• 締切済み

熱伝対について

JISに定められた熱伝対は7種類に絞られていますが… 7種類に絞られている理由を教えて下さい

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 一般に多種多彩なものが乱立すると、製造コストが高くなり、買うほうの立場としても値段が高くなるという問題が生じます。 JISで規格を定めることの最も大きな利点は、まさに、それらを抑制することにあります。 熱電対そのものだけでなく、熱電対を使う温度測定器のことも考えなくてはいけません。 測定器の種類が増えたり、一つの測定器の中に多種多彩な熱電対に対応するための仕掛けを作ることは、そのままコストアップにつながります。 目的の温度範囲ごとに限られた種類の熱電対が対応していれば、それでよいわけです。

gdtgjwja
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 熱伝対について

    熱伝対で気温測定をしたいと考えておりますが、どのように測定したらいいのでしょうか? また、熱伝対について詳しく教えて下さい。

  • 熱伝対の固定について

    熱伝対を銅板に固定するためにはんだを使用したのですが、熱伝対のほうがはんだをはじいてしまい固定できません。熱伝対は銅コンスタンタンです。何か良い方法をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 熱電対の熱起電力について

    熱電対の熱起電力の考え方について教えてください。 一般的な温度計測機は、基準接点で熱電対の熱起電力(電圧)を 測って、JIS等の熱起電力テーブルから熱接点と基準接点の温度差(ΔT) を計算していると理解しています。 また、基準接点温度は、温度計測機内部の温度センサで計測し、 それとΔTを足したものを熱接点の温度として表示していると 理解しています。 しかし、この原理が正しいとすると、原理として(誤差等は考えず) 正しい温度(絶対値)が計測できるのは、基準接点が0℃の時のみ ということなのでしょうか? (JIS等の熱起電力テーブルは基準接点温度が0℃の場合のみが  規定されているため) 温度計測機は常温で使われる場合が多いとすると、基準接点は 常温付近になりますが、このときは、熱起電力から温度を計算する 上で、ゼーベック係数の温度依存性等を考慮した補正を かけているのでしょうか? それとも、使用温度範囲内でそれにより生じる絶対値との差は、 単にカタログ精度としているのでしょうか? 素人で基本的な理解ができておらず申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • 熱流速の式に出てくる「-」

    熱流速の式 q=-λ(dT/dx) q:熱流速、λ:熱伝導率、dT/dx:温度勾配 の式にある「-」の記号って、どう説明すればいいでしょうか?なんとなくつじつまあわせの「-」だと思っているんですが・・・。 多分「-」がないと、dT/dxが負になっているのでqの値がおかしなことになるとか何とかだったような気がしたんですけど。

  • B型熱伝対の素線径

    B型熱伝対にて1000℃~1500℃の環境を測定したいのですが、 測定位置にセットするにはどうしても素線自体を稼動させなくては ならず、昇温途中で断線が連発し測定できていません。 現在使用している熱伝対は素線0.5mmです。B型熱伝対でもっと強度がある(径が0.5mmより大きい)物を作っているメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 熱伝対の断線対策

    はじめまして。 自動機のカット機構部に刃物温調用の熱伝対を取り付けているのですが、カットユニット自体が稼働する物が多く断線に悩まされております。取り回し、端子台追加等自ら考えられることはやったつもりですがこれといった対策は見いだせていないのが現状です。そこで皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿いたしました。ご教授お願いいたします。 ちなみに使用している熱伝対はオムロン K熱伝対 E52 CA1-GT です。

  • 熱伝対温度計の使い方

    陶器を焼く窯で熱伝対とデジタル温度表示器を温度補償導線でつないでいます。 この場合熱伝対と温度表示器の間の温度差が表示されるように思うのですが外気温は考慮するのでしょうか。 たとえば1200度で焼成したい場合冬は表示機の部分が0度ならば1200度まで上げる。 夏は表示器の部分が30度とすると1170度に上がれば窯内部は1200度に達していると考えるのでしょうか。温度補償導線と普通の電線との違いも今ひとつ分かりませんが。

  • 鋼-鋼の熱伝達率

    初歩的な質問で恐縮です。caeの計算で鋼-鋼の熱伝達率が必要になり、調べているのですが熱伝導率は資料等に記載されていますが、なかなか伝達率 については数値がありません。この「熱伝達率」の目安となる値とかは ないのでしょうか?それともケース毎に計算で求めるものなのでしょうか? お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 熱伝対の校正について

     こんにちは、熱伝対のこうせいについて質問があります。 金属?とクロメル線を用いて、温度測定をしようと考え校正をすることにしました。そこで金属を非球面レンズのついたハロゲンランプで温めた(参照温度測定はアルメル-クロメル)のですが、何度かためしたところヒステリシスが出てしまい、差が出てしまいます。 こういったときに、どのようにその差を考えて補正してやるのでしょうか? 測定時のカーブは似たようなものになっているのですが、エクセルにいれて式を見てみると違いがはっきりします。

  • T型熱伝対の起電力表を探しています。

    T型熱伝対の起電力表を探しています。 温度範囲が-5℃~5℃で、0.1K刻みの細かく記載された表を探しています。 ご存知の方はいらっしゃいますか?