江間章子さんの作曲活動について

このQ&Aのポイント
  • 江間章子さんは昭和を代表する唱歌の作詞家として知られていますが、実際には「夏の思い出」と「花の街」以外にも有名な曲がありますか?
  • 江間章子さんは歌の歌詞よりも詩人としての活動で有名なのではないでしょうか?校歌の作詞も多く手掛けていますが、ウィキペディアには作品が限られて紹介されています。
  • もし江間章子さんに関する詳しい情報を持っている方がいらっしゃれば、教えていただけませんか?ウィキペディアの記述に疑問を持っているので、正確な情報を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

江間章子さん

このウイキによると「昭和を代表する唱歌の作詞家」とありますが、わたしは「夏の思い出」と「花の街」しか知りませんでした。 このウイキにも「おかあさん」と「花のまわりで」を追加して、たった4曲しか紹介されていません。 この他に有名な曲があるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%96%93%E7%AB%A0%E5%AD%90 校歌の作詞は多いですが、これでは「昭和を代表する”唱歌”の作詞家」のネーミングには価しないのではないでしょうか? わたしは歌の歌詞よりも詩人としての活動で有名なのではないかと思うのですが、もっと詳しくご存知の方がいらっしゃいましたらお教えださい。 (決してご本人を貶めているのではりません。ウイキの記述に疑問を持っているのです)

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

"昭和を代表する""唱歌の作詞家" というより、 "昭和を代表する唱歌"の作詞家 という感じでは無いでしょうか? 夏の思い出と花の街は今日でも親しまれている"昭和を代表する唱歌"と言えると思います。 こういう言葉の問題ではないでしょうか… ただ、前述のようにこの2曲は唱歌としても代表的なものです。 中学校学習指導要領で「歌唱共通教材」と定められたたった7曲の内の2曲です。 これは凄いことだと思います。 「昭和を代表する、唱歌の作詞家」でも特に違和感は感じません。 まぁwikiは当てにしてはいけません。 誰でも書けて編集できるのですから、信憑性等はありません。 せめて参考程度にするべきです。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >まぁwikiは当てにしてはいけません。 重々承知しておりますが、忙しいときはつい開いてみます。 歌唱共通教材も調べました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 春の選抜高校野球、福岡工大城東高の校歌が最高!

     こんにちは、今日(29日・金曜日)の春の選抜高校野球の第2試合で勝った、福岡工大城東高校の校歌がとても最高でした。普通、校歌というとほとんど戦前につくられた学校唱歌のような古臭いものが多いですが、この校歌は斬新で、歌謡曲ぽくって、歌っている女性の声がとても素敵でした(ちょっと吉田美和っぽかったです)。  そこで、福岡工大城東高校の校歌について知っている方がいたら、あの校歌はいつごろ出来たのか、作詞・作曲者や歌っている女性などについて教えて欲しいです。  ボクは沖縄在住ですが、またあの校歌が聞きたいので福岡工大城東高応援してます。2回戦も頑張ってください。

  • 「冬景色」について

    文部省唱歌「冬景色」は作詞・作曲者ともに不詳だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%99%AF%E8%89%B2 歌われた場所の特定は出来ないでしょうか?

  • アカシアの雨がやむときの歌詞の解釈をお願いします

    昭和30年代に流行った「アカシアの雨がやむとき」の歌詞の解釈と解説をお願いします。 アカシアの雨にうたれて、このまま死んでしまいたい……♪ いなくなってしまった恋人を想って、死んでしまいたいという想い・・・どこか厭世的でアンニュイな感じ、その背景には、この世の生を超越する彼岸への憧憬のようなものがあるのでしょうか? 歌詞(音に注意):http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akashianoame.html 歌詞そのものの解釈だけでも有り難いですし、この曲の作詞者である水木かおる氏は、芹沢光治良の『巴里に死す』という小説をモチーフにして書いたと語ったそうですが、そういう背景なども含めて教えて頂けると有り難いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%9B%A8%E3%81%8C%E3%82%84%E3%82%80%E3%81%A8%E3%81%8D

  • バグルスの「ラジオスターの悲劇」について

    バグルスの「ラジオスターの悲劇」って曲ですが、「プラスティックの中の未来」から改題されたとwikiで見ました。 なぜ、改題されたのですか? 1980年生まれの30歳男 最近好きになってヘビロテでよく聞いています♪ wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9

  • もっと今風の校歌があってもいいんじゃない?

    この質問は、あなたの母校の校歌覚えていますか?http://okwave.jp/qa/q6826793.html の続編です。 これまで高校野球などで、多くの校歌を聴いてきましたが、比較的、伝統校が多いせいか、明治・大正・昭和の時代に有名な作詞・作曲家によって作られた昔風の勇壮な校歌が多いようですね。歌詞にも、誇りや向上心・・・いわば自己の研鑽を奨励し、「母校の誇りを感じなさい!」と励ますようなものが多いような気がしますが、それらは女子が少なかった頃の質実剛健な男子校の名残なのでしょうか? 今の時代なら、むしろ、「仲間を大切にしなさい」とか「人には愛情と友情と思いやりを持って接しなさい」とか、スマップの歌のように「一番にならなくてもいいから、あなた自身の持ち味を発揮しなさい」とか、「緊張せずもっと人生を楽しみなさい」とか「もっと自信を持って、時にはあなた自身を誉めてあげなさい」とか、愛媛県の済美の「学園歌」のように「『やれば出来る』は魔法の合言葉」ってな感じのメッセージが込められているのがもっとあってもいいんじゃないかと思うんですが、如何でしょうか? そのためには、今活躍している歌手や音楽家が作詞作曲した曲があってもいいと思うんです。 又、伝統校の創設の頃は女子が少なったせいもあり、多くの校歌は男声をベースに作曲されていると思うのですが、混声四部合唱でも歌えるようにアレンジした校歌は少ないのでしょうか? 通常の歌は、ソプラノがメロディを奏し、後の三部が支える形式を取ったものが多いと思いますが、男声のテノールなどがメロディの曲に後からソプラノやアルトを付けた校歌は存在するのでしょうか?

  • 「アジア勢がメダルを独占」という言い方はおかしくないですか?

    「アジア勢がメダルを独占」という言い方はおかしくないですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E7%AB%B6%E6%8A%80 (北京五輪 バドミントン の各国別メダル数のウイキですが、上記URLでヒットしなかった場合は、このキーワードで検索してください) 質問の意味は2つあります。 Q1 [アジア勢]という言葉で括れば、その内容が別々の国でも「独占」と言えるのですか? (例えば「長野と山梨と東京で独占・・・」というような表現) Q2 [アジア勢]の中にも日本や他のメダルを取れなかった国もあるはずです。  その場合でも「アジア勢が独占」と言えるのですか?

  • この曲の作曲者は誰ですか?

    http://www.youtube.com/watch?v=Gqejxmz9CcE  http://www.youtube.com/watch?v=XgLJhVbc46I  http://www.youtube.com/watch?v=EwgdPop_ZCA&feature=channel  原曲の題名は「Palladio Allegretto」だそうですが、 オリジナルの作曲者がいまいちはっきりとわかりません。 古典クラシック曲なのか? それとも現代クラシック曲なのか? 作曲者は Karl Jenkins さんでしょうか? ご存知の方は、教えてください。 よろしくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9 http://en.wikipedia.org/wiki/Karl_Jenkins

  • 仏像の配置形式

    釈迦三尊像とか、薬師三尊像とかありますね。 鞍馬寺では尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)を祀っていたと思います。 他にも代表的な仏像の配置形式(言葉、これであってます?)はありますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6%E4%B8%89%E5%B0%8A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A は読みましたので、ここに書いてある以外の回答をお願いします。

  • AKB48の「カチューシャ」の意味

    AKB48のニューシングルは「Everyday、カチューシャ」というタイトルですが、この曲での「カチューシャ」とはどのような意味でしょうか。「カチューシャ」の意味はいくつか存在するのでこの曲はどれで解釈すれば良いか分かりません。一応ウィキペディアのURLを載せておきますが、ウィキペディアに載っている意味以外にも存在するのかも知れませんが。ご存知の方教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3

  • お勧めの曲

    音楽を聴くのは好きなのに、好きな曲が少ないので、以下の条件でお勧めの曲などがあれば教えてください。 ・ボーカルが無い曲 ・使われている楽器が少ない曲 ・明るい曲 ・(できれば)良い環境で録音された曲 以前クラシックやジャズに手を出そうとしましたが、私には合いませんでした。 パッヘルベルのカノンが大好きで以下のCDを買ったのですが、カノンとG線上のアリア以外は何度聴いても好きになれないです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BD%9E%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%90%8D%E6%9B%B2%E9%9B%86-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9-%E3%83%A6%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00005HIDG ジャズは雰囲気が好きになれません。 嫌いというほどでもないのですが。 そこで最近、アニメのサウンドトラックを聴き始めました。 ストーリーに合わせて作られているため、色々な雰囲気の曲が1枚のCDに収められており、その中から明るい曲だけ選んで聴いています。 今のところ一番好きなのは、「異国迷路のクロワーゼ」のサウンドトラックです。 3曲目の「花咲く街のワルツ」が特に好みです。 この曲に使われている楽器は、ギター、ヴァイオリン、アコーディオン、クラリネットでしょうか。 多くてもこれくらいがいいです。 あまりごちゃごちゃしていると聴いていて疲れるので。 この質問の題名が「お勧めの曲」ですが、勿論CDでも構いません。 ハイレゾリューション音源は24bit,192kHzまで再生できる環境があります(DAC-1000)。 DSDやSACDは再生できません。 非可逆圧縮はいらないです。