• 締切済み

請求書の郵送

請求書を送ったり送られたりしていますが 失礼の無い送り方はどうしたらいいのでしょうか? 当方へは、郵送・書留・宅配便・メール便等で 届きますが(当方へは届けばOKなのですが...) 当方の請求書はA4版です。 三つ折で小型封筒で郵送や書留 郵便法では禁止のようですが、メール便等の利用って どうなんでしょう? 経費の面もありますし、皆様はどうしてますか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>当方の請求書はA4版です… 三つ折りして長形3号の封筒で郵送すれば問題ないでしょう。 何枚もでなければ 80円の定形郵便物です。 NTTや KDDIなどの請求書がそうですね。 書留にまでする必要はありません。 万が一届かないことがあったら、もう一度送り直せばよいだけの話ですから。 >郵便法では禁止のようですが、メール便等の利用って… 請求書が郵便法でいう信書であることは間違いありません。 触法行為はしないに超したことはありません。 >経費の面もありますし… メール便がいくらか知らないのですが、郵便の 80円より 10円安ければ 100通で 1,000円、20円安くても 2,000円です。 その程度の経費節減と、顧客が受ける触法会社のイメージとを、天秤にかければ自ずと答えは出るでしょう。 それとも、毎月何万通もの請求書を書かれるのでしょうか。

naokita
質問者

お礼

メール便等は、イメージが悪いという事で納得しました。 少数でもそう思う方がいたら郵便だけの利用を考えてました。 経費は、書留=宅配便=500円程度、普通郵便=メール便=100円未満 この差額400円の意味です。失礼しました。 アドバイスに感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 手形の郵送

    郵送方法について教えてください。 仕事で有価証券(約手)などを郵送する事って結構ありますよね。 弊社では通常、簡易書留で郵送するのですが、本来はどういう送付方法がいいのでしょうか? 先方から送られてくる有価証券は、簡易書留・書留・配達記録など様々です。 賠償の金額によって簡易書留と書留と区別されてるようですが、同封されている証券の金額は、賠償範囲外の物が多いのです。何かあった時に困りますし、かと言って諸経費ばかりかけても無駄ですよね。 佐○○便の方に問い合わせをしたら、郵便法?で有価証券(請求書なども)は宅配業者は取り扱い出来ないと聞きました。でも、弊社宛に請求書なども宅配業者から届く場合もあるしぃ・・・。 皆さんどうされてますか??

  • 大切な写真の郵送について

    冊子の印刷のため、大切な写真を預かりました。写真のサイズは「5X5センチメートル」です。用件が終了しましたので、写真の返却となりますが、どのような手段で返却すべきなのでしょうか? ・普通郵便で封筒にきちんと入れて郵送なのか? ・書留郵便なのか? ・宅配便のほうが確実なのか? その辺、教えてください。

  • ゆうちょの通帳を郵送する場合

    ゆうちょの通帳を郵送したいのですが、普通郵便でかまわないものでしょうか? 銀行のものと違って印影がついているのでちょっと心配なのですが、書留は高いし。 郵便でなくて宅配便などでもいいのですが、一般的にはどうやって送るものでしょうか?

  • 履歴書の郵送する封筒

    履歴書を郵送する時はかさばらないように A5版くらいの適当な大きさの封筒で送った方がいいですか。 それとも履歴書を3つ折や4つ折にするのは失礼なので A4版の封筒で送るべきでしょうか。

  • 資料請求をメール便で・・失礼でしょうか?

    専門学校の資料請求をしたいと思っています。 返信用封筒や小為替を先に送るのですが、発送方法がメール便だと失礼に当たるのでしょうか? 郵便局や宅配便で送った方が良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 履歴書の郵送

    履歴書の郵送をしようと思っています。 封筒のサイズ的に普通郵便よりもクロネコメール便の方が安いのですが、郵送方法はクロネコメール便でもいいのでしょうか?

  • 保険証を郵送したいのですが

    親元に保険証を郵送したいのですが、ネットを見ると普通の郵便では危険、ということで簡易書留で送ろうと思うのですが、封筒に入れて糊付けした状態で、「簡易書留の速達でお願いします」と言えば良いのでしょうか? 郵便に関して全くの無知でよくわからないのです。 また、 ・料金はいくらくらいか? ・ゆうゆう窓口と郵便窓口のどちらか? もお願いします。m(__)m

  • 役所の郵送請求で発送方法を勝手に変えられた

    先日、役所に郵送請求で証明書の発送を依頼しました。 手数料分の小為替と80円切手を貼った封筒を同封して。 すると数日後に書留で証明書が届き、足りない分の金を払えとの請求書も同封されておりました。 書留の封筒には私が同封した封筒に貼った切手も切り抜いて貼られ、その差額なのですが 何故、そのようにされたのか理解できません。 これはネガティブオプションに類似または該当する行為ではないでしょうか? 私は書留では頼んでないので、この郵便物は正直身に覚えが無いと行っても良いですし 切手代や小為替の手数料も払い。改めて差額をし払う法的義務はあるのでしょうか? というより正直苦情を入れたいのですが該当区役所に申して効果はあるのでしょうか? 役所の苦情はもっと別の機関に頼むべきでしょうか? 関係者や法に詳しい方に答えていただくと助かります。 なお、公式ホームページには普通郵便でも当然承る旨も記載されてますし こちらで用意した発送方法にするとの明記がありますのに。

  • 覚書は宅配便で送っても大丈夫?郵送のが良いでしょうか?

    仕事で、得意先に覚書を送るよう指示されました。 (当社は既に判を押してあり、先方にも同様に押して頂き、2部のうち1部返送して頂くものです。) 宅配便業者のホームページを見ると、信書は取り扱わないと書かれていて、 覚書も信書に当たるのかな?と思い、どうやって送ったら良いものか困っています。 郵便局まで遠いので、宅配便でも大丈夫ならそのほうが良いのですが、 なにか問題があると対処されないというのも困るので、 郵送(簡易書留や配達記録)にした方が良いのでしょうか・・・。

  • 超大金を郵送する方法

    最近はネットショッピングでも代金を払うといったら大抵はクレジットカードや振込み等ですが、最近現金書留を使いました。現金書留を使うのはかなり久しぶりです。 しかしふと疑問に思ったことがあります。現金書留の封筒にはたとえば1万円札100枚の100万円札束くらいなら入ると思います。しかしこれがたとえば1000万円を送るとなると当然現金書留封筒には入りません。もし1000万円(ちなみに私はこんな大金持っていませんし、当然送る用事もありません)を郵送するということになったらどうやって郵送すればいいのでしょうか? またそのような方法があったら送料はどれくらいかかるのでしょうか? その1000万円を100万円ずつ10束に分けて現金書留封筒を10枚用意するとか、郵送はあきらめて振込みにするというのはここではルール違反とします。あくまでも「郵送」にこだわるものとします。といってももちろん定形外郵便やゆうパックは使えないと思います。 しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう