• 締切済み

モヤモヤしています…

waru-oyajiの回答

回答No.5

あなたと同世代の子を持つ親として、書きますね。 あなたのご両親の言われることも、もっともです。 ですが、私の価値観とは若干ズレがあるようです。 私ももちろん自分の子には苦労してほしくないですし、幸せになって欲しいという強い願望を持っていますが、私は自分の子を信頼しています。自分の子が友達になっているのだから、法に触れるような言動をする輩でなければその関係を阻害するようなことは絶対にありません。成績が芳しくないなんて、何の阻害要因にもなり得ません。学校の成績なんて、あくまでも知識レベルを数値化しただけであって、社会で本当に必要になるのは応用力であり知恵でもあります。知識はその土台に過ぎないのです。事実、私は高校で微分・積分を習いましたが、社会でそれを使用する場面に出くわしたことはないのです。文系ですから、当然と言えば当然なのですがね^^; ちょっと本題からずれましたが、成績の良し悪しなどで子供達の人間関係に水を差すなんて実にナンセンスな話なのです。 さて、問題はあなたです。いざというときあなたのご両親を説き伏せる覚悟があるか、彼女のどこに惚れているのか(知識レベルを超越できるような魅力)を明確に表現できるか、そして何よりもあなたと彼女の強い絆があるかどうかです。どれも、あなた自身が自信を持って「Yes」と言えるのならば、堂々とお付き合いすればいいです。別の高校に進学するのでしょうが、強い絆(=信頼感)があれば怖いものなど何もありません! 応援してますよ!

関連するQ&A

  • トンビがタカを産むってありえない?

    最近よく考えるんですが、学歴のない平凡以下の 親から一流大学に入れるくらいの知能を持った子供って 生まれるのでしょうか? 私の親は両親とも中の下の高卒です。勉強できないし 教養ないです。それもあるのか分かりませんが、中学の時 必死に塾に通わせ強制的に勉強させられました。 でも、結局、おばかな親の子・・ 勉強できなくておバカ高校にしか行けませんでした。 私はバカなりに短大行きましたけど・・ ちなみに旦那の両親がどちらも中卒で、旦那も旦那の弟も 偏差値の低い高校出身です。兄弟とも高卒です。 友達も皆、親と似たり寄ったりです。 結局、「蛙の子は蛙」ってことでしょうか・・ 脳も親の遺伝子をそのまま受け継いでしまうということは ないのかな。。 親が勉強できる場合は、大抵、子も勉強できる ような気がします。 どうでしょうか??

  • 受験・勉強・高校・・・辛いです

    こんばんわ★中学3年生の女子です。 私は今、約2ヵ月後にある私立の入試に向けて勉強しています。 私にはどうしても行きたい高校があります(私立で偏差値65です) 国・英は大丈夫なんですが、数学は危ないです。私は、私なりに一生懸命頑張って勉強しています。でも、私がどんなにやっていても、それを両親は「努力」として見てくれません。確かに私はいつも遊んでいます。両親から見たら、私は受験を甘く見ていると思うでしょう。でも、私だってどうしてもそこに行きたいから、塾でも学校でも頑張っています。認めてくれないのが悔しいです。だから私は、認めてもらえるよう、その学校に入れるように頑張って勉強しようと決めました。でも、両親から言われる言葉の数々に私はやる気をなくします。悔しくて、涙が出ます。私だって、私なりに頑張ってきた。私の姉は中学の時、不登校でした。(今は高校生で毎日楽しく生活しています)両親はいつも姉のことばかり気にかけていました。私の事なんてちっとも気にしてくれず、私がテストでいい点を取っても、褒めてくれませんでした。私は英語が好きで、将来は海外で働きたくて、英語の勉強を頑張っていました。親は「英語だけでも高校はいけないからね」とか言って、辛い思いをしました。親に認められるため・褒められるために、勉強をしているわけでもありません。でも、親を見返してやりたいという気持ちはあります。でも点数は上がらず、このまま受けたら落ちます。もう勉強なんてしたくないです。親に言われる度死にたくなります。心配してくれるのは嬉しい。でもイライラする。私には叶えたい夢があって、そのためには勉強しなきゃいけない事は自分が1番分かっています。でも、高校の事を考えるのも辛いです。親に何言われるのかと思うと怖くなります。楽しければそれでいい。そう思ってしまいます。どうすればいいんでしょうか??

  • 娘にバカにされていると感じる母親

     高校生です。私の両親は私と妹が悪い事をしたときよりも「親に従わなかったとき」に酷く叱ってきます。それは親の言うことに従わなかった私たちに100パーセント非があるのですが、その時に言われるのが「親をバカにしているからそんな行動が出来るんだ、そうに決まっている」です。親をバカにしている訳では決して無いです。  私たち姉妹は、互いに監視しあって親に片方が悪いことをしたら報告するようになっています。管理システムとしては非常によく成り立っているなと常々関心していますし、私も将来母親になったら見習いたいと思っています。そこで、私が妹がパソコンを使っていたことを母に報告せず(妹は電子機器の使用が一切禁じられています)、庇っていたことが発覚してしまい、私のみ怒られました。「平然と親に嘘をつけるのは親をバカにしている証拠だ」と言われてしまいました。決して親のことをバカにはしていないし、寧ろ尊敬してるし、こんな不良債権みたいな穀潰しで塾やら大学やらと金のかかる娘を育てなければいけない点については申し訳なく感じているし、誰よりも両親のことを愛しています。  今回の問題で私のいけなかった行動は、自分の中で優先順位が母親と妹で逆転してしまったことだと重々承知しています。あと、庇って母に嘘をついてしまいました。報告しろという言いつけに対して自分の意思があってしまったことだと分析しています。  質問なのですが、なんと言えば親のことをバカにしていないと伝えられるでしょうか。

  • 名前や名前の漢字の画数の運命などは本当にある?

    自分は名前を付けてもらう時、親が個人でやってる名前の漢字の画数の鑑定士に相談しながら 決めてもらったみたいなんですがその時にその鑑定士に、[この子は小さい時は周りに迷惑をかけるけど大きくなったら立派になるよ。あとこの子は将来はかなり大きな事をするね。あとこの子は財産をもらうよ。あとこの子はバカじゃないから親がバカと言ってはダメ]と言われたそうですが、実際に自分は将来必ずかなり大きな事をしたり財産をもらったりするんですか? よく人の運命が決まるのは生年月日と名前と聞きますが、ホントに名前だけでその人の運命が決まってるんですか? よく芸能人も売れなかった人が芸名を変えたら売れるようになったとかも聞きます。 逆にその鑑定士が言った事が外れることはないんですか? 疑問なので教えて下さい。お願いします。

  • 親と彼とのことで悩んでいます。

    こんにちは。 結婚を前提としたお付き合いをしている彼と、私の両親とのことで悩んでいます。 ちなみに私は25歳、彼は27歳です。 彼とは結婚を意識した付き合いをしています。 その彼と、今度旅行に行こうという話になり、 私からの口伝えではありますが私の親にも前々から旅行の話はしていました。 親も渋々ながら仕方がないか…という感じではありましたが、一応承諾はしてくれていました。 ですが私の彼が「旅行に行くのだからご両親にもその事は自分の口から話しておく」 と言い出し、一週間ほど前に私の家に来て両親に旅行に行く旨を伝えてくれました。 私も彼も、当然私の親からはOKの返事が貰えるものと思っていたのですが、 彼から「泊まりで旅行に・・・」との話があったとたん、それまでの態度とは一変して 「日帰りだと思っていた。さすがにそれは認めるわけにはいかない」と。 その場は私の彼が咄嗟に「考え直す」と言ってくれて収まったのですが、 やはり彼としても納得できていないようでした。 あとで両親に聞いてみたところ、直前までどう返事するかで悩んでいたらしく、 最後の最後でやはり婚前旅行は認められないとの結論に至ったようです。 もちろん私は親の気持ちも分かりますし、親もそれまで認めていたことを覆してしまって辛かったんだろうと思います。 ですが、それならば何故旅行の話が出た時点で言ってくれなかったのか? 何故わざわざ「日帰りだと思っていた」なんてごまかしの言葉が入ったのか? 最初に止めていたならばわざわざ彼に家に来てもらうこともなかったし、 潔く「やはり考え直したが旅行はダメだ」と彼に言ってくれていたなら、 お互いに嫌な気持ちを抱えることにはならなかったと思うんです。 彼は私には決して親の悪口は言いませんし、「そりゃ親としては仕方ないよね」と言ってくれていますが、 やはり「ごまかされた」というモヤモヤした気持ちは残っているようで 私の親に対する気持ちが嫌なものになっているみたいです。 私は結婚を考えている相手だけに自分の親のことを嫌いになってほしくはないのですが、 今回のことで私自身もどうやって彼に親の気持ちを分かってもらえば良いのか分かりません。 私の親は彼のことをとても気に入ってくれていて、今回のことがあってからも、 「いつでもまた来てもらえば良い、このまま続けば結婚も反対はしない」と言ってくれていて、 それを彼に伝えてもいるのですが、やはりまだモヤモヤが残ってしまっているみたいで、 「私への気持ちは全く変わっていないけど、やっぱり少しモヤモヤするね」等と、 あまり気持ちの良い返事は返ってきません。 私が上手く立ち回ればきっと彼の私の親への気持ちも変わると思うので、 何とかしたいとは思っているのですが、こんなことは初めてでどうすればいいのか分からず悩んでいます。 親との付き合いで多少は上手くいかないこともあるんだろうなーとは思っていましたが、 こんなことでだんだんやりにくくなっていくのかな、と少し寂しくなってしまいました。 似たような経験をされた方やアドバイスを下さる方がいらっしゃれば、 どんなことでも構いませんので一言いただけるととても嬉しいです><。 よろしくお願い致します。

  • 初めまして、こういう嫉妬はおかしいのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私には付き合って5カ月の彼氏がいます。 お互い高校生なのですが、将来結婚する約束をしています。 彼はよくプレゼントやサプライズをしてくれたり 夜遅い時は彼の家から1時間もかかるのに私の家まで送ってくれたり 泣いている時も笑かそうと必死で笑わしてくれたり そういう幸せを感じさせてくれる人です。 ですが、彼がTwitterで女の子と仲良くしてたり、相談を受けてたりするのを見たらすごい嫉妬してしまいます。 何回か絡まないでと言って追い込んだりしてしまったので 今はお互い気にせず普通になろう、と話し合って 気にしないように努力をしています。 彼が将来本気で結婚しようと 私のことを本当に愛してくれているのはわかっています。 ですがどうせさみしくないんやろうな、私より他の子がいいんやろうな。と考えて モヤモヤして落ち着いて夜寝れません。 この心のモヤモヤはどうやったら取れるのでしょうか。 また、こういうことで嫉妬するのはおかしいのでしょうか・・・。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 別れる?別れない?・・・悩んでいます。

    以前もこちらで相談させていただきました。私には付き合って3年半の彼氏がいて、昨日色々悩んだ挙句、私から別れようといいました。理由は彼との将来に漠然とした不安があったからです。私と付き合い始めた頃に、不況の煽りを受けて彼の父親が自殺してしまったこと。彼はその時高3で受験生だったので、それからそのショックから立ち直るのに時間がかかり、彼は去年の4月に2浪で某有名私大の夜間部に入学することができました。長く付き合うようになってから、将来のことを考えるようになり、私はこんな身の上の彼でも一緒になってがんばって行けるだろうと思っていました。しかし、私の両親が彼のことを批判的に言うので、私もその言葉を間に受けてしまい、不安な気持ちになり、そして本当にすきなのかもわからなくなり、別れるのは寂しく辛いけど、このままズルズルいくと彼の為にも自分のためにもならないと思い、別れを決断しました。しかし、別れた後両親も「別れることは無かったのに。ただ親だから言いたいことを言ってただけよ。」といわれ、姉に相談したところ「将来苦労するかもしれないけど、別に人格に問題があるわけじゃないんだからかわいそうだよ。」と言われ、ますますわからなくなってしまいました。私も彼もお互いに好きな気持ちは変わりません。このまま別れても、曖昧な関係でズルズルいってしまう気もします。ただ、一度別れに気持ちが揺らいったらもう別れた方が良いのかな・・・とも思い、自分でもどうすればいいのかわかりません。やっぱり付き合って行きたいという気持ちがありますが、親の批判に影響を受けた私の不安な気持ちはまだモヤモヤと残っています。どうすればよいでしょうか?

  • 結婚について、彼と私の母のすれちがい

    私は28歳で、付き合って1年半になる彼34歳がいます。 早い段階からお互いの両親に紹介し合い、結婚前提です。 彼のご両親は、結婚の話をすると彼が怒るため、話題に出さないようにしているらしいです。私の事は気に入って下さっていると聞いています。 先日、私の実家に彼と遊びに行きました。私の母が「あなたたち結婚はいつするの」と聞きましたが、彼は「考えてはいるんですけど…」と曖昧な口調でした。 それで、彼のご両親へお土産をお渡しして、彼のお母様がお礼の電話を下さった時に、私の母が、彼の曖昧さと不安な気持ちを半ば感情的に伝えたようです。 彼はメールで、「心配される気持ちも分かるけれど、誠意も伝えるために家にも伺っているのに、すぐに白黒求めて、まるで脅迫だ。僕なりに考えているのに、自分の両親にも心配をかけさせてしまった」と、私に愚痴ってきました。 彼は言葉が足りないので、誤解させている所もありますが、私との事は真剣に考えてくれています。ただ、ふんぎりがつかないようで…。 母によると、彼のお母様は、電話の当初から恐縮なさっていて、「息子も結婚の話を出してこないので…。ご心配になる気持ちは分かります」と話していたそうです。 感情型な私の母と、無口で理性的な私の彼は、根本的に性格が会わず、話もかみ合わないことがあります。 私は、私の母に対して「脅迫」という言葉を使うことが気になります。それから、ご両親とちゃんと話し合っていないことも原因であるのに、自分の両親を心配させてしまったと言うのは、私の母の気持ちを大切に考えてくれていないような気がして、将来結婚した時に、私の親を大切にしてくれるのか、不安になりました。 もちろん、母もお酒を飲んでいる時に彼に結婚話をしたりと、「上手い」方法ではないし、ネチネチ言う事も天邪鬼な彼には逆効果と感じています。 板ばさみです。アドバイスを下さい。

  • 高校受験

    小学生から不登校で現在中学3年生の知り合いがいます。受験の事をだんだん強く意識してきましたが今の自分の状態との板ばさみになって動けないでいるようです。高校へ行きたいという意思はありますが継続的な勉強ができなくて身につきません。今は色々な学校があるよ、と言ってみてもその子の兄さんが行っていた高校(地域で中堅)が気になるようでフリースクールなどには今は興味がないようです。「もうだめだ」「意味がない」「あきらめるか」とよく言いますが、泣きながらなので本心は逆だと思います。そこのご両親はずっと以前から学校の先生やカウンセラーに相談していますが「ゆっくりやりましょう」と言うだけです(私から見ればですが)。しかし「色々な生き方がある」って言われても14歳の子にどれだけわかるのでしょうか。もちろん追い詰めるような事には気をつけてきました。今この中学3年生の子にどんなアドバイスができるのでしょうか?「これまではしょうがないな」「これからがんばろう」と思えることってあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 生きていてほしい?

    自分の子供がどうしょうもない(いろんな意味のバカ息子、娘)子や 健常者じゃない子、どんな状況でも《生きていてほしい》ですか? 子供が幾つになっても親は同じ気持ちですか? 同じ状況でも親が子を殺す気になる人とならない人の 違いは何ですか?