• ベストアンサー

将来のために今できる事は?

私は私立大学の工学部の電気系の学科に通う大学一回生です。 春からは2回生になります。 春休みも半分が過ぎようとしていますが 毎日のんびり過ごしてしまっています。 将来のために今から何かしたいと思うのですが、何をしたら良いのか 全く分かりません。 私は環境問題や医療機器について関心があります。 将来は、医療機器のメーカーや、太陽光発電などの設備に関わる 会社に勤めたいと思っています。 (かなりアバウトな感じですが・・・) あと一ヶ月以上ある春休みを 有意義なものにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 大学一回生の春のうちに取り組んでおくと良い事はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppocom
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.5

おばんです。 暇だったら【普通免許MT】を取りに行きましょう,合宿なら一ヶ月くらいあれば取れるでしょう。 カネはとりあえず【親に出世払い】で。 「自分探し」だの「ボランティア」だのそんな物は研究開発職では何の役にも立ちません。 理系の大学生は学年が上がると実験研究とレポートと小論文で忙しくなります。 気がついたら就活に突入,決まったと思ったら卒論でしょ。余裕ぶっこいていられるのも今のうち。 今の時代,一般企業の研究所や設計所,実験場などは郊外にあるのが多いです(工場併設とか)。 そういった場所は車がないと何も出来ません。 余裕のあるうちに免許を取っておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

もし費用を自分で出せるのならば、発展途上国でしばらく過ごすのはどうでしょうか。 中国でも東南アジアでも結構ですが、そこで現地の生活を直接体験するのは非常に良い経験だと思います。 今日本は環境対策では世界的にも進んだ国だと思います。色々と問題があってもこれほど子供が大切にされている国は少ないことが判ります。とにかくインフラの点で当然と思っていたことが外国では通用しないことが良くわかります。 大学1年の春休みは、まさに貴重な自由時間です。1年後はもうその余裕はないですね。その後は定年過ぎまでそういう自由時間はありません。 この際実利は棚上げにして、後ではできない人生の経験を積む貴重な時期だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 若いうちから将来的な視野を持っていて、すごくうらやましいです。 大学1年の春だからでは無いですが、この時期はH24年3月卒業予定者が就職のための会社説明会などに参加しています。 そこに行って、いろんな会社の説明を聞いてくるというのはいかがでしょう? 大きなホールでやっている就職説明会のブースで、就職担当者からの説明を聞くだけで、会社内での就職説明会への参加まではしないほうがいいですが。 これによって、いろんな会社を見聞きすることができて、医療機器・太陽光以外に興味のある会社が見つかるかもしれません。 そしてその会社に入るためにはどういう知識や資格が必要なのかというのも見えてくると思います。 なによりも就職活動の予行練習ができるというのは、良い経験になると思います。 別の見方では、自転車・バイクで日本一周とか、お遍路さんのようなお金をかけずに時間がかかるようなことは学生のうちでしかしにくいかなぁと思います。 社会人になるとなかなか3連休も取れなかったり、お金も自由にならなかったり・・・。 親に金借りてでも、もう少し旅行とかしとけばなぁって後悔は今も持ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は環境問題や医療機器について関心があります。 将来は、医療機器のメーカーや、太陽光発電などの設備に関わる 会社に勤めたいと思っています。 明確にそう思っておられるのでしたら、環境問題に取り組んでいるNPO団体などの活動に参加すればどうでしょうか? 特に、将来就職先の候補として挙がりそうな企業が助成金を出しているような団体の活動に参加されていると、面接のときに自己アピールとして有利になるでしょう。 その活動への参加を通じて、CSR企業の役割、活動自体の意義を理解し、ボランティア団体の組織マネジメントの分析などをしておくと、高評価を得られる材料になると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

語学を学ぶのがいいと思います。 後は、50万ぐらいでいいので株式投資を始めてみませんか? ちょっとでもお金がからむと、真剣になりますからね 企業の将来性、平均賃金、財務状況が分かる 自分が勤める職種の企業を、色んな方向から見れるから、何かの気づきが生まれるかもしれない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療機器メーカー

    いつもお世話になっております。今年受験生です。 将来は医療機器メーカーの設計に関わる仕事をしたいのですが、工学部のどの学科にすればいいのか分かりません。カリキュラムは必ず「医療工学」などが入ってなければダメですか? また、学部卒でそのような仕事に就くことは出来ますか? 良ければ教えて下さい!

  • 医療系、将来の夢と進路の違い…

    大学2回生です。 工学部の化学系学科で勉強しています。 主に生命(バイオ)よりの学科です。 僕は、中学生ぐらいから人体や生体科学に興味があり、大学では応用化学の勉強をしています。 セラミックとか電池とかの新素材には興味なくて、生化学や血液などのバイオ分野は面白いと思っています。 大学へは推薦で入ったので、医学部や専門学校への道はその時は考えていませんでした。受験勉強をしないですむ、楽な方を選んでのかもしれません。 将来は医療系のメーカー(製薬や医療機器)で救える命を救うような研究がしたいと思っています。 副作用の少ない抗がん剤や、医療ミスや見落としが起きにくい機器の開発などの先端医療の研究を通して。 でも、最近になって、本当にこのまま化学の勉強をしていっていいのかという迷いが出てきました。 「救える命を救う」というキーワードに僕は燃えているのですが、 それなら救急救命士や医者になる方がいいのでは!?と考えているんです。 大学院を経て就職するつもりなので何年か先のことなんですが、実際のところ、いまいち動機がはっきりしていないのです。 友人ががんになったとき、親が手術したときの経験から、 「医者は患者を治す仕事。実際に医療レベルを上げるのは研究職だ。」 などと考えていますが、それもなんか言い訳みたいな感じです… 自分がこのままラクな環境で勉強していくことを肯定してるかのように。 化学系は医学科や看護学科に比べて、ずっとラクなはずですから。 人の命に携わる仕事ゆえに、興味があるとか面白いとかって場違いだと思うのです。 やはり、このような僕は進路を考えなおすべきでしょうか? 「救える命を救う」という夢に化学系学科から近づくことができるのか分かりません。 医療の現場で働く方、医療系メーカーに詳しい方に答えてほしいです。 おねがいします。

  • 研究職に就きたいのですが…

    大阪に住んでいる大学生です。 工学部の化学系学科に在籍しています。 4回生です。 将来、製薬メーカーや医療機器メーカーの研究職に就職したいと考えています。 そのため、就活はせずに大学院に進学するつもりでいます。 そこで質問ですが、 やはり大手のメーカーには、京・阪・神の国公立大学院を出ないと厳しいのでしょうか? わたしは同志社・立命を受けますが、最近の不況もあり気にしています。 お願いします。

  • 将来の就職で。。

    某地方国立大学工学部情報工学科に通う1年生の者です。 現在夏休みで、派遣アルバイトでいろいろな職場に足を運んで働かせてもらってます。 フード関連の職業やテレビ局などで働くうちに感じたのが、将来の自分像です。 よく先輩などから耳にするのは、情報工学科卒業後はソフトウェア関連の研究職や企業に就くとか。 大学入って自分の学科の将来性についても十分認識しておらず、しかもまだ専門学について少ししか触れられていないけれども学科の勉強にもそこまで興味が持てず、何のために大学で勉強しているのかさえも曖昧になりつつある自分が最近とても情けなく感じられます。実際、こんな悩みを皆さんに相談している時点でなかなか自分は重病を背負っているのではないかと思っています。 職業についてですが、いろんな職場に行っていくうちに将来の職業は慎重に決めたいなぁと考えさせられています。ただ単に自分は将来裕福な暮らしを送りたいだけなのではないのか、、いや実際今の自分は将来に対してその程度の考えしかもっていないと思います、残念ながら。。。 自分が本当に望む仕事や夢が今の段階では具体的に定まらず、困っています。 夢や大学での勉強などの過ごし方、就職について何でも構わないので、このどうしようもない人間にアドバイスをお願いします。。

  • 福祉工学が学べる大学

    現在大学1年で、福祉と情報について学んでいます。 しかし、大学にいるうちに福祉用具とか医療機器に興味を持ち 将来そういったものを作りたいと思うようになりました。 ですが、今の大学は工学部ではなく、また文系なので 福祉機器の販売などでは就職はしているようですが 福祉用具の製作などとは方向が少し違うように思います。 そこで、もう一度大学を受験しようと思います。 高校では理系にいたので物理も一度は勉強しています。 自分の調べた中で福祉工学が学ぶことの出来る大学は 岩手大学と新潟大学しか見つかりませんでした。 もし、他にも福祉工学を学ぶことの出来る大学があったら教えてください。 学部や学科としてではなく、研究室があるとかでもいいです。 あと、国公立のみでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 茨城大学について

    今年、茨城大学を受験しようと思っています。 そこで、この学部学科であっているのかと思い質問させていただきました。私は将来プログラマー(ソフト作成などに関わりたい)になりたいと思っています。 私が志望する学部学科は工学部の情報工学科です。 あっているのでしょうか??よろしくお願いします。 また、茨城大学の評判、大学の設備は整っているか、比較的新しいか古いかなど教えていただけると助かります。

  • 将来について悩んでいます。

    僕は今、地元の県内の公立大学に通っています。1回生です。高校の頃は、将来は漠然とデザイン系の仕事がしたいな~と思っていました。それで前期試験にデザイン系の大学を受けたんですが落ちてしまいました。後期試験も同じ大学を受けたんですが落ちました。そして、一年間浪人して前期試験でこんどこそはと受験したんですが無理で後期試験は親の勧めもあり、地元の公立大学の工学部の電気学科を受けて合格したんでそこに通うことになりました。 それで、電気の勉強をしてるんですが、どうしても興味が持てなくて、大学に行って勉強することが嫌で仕方ありません。何度も学校をやめたいと思っていました。親にも相談したんですが、長い人生なんだからそんなに焦らなくても今行ってる大学をとりあえず行きなさいと言われました。でも、今の大学は、本当に自分の将来とあまりにも違います。大学をやめて、もう一回大学を受けなおす勇気も持てずにいます。それで、大学通いながら独学で勉強しようとも思ったけど授業がきつくて無理なんです。今のまま大学に通っていたら自分が駄目になりそうです。僕はいったいどうしたらいいですが?本当に長い間悩んでいたんですが、答えがでなくていいアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。長い文章ですいません。

  • 将来の夢

    今度推薦入試を受ける事になりました。学科は建築系です。それでそのために志望理由書を書かなければなりません。でも、将来の夢が上手くかけません。 志望理由も微妙です。建築系での将来のことってどんな事がありますかね?あと志望理由でも設備や講義内容をほめても大学側はあまり喜ばないと聞いたのでよけいわからなくなりました。そんな僕なんで皆さんのお力を貸してください。お願いします。

  • 将来の方向性(大学生です)

    僕は工学部の化学系学科の大学一回生です。 最近将来の自分の方向性について,とても考えるようになりました。 今考えているのは「医療の分野の研究(新薬,新療法)」を大きなイメージとして捉えています。 高校の頃に生物で学んだ生体内のメカニズムが面白いと思えたのがキッカケです。 でも,それが本当に自分に合っているのか分からないんです。 なぜなら,興味はあっても得意ではないんじゃないか…と思うからです。 学科は化学と銘打っていますが「機能分子」という学科名で,分子について物理・化学の両面から迫っていく学問・研究室です。 自分としては,化学より物理の方が得意だし,授業にも付いていける。テストも理解できていて点も取れるんです。 勉強事は何でもそうですが,人より理解がしやすい科目の方が勉強していて楽しいです。大学の勉強に対応できている優越感です。 それに対して有機化学は自分の将来に絶対関係してくると思うのに,すごい勉強して点が取れない自分。。 色々書きましたが質問です。 「興味がある分野」か「得意な分野」のどちらを将来の方向にもっていくべきでしょうか? 好奇心は前者だけど,学問として好きなのは後者です。 まだ一回生とはいうものの,そういうことも考えてやっていきたいんです。 ご意見お願いします。

  • 教えてください!

    将来は、医療機器メーカーに就職したいと思っているのですが、 どこを探してもぴったりの専門学校が見つかりません。 大学なら医用工学科というものがあるのですが、、 できれば教えてもらえますでしょうか。 お願いします。