を貼った封筒を同封して。 すると数日後に書留で証明書が届き、足りない分の金を払えとの請求書も同封されておりました。 書留の封筒には私が同封した封筒に貼った切手も切り抜いて貼られ、その差額なのですが 何故、そのようにされたのか理解できません。 これはネガティブオプションに類似または該当する行為ではないでしょうか? 私は書留では頼んでないので、この郵便物は正直身に覚えが無いと行っても良いですし 切手代や小為替の手数料も払い。改めて差額をし払う法的義務はあるのでしょうか? というより正直苦情を入れたいのですが該当区役所に申して効果はあるのでしょうか? 役所の苦情はもっと別の機関に頼むべきでしょうか? 関係者や法に詳しい方に答えていただくと助かります。 なお、公式ホームページには普通郵便でも当然承る旨も記載されてますし こちらで用意した発送方法にするとの明記がありますのに。

専門家に質問してみよう