• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪にアホを評価する文化があるのは何故でしょうか?)

大阪の笑い文化の起源とアホの評価について

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

他に回答者がいないようなので、もう一つ日本人の笑いに付いて参考になると思えることを書いて置きます。笑いは必ずしも喜劇だけでない。人を侮辱するときにも笑います。江戸時代の昔の借金の証文の中に次のように、もしお金が返せなかったら、人前でお笑い下さい、と書いてありました。  「恩借の金子御返済相怠り候節は衆人の前にてお笑いなされ候とも不苦候」 日本人の笑いには幾重に剥がしても剥がし切れない奥深い情報がしばしば隠れています。この日本人の奥深い笑いを柳田國男が詳しく分析していますので、図書館にでも行って『定本柳田國男集』(筑摩書房)で読んでみて下さい。今偶々手元に無いのでどの巻だった忘れましたが、別巻第5巻の総索引で「笑い」と引くと簡単にその巻が見付かります。

0123gokudo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 私も文化人類学系の領域が好きなので、割合読んで来たのですが、しばしば柳田國男さんの名前が出て来ました。色んなことを研究されてるお方ですね。 そう言えば、人を嘲笑する時、なぜ笑うのでしょうね?機会を見つけて柳田國男の分析を読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大阪生まれで大阪育ちの方、明石家さんまって面白い?

    余り回答なさそうですが、質問します。 私は年配者で古い時代の大阪を知っております。 当時は藤山寛美など出る松竹新喜劇、藤田誠や中田ダイマルなどが出る「スチャラカ社員」、それと吉本新喜劇がありました。 松竹新喜劇と「スチャラカ社員」は面白く感じましたが、吉本新喜劇は辟易しました。わざと転んだり、いちびったりして笑わそうとするのが鼻に付きました。 漫才ですが、大阪漫才は非常に面白く感じましたが、東京の漫才師の漫才は全く面白くありませんでしたが、例外は瀬戸てんや・わんやでした。青空千夜・一夜はまあまあ。 笑いが止まらなかったのは、モリエールの「守銭奴」を読んだ時、チャプリンの映画も面白く感じます。 フーテンの寅の「男はつらいよ」の笑いも気に入っています。綾小路きみ麻呂の漫談もかなり好きです。 しかし、明石家さんまは売れっ子ですが、全く面白く感じません。彼の突っ込みも面白く感じません。で、ほとんど見ません。彼が全国ネットで受け入れられているという事実は、生粋の大阪人が求める笑いとは別のものなんだろうな、と思っています。 大阪生まれで大阪育ちとは言っても、吉本しか知らない大阪人の方が多いのかも知れません。 そういう大阪人なら、吉本やサンマを面白いと思うのかも知れませんが、寛美や横山やすしを知ってる大阪人には、彼らの芸には全く笑いを感じません。 あなたはどうですか?

  • 実際にこんな大阪人見たことありますか?

    私の偏見?かもしれない大阪人像です(笑) もしかしたらいるかもしれないので質問します (1) 551の肉まんを食べながら爆笑する大阪人を見たことありますか? (2) コンビニで100円のガムを買うのにも「マケロ」という大阪人 (3) ツッコミで相方の顔に飛び蹴りを食らわす大阪芸人 (4) 「儲かりまっか」と聞いて「ボチボチでんがな」と答える大阪人 (5) 「茶しばきに行かへん?」ナンパしてきた大阪人 (6) 指鉄砲でバンと打ったら死んだふりをする大阪人 (7) 公園で漫才の練習をしているかけだしの芸人 (8) 100円の商品を「100万円でんがな」という商店街の店員 (9) 道頓堀のど真ん中で漫才をやってる芸人 (10) 変な歩き方をする坂田利夫 最後に質問です。 あなたにとって大阪という町、大阪人は特殊だと思いますか?

  • 『大阪三大アホ』とは?

    『大阪三大アホ』と、異名を取った、芸人さんがいました。誰と誰と誰でしょう?

  • 真面目でもアホは評価はされません。だから人とぶつか

    真面目でもアホは評価はされません。だから人とぶつかる事があっても理解力や思考力を身につける為に、自分のハッピーの追求を避けては自主性を養ったり積極的になれないと思うのですが、それすら妨害されるならどうすりゃいいのでしょうか?

  • 金持ちのアホはどういう評価

    家が金持ちで、その子どもはまあまあ勉強して、金持ち小学校→金持ち中学校→金持ち高校→都内の中堅私大みたいな人っていると思いますが。 この場合、"たまたま"その金持ちの家に生まれただけで、別に本人は凄くないですよね? ただ私が気になったのは、こういう金持ち小中高って狭い世界だから学歴的には中堅私大でも社会人としての人間関係は勝ち組 (なぜなら周りの同級生や親も大抵金持ち) だから、世間一般で言う偏差値とか就職がどうのこうのとかは気にする必要がない人が多いんじゃないかということです

  • 大阪独自の文化にはどのようなものがある?

    大阪独自の文化にはどのようなものがありますか?

  • 「大阪人はいい意味でもアホ!悪い意味でもアホ!」

    ある、著名人が言いました。 「大阪人はいい意味でもアホな人達、悪い意味でもアホな人達だ」と。 みなさんはこの言葉をどう捉えますか? いい意味 悪い意味 何が思いつきますか?

  • 大阪弁で、あほなこと、とは

    あんまりあほなことばかり言ってたら怒られるわ~ の、あほとは、冗談言うことですか~?

  • 韓国文化に対する評価について

    日本では何度目かの韓流ブームが訪れて若者を中心に人気を得ているのは事実ですが 韓国文化の実際の評価は冷静に見てどうなのでしょうか? また、現代韓国社会において韓国・朝鮮文化に対する高い評価と いまだに続いている起源説運動は何が理由でそうさせるのでしょうか。 わたくしめの見解も書いておきます。すこし長くてすいません。 ・現代音楽編 アメリカやイギリスの現代音楽の影響を大きく受けているのは韓国も例外ではありませんが歌って踊れるK-POPの層の厚さは世界トップレベルでしょう。特にダンスは凄い。何組かは実質世界トップだと思われます。ただし、一部のファンがいうほど次元が違う、完成されたとは思いません。細かい動きや前後の脈で見るとキレがあるけれど実際はそこまで踊れないし、すごく踊れているように見せる技術や演出がうまいことに気づきました。歌唱力は声量のある人が多いと思います。歌声が似たり寄ったりで綺麗な声でも同じような歌声が多く、飽きてしまう。事前に知らなくても歌声を聴くと韓国の人かな?と結構当たります。 工芸・絵画・服飾編。 李朝白磁を美術本で見たのですが一目ぼれしました。チマチョゴリにも言えますが 非常に洗練された見事な単純さ。シンプル・イズ・ベスト。 シニョンにも通じる伝統の髪型や王室が身に着けていた装飾品も麗しい。 三国時代、馬が装備していた黄金色の装飾・防具は絵になります。 ただし、どの時代も似たような美術が多い。 独自の流派もあまり栄えず、特に名画と言えるものが少ない。 韓国茶道は昔からあったかのように見せる運動をしてますが 急ごしらえ、急いで作ったように見えてしまうなんちゃって文化に見えます。 武芸も残っている資料があまりに少ないようですし、史実を元にした古代の時代劇に 剣道にそっくりな武芸が登場しており、疑問に思う面もあります。 韓国文化に対する評価をまとめると 歌って踊れるダンスは世界トップでしょう。何人かはダンサーレベルです。 日本の若手も韓国勢のすごい努力を見習ってほしいくらいです。 残念なのは歌声が魅力的でない。見た目も似た人が多いですが歌声まで似てる。 しいて言うなら声量のあるただの上手なカラオケみたいな人が多い。 日本もそうですけど表現力の点では世間一般ではマイナーな歌手のが凄い人が多い。 歌声は日本勢のが魅力あると判断してますが メディア露出の多い歌手はただ歌っているだけに聞こえる場合が 珍しくないのでそこは共通しますね。 音楽としての韓国語はリズム自体は良いんだけど 発音が心地よくない。むしろ気分が悪くなる時もある。 もちろん主観です。韓国語版K-POP好きの方、不快にさせたらすいません。 何だか韓国語に聞こえない、おかしいなと調べたら 歌詞の一部は韓国人が聞いてもわからないレベルの曖昧な発音だそうで 日本でもたまにいます。英語っぽく発音してかっこつけたい若手さん。 極一部のやきものや工芸の骨董品は素晴らしい。現代のはいまいち。 映画やドラマは日本のドラマよりは演出が優れていると思う。 俳優さんはベテラン以外そんなにうまいとは思いません。 ただ、若手に関しては日本のモデルやアイドル系より よっぽど演技はいいと思います。 海外に向けて発信するときに韓国文化だと紹介される一部には 歴代の豊かな文化を発展させてきた中国の文化を自分たちが起源だと主張したり 元になった文化が中国や朝鮮半島由来だったとしても日本風に 変化を遂げたとしても丸めてわれわれのものだ、韓国文化だと主張する、怖いくらいの自己評価の高さは怒りよりもある種のなんでそうなってしまったのかという悲しみに近い感情があります。古代からの韓国朝鮮文化があるのに。 短期間で経済的に先進国の仲間入りを果たしたと世界的にも認められ、ブレイクダンスやゴルフなどの一部のスポーツでも何人もの優秀な人を輩出して好成績を残し、液晶・スマホで大成功した世界的大企業もある。そういう所はすごい国だと思います。それでも国際的に知名度や印象が韓国社会が思うほどにはいまいちなのは文化力だと考えて、無理のある起源説やわれわれのものだアピールをしてるのかなと推測します。

  • YouTubeで低評価ばかりな方々って恐ろしく阿呆

    様々な配信番組ありますが、特にパチスロ番組なんかの素人さんの実戦は酷すぎる。 再生回数4~5000しかついていないにも関わらず、高評価5~6に対し低評価三桁とかついてるあまりにも酷い方々いますがそれだけ低評価ついてるのは自分が悪いと普通ならわかるはずなのにスタンスを変えないのはなぜなのでしょうか? 嘘でも好かれるスタンスにしなきゃとか再生回数増やさなきゃとか思わないのでしょうか? 阿呆かポジティブなナルシストなのか…なんなんでしょうか?まさかコメント欄も見てないとか?