• ベストアンサー

なぜ米国は門戸開放宣言で他国の進出を止められたのか

19世紀、日清戦争で敗れた清国は 列強の進出により領土を分割され支配されていましたが 「分割に出遅れたアメリカは国務長官のジョン・ヘイの発した 門戸解放宣言により他の列強に歯止めをかけた」 と高校では学習しました 当時、アメリカは着々と工業力を伸ばしていましたが それでもイギリスに肩を並べるほどにはなっていなかったはずです なぜ、弱小国アメリカがヨーロッパの列強に対して この宣言により歯止めをかけられたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

1880年代に GDPで 英米は並びます。 http://cdevers.posterous.com/a-history-of-world-gdp-years-0-2010-the-econo de, 1900年にはすでに アメリカ > イギリスです。 1899年の 門戸開放政策の時、イギリスがやっていたのが、ボーア戦争 アジアまで手がまわらないので、日英同盟が結ばれるのですが、基本戦略は、「中国の既得権がOKならば、現状維持しましょう」というもの。 なんせ、南アフリカで、三年近く血みどろの戦争をしていたのですイギリスは。

hikoichi_mmt
質問者

お礼

なるほど、私の勘違いのようですね 南北戦争後にこんなに急激に成長していたとは… 受験に関する質問でtanuki4uさんの解答を目にしてよくお世話になっています ありがとうございました

関連するQ&A

  • “門戸開放”“機会均等”

    ジョン=ヘイが1899年に提唱した“門戸開放”“機会均等”ってそれぞれどういう意味ですか。機会均等は、辞書では「1 権利・待遇を平等に与えること。「教育における―」2 外交政策上、自国内における諸外国の経済的活動に対して、どの国にも平等の待遇を与えること。 」とありますが、列強の中国分割が進む中で、アメリカの国務長官が提唱した言葉として考えると、いったいどういう意味がこめられいるのか?教えてください。

  • アメリカ国務長官ジョン=ヘイの三原則について

    アメリカ国務長官ジョン=ヘイの三原則の中の、門戸開放、機会均等、領土保全のそれぞれの意味を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 辞書の上の意味でなく、アメリカが行った3つのそれぞれの内容の意味として教えてください。お願いします。

  • 太平洋戦争でアメリカが得たもの

    日本が開戦に踏み切った理由はよくわかるのですが、 アメリカが開戦に踏み切らせた(オレンジ計画など)理由がよくわかりません。 日清・日露戦争の勝利によってアメリカ側が日本を脅威と捉えるようになったというのはわかるのですが、アメリカが日本と戦争しようとした理由はそれだけではなくて、中国を始めとする東アジア進出(ジョン・ヘイの門戸解放など)に日本が邪魔だったから、ですよね? なのに、いざ戦争してみたら、中国には進出するどころか共産国になってしまうわ、朝鮮を独立させたら北が共産国になるわ、フィリピンは独立するわで、結局何も得てなくないですか? それで、アメリカの対日戦の目的って別に中国進出が理由じゃなかったのかなと疑問に思ったんですが、実際のところその理由って何だったんですか? ※日本の帝国主義を懲らしめるためとか、そういうのはナシでお願いします。

  • なぜ,アメリカの外務大臣のことを「国務長官」というのですか.

    アメリカでは,大統領に次ぐ重要大臣?として 「国務長官」という職務がありますが, 日本で言うと,「外務大臣」に当たるようです. または「外相」です. 英語で書くと, 「secretary of state」で「国務大臣」というような意味のようです. なぜ,「外務大臣」のことをアメリカでは「国務長官」というのでしょうか.「国務大臣」自体には,特別な意味は少ないと思えます. 初代国務長官は,独立宣言を起草した有名なトマス・ジェファーソンだそうですが, 彼が特別な行動をしたために,その後,「国務長官」が特別な「外務大臣」という意味を持つようになったのかな? とか想像しております. たとえば,旧共産圏では,「書記長」という一見大して重要な職責名と思えない名称(議事を書き留める人たちのリーダというくらいの意味ですよね?)が,スターリンがつとめて,その後,スターリンが絶大的に権力を拡大したために共産圏での最高職責を意味するようになったものもあります.これに類似なのか? このあたりの事情ご存知のかたおられたら教えてください.

  • 尖閣諸島は清国にないしょで日本に編入したんですか?

    外務省のHPに、 「尖閣諸島は,1885年から日本政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により 再三にわたり現地調査を行い,単に尖閣諸島が無人島であるだけでなく, 清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認した上で, 1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行って, 正式に日本の領土に編入しました」 と書かれています。 外務省のこの主張に疑問があります。 当時の日本政府は、尖閣諸島に清国の支配が及んでいないことを、清国に問い合わせたのですか? 現地調査を行うことを事前に清国に通知したのでしょうか? また、現地に標杭を建設する旨の閣議決定をしたことを、清国に通知したのでしょうか? 1895年1月14日といえば、日清戦争の末期です。 中国政府は「日清戦争のどさくさに紛れて日本が尖閣を盗んだ」と主張しています。 元々無主地だったので、「盗んだ」という言い方は不適切でしょうが、 「日清戦争のどさくさに紛れて日本が閣議決定した」のは事実ですよね? 国際法上は、どんな汚い手を使おうが、先にやったもん勝ちなのかも知れませんが、 日本人として堂々と胸を張って説明できる内容ではありませんよね? かつての欧米列強国は、汚い手を使って「正当に」領土を手に入れていたので、 「他の国もみんなやってるじゃないか。中国だってチベットを侵略している」と開き直る人もいるでしょう。 あげくの果て、「国際法上は問題ない、文句があるなら裁判所に訴えろ」って、 まるでヤクザが言うセリフですね。 私は正義感が強いので、とても上記の内容を正当化して子供に教えることは出来ません。 尖閣問題は、喧嘩両成敗で日本と中国で二等分するのが一番の解決方法だと思います。

  • 日中関係 改善模索。

    中国が、日中平和友好条約の締結35周年の祝賀などを目的とした式典を北京で開く意向を日本側の団体に伝えて来たそうです。時、同じくしてアメリカのケリー国務長官と、ヘーゲル国防長官が来日され、日米両政府は、外務・防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会」(2プラス2)を東京都内で開き、有事の際の自衛隊と米軍の役割を定めた日米防衛協力の指針(ガイドライン)を2014年末までに改定することで合意したそうです。この中国の式典出席要請は、アメリカの国務長官、国防長官の来日に、完全に照準を合わせ、「中国は、地域の平和安定の為の努力をし、やはり、煽っているのは日本だ」と言う事を、アメリカ首脳に言いたいのでしょうか?東アジア地域の領土問題には、アメリカは必要無いと。

  • ブリンケン国務長官来日の意図。

    一昨日ブリンケン国務長官が来日し 茂木外相らと共同宣言をしました 「中国」を名指しした会見となりましたが 拙速に来日し隣国であえて名指しで牽制すると言うのは 【脅威と宣戦布告】が微妙に混じり合ってるように見えますが アメリカから見て中国への『優先順位』 だったり もし台湾尖閣で火の手が上がってしまった場合 本当にアメリカは助けてくれるんでしょうか?

  • ヒラリーさんの能力は問題ないのですか?

    アメリカ大統領にオバマさんが就任し、国務長官にヒラリーさんがなるようですが、ヒラリーさんは問題ない政治家なのでしょうか。 民主党指名候補争いの間、またはそれ以前のヒラリーさんの発言を見ていますと、何か一本感性が違うような、政治的知見が正確ではないような、思考的に政治を上手く理解できていないような感じがしていました。 強いて言えば、女性独特の、甘さや思考の不明瞭さが感じられたのです。(女性蔑視的観点からではありません) 夫のクリントン元大統領は種々の不適切的評判も有った人ですし、日本の著名人達のヒラリー評も芳しくなく、大統領にならなかったのは幸いであったのかも知れませんが、しかし外交トップの国務長官です。 国務副長官が特別に2人用意されているのはヒラリーに不安材料が有るせいなのでしょうか。 ショウダウンなる近未来フィクションも少し前に出版され、あの時の予想としての女性大統領は、ヒラリー、ジョン配下のサラ・ペイリン、下院議長のナンシー・ペロシと。 ショウダウンの状況を現出するには適任の方々ではなかったのかとも思ってしまいます。

  • 下関戦争の賠償金。アメリカの返還について

    下関戦争における日本からアメリカに支払った賠償金について、アメリカのアーサー大統領は、明治16年その金額が不当に高価すぎるとして、日本へ返還決定しました。 しかもその経緯は、アメリカフィッシュ国務長官が自分から、日本の森有礼に状況を伝えてのことだとか。 当時のような帝国主義が当然のような情勢の中で、しかも弱小国日本に対し、アメリカがこのような決定をするなんて、あまりにも殊勝な感じがして違和感を覚えるのですが。 このような決定がなされた経緯には、なにか特殊な事情があるのでしょうか。 それともこのような「正義」は当時の国際社会でも当たり前になされたことなのでしょうか。 ※今日、21日に先に私が出した質問とは無関係の質問です。 質問連発で申し訳ありません。

  • 日清戦争についてこの論文を評価してください。

    日清戦争に関する論文を作成いたしました。 過程の誤りや、付け加えるべきポイントなど、その他日清戦争で重要だと思われるポイントなどございましたら、ご指摘下さいませ。 長文になりますが、宜しくお願いします。 日清戦争は、日本の産業発達に伴い、朝鮮国に市場を求めたことがきっかけであった。朝鮮国は日本における本国の支配を恐れ、この要求を拒否した。明治政府は朝鮮との国交回復のために、まず朝鮮の宗主国である清と対等の国交条約を結び、これを利用して朝鮮との交渉するという方針をたてた。1871年9月に李鴻章との間で、日清修好条規を締結。(この条約は日清戦争をきっかけに失効した。) しかし、朝鮮との国交交渉が進展しなかったため、武力による開国を迫る征韓論が台頭した。だが、交渉は行き詰まり、征韓論派の板垣退助・西郷隆盛らが辞職し、これ以降大久保利通らが政治の実権を握ることになった。征韓論派の大久保主導のもと1874年、台湾蕃地事務長官に大隈重信を任命し出兵準備をさせた。日本軍は台湾南部の事件発生地域を占領し、先住民の村を焼き払うなどし、日本側の戦死者は12名であったが、年末までの駐兵でマラリアなどによる病死者が500名を超える事態となった。清側は直ちに講義し撤兵を要求。明治政府は交渉決裂の場合の清との開戦も決した。大久保が全権大使として北京で交渉し、難航の末イギリスの仲介もあり清は日本の出兵を義挙と認め50万両の賠償をすることで決着。江華島事件(3日間の発砲事件)をきっかけとし、1876年2月日朝修好条規が調印し、朝鮮が開国。(釜山のほか2港の開港・領事裁判権の承認・無関税特権の獲得)これは朝鮮にとっては不利な条約であった。1879年、明治政府は琉球処分を行い琉球藩を沖縄県とし、琉球内ではそれを不服とし明治政府に様々な嘆願を行い、清に救援を求める人々もあった。朝鮮国内では親日の開化派(独立党)と親清の守旧派(事大党)との対立が激化し、これと同時に日清の関係は悪化。さらに、朝鮮国内では日本人殺害や公使館焼失など日本人が10数人殺害される壬午事変がおこり、1884年には日本公使館の援助のもとに独立党がクーデターを起こしたが失敗した。(甲申政変) この事件で悪化した日清関係を調整するために、両国が朝鮮から撤兵することなどを定めた天津条約が締結。その後、朝鮮において後退した日本勢力の回復を狙い、旧自由党員が朝鮮国内でクーデターを計画した。(大阪事件)。 朝鮮国内では日本は経済的に進出し、物価の沸騰や賠償金支払いの圧力などが農村経済を悪化させ、1894年5月に日・欧の進出阻止を求める農民反乱がおきた。(甲午農民戦争) この事件をきっかけに日清の対立は表面化し、日本は清に宣戦布告し日清戦争に突入。日本は黄海海戦で勝利し、黄海・朝鮮の制海権を確保。さらに、鴨緑江作戦の成功により、日本軍は清国領土を占領。日本は勝利に終わる。戦後、日本側が伊藤博文と陸奥宗光、清国側からは李鴻章を全権に下関条約が締結。(清が朝鮮を独立国であると認める、リャオトン半島・台湾などを日本へ譲渡、賠償金2億両など) 当時ロシアは満州への進出を狙っていたため、リャオトン半島が日本領になることに激しく反発。そして、ドイツ・フランスとともにリャオトン半島返還を日本に要求。(三国干渉) 日本側はこれらの列強国に対抗する力は無かったため、この要求を受理しその代償とし清から300万両を得る。これらの賠償金で八幡製鉄所や軍備拡張費用、台湾の植民地経営などに使用した。戦後、欧米列強各国は清の弱体化を見て取り、中国分割を行う。