循環を表現する、ことわざ

このQ&Aのポイント
  • 地球上のものは、循環しているのではないか?
  • 使いすぎて、その意味さえも気にしなくなっていたのですが、急に、気になってしまいました。
  • これをふまえて、人の世の循環を表現している、”ことわざ”を教えてほしいです。(都々逸も可)
回答を見る
  • ベストアンサー

循環を表現する、ことわざ

この質問に、興味をもっていただき、ありがとうございます。  何となく、循環について、イメージが、わいてきたんですが 地球上のものは、循環しているのではないか?  その、思いついた、きっかけなんですが、「おかげさまで」この言葉を 聞いた時に、あっ!これってさっき、自分も言ったかも。。。って。 使いすぎて、その意味さえも気にしなくなっていたのですが、 急に、気になってしまいました。  これってもしや、エクセルでは警告が出る、循環関数なのでは! 数式だと A君<B君<C君<A君 こんな感じだと思います。 これなら細かい事は、なんでも許せそうな気がします。 ある意味、最強です。 これをふまえて、人の世の循環を表現している、”ことわざ”を 教えてほしいです。(都々逸も可)よろしくお願いします。

noname#128939
noname#128939

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

色んなパターンの「循環」があって; 風が吹けば桶屋が儲かる 禍福は糾える縄の如し 人を呪わば穴二つ 人間万事塞翁が馬 因果応報 情けは人のためならず など、たくさんあります。

noname#128939
質問者

お礼

昔の日本には、良い言葉がたくさんありますね。 ご回答ありがとうございます。 特に、「情けは人のためならず」 この言葉は、 グローバルに循環しているような印象をうけました。 日本が、世界に誇れる言葉だと思います。心に、しみました。

noname#128939
質問者

補足

おかげさまで、争いと、憎しみが、人の世から消え去る日が いずれ、やって来そうな気がしてきました。 良い循環を、つくっていくために、さらに、テツガク を 流行らせたいと思っています。 みなさん、ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#154561
noname#154561
回答No.4

人間五十年 下天の裡を比ぶれば 夢幻の如くなり にんげんごじゅうねん けてんのうちをくらぶれば ゆめまぼろしのごとくなり とか。

noname#128939
質問者

お礼

人生の、はかなさが、しみじみと感じられました。 それでも、なを、人類は同じことを繰り返してしまうのでしょうか。 わびさびですね。 ありがとうございました。

  • xianching
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.3

因果 は巡る糸車(●ε●)

noname#128939
質問者

お礼

ありがとうございます。味わい深いですねー! からまり合いながら、もつれ合いながら、循環してますね。

  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.2

太陽の光は降り注ぐ一方だと想いますが。 あと光は螺旋状に進むはず。 それから いのししは 未来へむかって まっしぐら  結局同じところを ぐるぐる回る

noname#128939
質問者

お礼

ありがとうございます。  思考が循環していますねー。 アインシュタインを超えたかもしれません! ところで、アインシュタインって、誰でしたっけ。。。

noname#140841
noname#140841
回答No.1

循環って、雨が降って、降った雨が蒸発し、雲になって、また雨が降って…というサイクルのことですよね? ことわざだったら、 「金は天下の回りもの」 が真っ先に思いつきました! 果たして今私が手にしている古びた1000円札は、いったいどのようにして私の手に…!?

noname#128939
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。さすがですねー! お金の重さを感じます。私はお金が大好きです。

関連するQ&A

  • 循環参照の警告文について

    エクセルを開くと下記のような警告文が 表示されます。 いったいどういう意味なのでしょうか。 『キャンセル』をクリックしてそのまま作業を継続しても 問題ないのでしょうか。 循環参照に関する警告 循環参照が含まれているため数式を正しく計算できない可能性があります。 循環参照とは数式内でその数式の結果に依存する参照を行うことです。 たとえばセルがそれ自体の値を参照する場合やそのセルの値に依存するセルを参照する場合これらのセルには循環参照が含まれます。 循環参照の詳細 検索方法 及び削除方法を確認するにはOKをクリックしてください。 循環参照を作成する場合にキャンセルをクリックしてください。 恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。

  • この諺の意味

    The Irishman for a hand, The Welshman for a leg, the Englishman for a face, and the Dutchman for a beard. ( アイルランド人は手が良くて、ウェールズ人は脚が立派で、イングランド人は顔立ちが良く、オランダ人はひげが立派) たまたまこんな諺を知ったのですが、どんな意味の諺かわからず気になっています。google で検索しましたが、日本語サイトでは見つからず、日本の諺ではないようなので諺辞典でもだめでした。 どんな意味があって、どのような場合に使う諺なのでしょうか?またこういった海外の諺の辞典と言うものはあるのでしょうか?

  • この意味にあったことわざ、専門用語はありませんか?

    思春期のころって、結構な人数の人は周りに取り残されないように合わせますよね。そういった意味のことわざ、専門用語はありませんか? 逆の意味だと、「アイデンティティ」に近い気がします。 もうひとつ、物事Aを全く未経験の人が、物事Aを語っても説得力に欠けるように聞こえます。 例えば、全くお洒落でない人がお洒落を語ったりなど。(説明が下手ですみません) それに当てはまる言葉もありましたら教えてください。

  • こういう意味のことわざ(慣用句)ってありますか?

    こんな物語がありました。 ある お金持ちのお坊ちゃまがいました。 この子はA財閥の御曹司です。 A財閥の会長は、この子を跡取りとして大事に育てていました。 ですが、この子の夢は普通のサラリーマンになること。 A財閥を継ぐ気はありませんでした。 そこで、このお坊ちゃまは、 A財閥にある あらゆるクレジットカードを持ち出し、 豪遊します。 お金を使い果たせば、父親から勘当されると思っていたからです。 ですが、いくら金を使っても、会長(父親)は気づきません。 なぜなら・・・お坊ちゃまが利用したレストランやブランド品店は すべてA財閥グループの会社だったからです。 この笑話(?)を聞いて、中国人が「羊毛出在羊身上」という成語を言ったのですが、これって日本語のことわざとかにもあるんですかね? 羊の毛は羊に生える・・・この物語を形容することわざなのでしょうか。。。日本語のことわざで こういう意味だ、というのがあれば、おしえてください。

  • 『畳と女房・・・』の二つの意味

    ことわざで「畳と女房は新しい方がいい」ってことわざがあります。 私自身、このことわざは、 『畳は古くなったら取り替えろ、よって女房も取り替えろ』 という意味で捉えていました。 しかし、これを覆す意見をある教授から聞きました。 『畳を常に綺麗に保て、よって女房も化粧させて綺麗でいさせろ』 とのことでした。 前者と後者は全く正反対の意味です。 世で広まっている意味は前者の方ですが、実際のところ後者でも良いような気がします。 このことわざですが、どなたか意見や知識を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 数式エディタについて

    「この数式は作成できる最大の大きさになっています。数式をただちに保存して下さい。継続する場合は数式を分割して下さい。」と警告されます。 初めて数式エディタを使用していますが、この警告が気になって仕方がありません。これはどういう意味なのか分かりません。教えてください。

  • 風呂循環パイプを太くすると沸き上がりが早くなるか

     これまでの質問にお寄せ頂いた回答のおかげで、何とか無事に施工完了しました。    この銅管(給湯)は切断するしかないですか?    http://okwave.jp/qa/q8397221.html    HT管を給水に使っても良いのか    http://okwave.jp/qa/q8498082.html  で、とりあえず問題なく給湯・追い炊き共に利用できるのですが、循環ホースのことで質問があります。  こちら、既設配管が10Aのホースみたいなやつでしたが、追い炊きを観察していると、ボイラーの音とともに熱湯が出てきて、しばらくするとボイラーが切れて出てきた熱湯が少し冷めてきたところで、またボイラー再着火、って感じを繰り返しています。  消火・再点火 を何度も繰り返している感じで、ボイラーの取説によれば故障でないとありますが、あまり気持ちよいものでありません。  素人ながらにボイラーの身になって考えたとき、風呂から吸い込んだ湯を沸かして風呂に送り込む過程で、吸い込みが弱い(流量が少ない)と、熱交換機から得る熱量が相対的に増えて、すぐに熱湯温度になってしまうことで水温センサーが反応してボイラー消火、湯温が下がったら再点火、って風なのではないのか?と思いました。  つまり、循環流量が少しでも多くなるようにすれば、消火・再点火 の頻度が下がり、ボイラーの寿命も伸び、沸かす時間も短くなるのではないのか?という推論に達しました。  既設の10A配管を15Aに交換してやることで、なにがしか良い効果が出るものなのでしょうか。  それとも無意味な確率が高いでしょうか?  配管の距離は3~4mほどです。  そもそも循環アダプタが交換できるか?(屋外から点検できるような口はない)って不安はなきにしもですが、それ以前に効果がなければ元に戻せなくなるリスク負う必要もないので・・・

  • 私の人生を変えた一言

    田舎の国立大学に通っていた頃、アメリカ人の先生が奨学金での留学を私に勧めてくれました。自分に自信が無く「多分無理だと思います」と言った私に、"Don't cry till you hurt." というような諺を教えてくれました。彼もお父さんから教わった人生に対する姿勢の諺だと言っていました。「転んでもいないのに泣くな」とか「泣くのは怪我をしてからにしろ」という意味だというのはわかるのですが、諺として正しい文かどうか気になっています。今後もずっと覚えておいたり人に伝えるためにも確認しておきたいので誰か知っていたら教えてください。 …ちなみに、この言葉のお陰で奨学金にも合格しアメリカの大学院へ留学することができました。

  • キリスト教で13が不吉とされる理由を教えてください!!

    13という数字に不吉なイメージが与えられたのは何故、いつの時代、誰によって、何をきっかけとしてだったのでしょうか。また、キリスト教以外でも13という数字が持つ意味をご存知の方教えていただけないでしょうか。地球が太陽を一周する間に月が地球を周回するのは13回ですよね。 とても気になるので教えてください☆

  • \fracは二重括弧にする意味がありますか?

    TeXaideというソフトウェアを使えば、Excelの数式エディタで書いた数式を TEXに変換することが出来ます。 これを使っていて気がついたのですが、 例えば、 A/BC という数式ですが、これをTEXに変換すると \[ \frac{A}{{BC}} \] と出力されます。 ここで疑問に思ったのは、なぜBCは二重括弧になっているのでしょうか? 一重括弧でも問題なく出力出来るのですが、 何か意味などがあるのでしょうか? ソフトウェアのバグとも思えないので気になりました。