• 締切済み

教えてください!

将来は、医療機器メーカーに就職したいと思っているのですが、 どこを探してもぴったりの専門学校が見つかりません。 大学なら医用工学科というものがあるのですが、、 できれば教えてもらえますでしょうか。 お願いします。

みんなの回答

回答No.4

医療機器も大から小まで様々です。また複雑なものからディスポーザブルなものまで、薬事法のレベルも様々です。これらの製品開発に関わるとなると、電子工学、機械工学、物理学、高分子材料、分析技術、CAD&シミュレーション技術、ソフト開発、システム開発等種々の分野に及びます。専門とはいっても高等専門学校以上のレベルが不可欠です。通常の専門学校レベルだと、せいぜいソフト開発、システムエンジニアリング程度でしょうか。もう少し、目標の内容を具体化して勉強の方向性も具体化した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51440769
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.3

それなりに大手のメーカーだと専門からの就職は難しいと思いますよ。 大学の電子工学系とかでしょうね。 >医用工学科 臨床工学技士を養成する臨床工学科とかのある大学はありますが、ぶっちゃけFランク大学ばかりで大手企業への就職は厳しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatata
  • ベストアンサー率52% (48/92)
回答No.2

医療機器メーカーは大卒の求人がメインだと思いますよ。 医療関係の有資格者なんかは専門卒でも求人があるかもしれませんが・・・ 医療職の中で医療機器の専門性が高いのは臨床工学技士(医療機器全般)、臨床検査技師(検査機器)、診療放射線技師(放射線機器)だと思います。 それらの資格でぴったりな専門学校があるか調べてみてはどうでしょうか? あとは、どの分野で、何がやりたいのかをまず考えた方がいいと思います。 営業なのか、技術なのか、開発なのか、研究なのか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.1

医療機器メーカーと言っても様々ですね。 ただそういったメーカーに行きたいのであればやはり大学を卒業することをお勧めします。 専門学校に限って言えば 臨床工学:透析機器、人工心肺系 言語聴覚:補聴器関連 歯科技工士:歯科材料関連 OT,PTはないと思われますが、専門外なので他の方に・・・ といったところでしょうか?どちらにせよ専門からの道はかなり狭い門となりそうですので、やはり大学を出て医療機器メーカーにチャレンジするほうがベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床工学科の就職について

    こんにちは。 今年新設される杏林大学の臨床工学科を受験しようと思っています。 というのは、私の夢がテルモなどの医療機器メーカーに勤めることなのです。 ですが臨床工学というものを学んで医療機器開発に携われるかどうか不安なのです。 医学と工学の中間を勉強するような感じだと思うので、 がんばるつもりですがどうしてもどっちつかずになってしまうかもしれません。 杏林大学は開発者養成も謳っているのでそこは信じようと思いますが、 他大学の臨床工学部は臨床工学技士養成としての意味合いが強いような気がします。 杏林大学も第一には技士養成なんだと思います。 そのため臨床工学技士も専門家だと思いますが、開発研究としての専門性は薄いのではないかと思ってしまいます。 特に新設されるので杏林大学に過去就職実績がありませんからなおさら先行き不透明なのです。 学問的に、医療工学科では医用機器開発に携われるようなことはできないのでしょうか? 電気電子や生体工学、理学分野で学んだほうが医用機器開発をより目指せるでしょうか。 ご返答いただけたら幸いです。

  • 医用工学を学ぶ大学、進路について。

    こんにちわ。 人の手助けがしたいと思い、医用工学を学びたく思っています。 臨床工学技士になり直接かかわるのと、研究職につき間接的にかかわるのと、 どちらが自分に向いているかは今わかりかねるので、 大学に進学してから自分の適性を判断して進路を決定しようと思っています。 そこで両方の選択肢を選べるような大学を探しています。 臨床工学技士の免許が取得できる&医療機器メーカー(テルモ等)に就職できる、の2つを満たす大学として、 杏林大学-臨床工学科(来年新設)と東海大学-医用生体工学科の2つを見つけました。 この2校のどちらのほうが上記の希望をより叶えられるでしょうか? 教育の質、就職力、どの観点からでもなにかございましたらお教えください。 また、この2校ほどのレベル(偏差値50~60)の私立大学で、もっと適していると思われる大学がありましたら教えていただきたく思います。 ちなみに20歳、大学検定での進学です。 お時間ございましたらご返答いただきたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 臨床工学技士について

    医療機器関係に就職を考えてる者です。 現在就職活動中で、医療機器メーカーの修理メンテナンスの職種を志望して 活動を行っているのですが、臨床工学技士という職業があるのを最近知りました。 実際に病院の手術などに立ち会いながら機器とにらめっこする職業だと思うんですけど 臨床工学技士でも医療機器メーカーに就職される方もいると聞きます。 それは会社員として病院の手術に立ち会うのでしょうか? それとも資格として会社員の営業などをするのでしょうか? また、自分としては臨床工学技士の資格を取得したいと思っていますが、 就職してから(決まってから)この資格を取るメリットってありますか? また現在、4年制大学の工学部で電気電子系の学科に属しているのですが、 臨床工学技士の専門学校のHPを見てみると一年コースというものがあるのを知りました。 これに該当するかどうかというのも知りたいので詳しくご存知の方、よろしくお願いします。

  • 医療系と工学系の大学院

    現在、臨床工学の勉強をしていて、医療機器メーカーに就職しようと思っています。 大学を卒業したら大学院へ進学しようと思うのですが、 医療系と工学系の大学院のどちらへ行くべきでしょうか? 私の通っている大学は医療系しかありません。

  • 理系の医療機器関係の院にいくか臨床工学技師を取る

    先ほど臨床工学技師と看護師について質問したのですが、新たな質問をさせていただきます。 私は大学四年生で、医療の職にどうしても就きたいという想いが強くなりました。 そこで臨床工学技師について調べているのですが、 看護師より業務範囲が狭く、やれることが少ないと書かれていました。 ですが、その専門的な知識を活かして間接的ではありますが医療機器メーカーでも貢献できるのでは?と思いました。 私の大学では、医療機器について院で学べます。 しかし、臨床工学技師の資格があれば病院で働くこともできるし高度な知識を学べると思いました。それにメーカーにも視野を広げることができると思いました。 そこで、大学院にいって医療機器について学ぶか、専門にいき、 資格を取ってどちらも視野にいれるか悩みます。 どうしても医療で貢献したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 医療系の職業について

    私は18歳なのですが、医療系の職業に憧れていて、将来は漠然と医療の分野に進みたいと思っています。「理学療法士」、「臨床工学技士」、「診療放射線技師」という病院勤務の職業か、テルモなどの医療機器メーカーに就職するのか、迷っています。これらの職業について質問なのですが、勤務時間(残業も含めて)・給与・大卒か専門学校卒かでの待遇の違いについて教えてください。

  • 化学系学科からの就職。。

    大学3回生です。 工学部の化学系学科で勉強しています。 進路について、アドバイスお願いします。。 私は将来、医療を支えるモノづくりの仕事に就きたいと考えています。 医療機器、医薬品メーカーの就職になると思います。 研究・開発職を希望したいので、大学院にも進むつもりです。 そこで、質問なんですが、 医療分野のメーカー就職は、工学研究科からでは厳しいのでしょうか? 薬学・農学の方が社員さんには多いように見えます。不安です… 現在、化学の中でも有機化学や生物化学を専攻するようにはしていますが、 工学研究科のなかのバイオ関係を扱う研究をしていって、医療メーカーへの就職は見込みがあるのでしょうか? まとまりないですが、お願いします。

  • 音響関係の仕事

    こんにちは。 私は今高校生で、大学の何科に行くか迷っています。 私は将来、劇場やコンサートでの音響関係の仕事やYAMAHAやローランドなどに代表されるの楽器メーカなど、音響機器関係の仕事に就職したいと考えております。 その場合、工学部の何科なのでしょうか。それとも専門学校の方が良いのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 医療工学に関して

    医療工学に関して 工学部(機械系)の大学二年生です 僕は将来医療関係に携わる仕事に就きたいと思っています なので大学院では某旧帝大学院にある医工学の研究室に進むつもりです そこで質問です 医療工学を学んで就職するとすれば臨床工学技士になると思うのですが、臨床工学技士の年収はどの程度ですか? メーカーに勤めるか病院に勤めるかなどで待遇や給料も変わってくると思うのですが、それはどのような感じなのでしょうか? 酷くこき使われる立場なのでしょうか? また、旧帝大学院を卒業して免許を取得し技士になった人と専門学校卒や学部卒で技士になった人とでは待遇は変わりますか? 漠然とした質問ですみません 医療工学や臨床工学技士などに関する情報なら何でもいいので教えて下さい よろしくお願いします

  • 高校2年の男です。将来は臨床工学士になれたらなと思っています。

    高校2年の男です。将来は臨床工学士になれたらなと思っています。 そこで質問なのですが志望校の鈴鹿医療科学大学の医用工学部・臨床工学科のレベルについて教えてください。例えば、偏差値はどのくらいで入れますか?。などです。本で調べたりしてるのですが、詳しくは分からなくて少し困っています。詳しい方いましたら、回答の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Access初心者の方がコンボボックスを使ったデータ入力で不具合が生じた場合の対策方法を解説します。
  • データベースを使用して料理のレシピを入力するために、レコードソースが指定された帳票フォームを作成しました。しかし、入力を行うたびにデータが重複して追加される現象が発生しました。
  • この問題の原因と対策方法について詳しく説明します。
回答を見る