アカシアの雨がやむときの歌詞の解釈

このQ&Aのポイント
  • アカシアの雨がやむときは、昭和30年代に流行した曲で、アカシアの雨にうたれて死にたいという想いを表現しています。
  • 歌詞の解釈は厭世的であり、恋人を失った悲しみと、この世の生を超越する彼岸への憧憬が背景にあると考えられます。
  • この曲は水木かおる氏によって芹沢光治良の小説『巴里に死す』をモチーフにして書かれました。
回答を見る
  • ベストアンサー

アカシアの雨がやむときの歌詞の解釈をお願いします

昭和30年代に流行った「アカシアの雨がやむとき」の歌詞の解釈と解説をお願いします。 アカシアの雨にうたれて、このまま死んでしまいたい……♪ いなくなってしまった恋人を想って、死んでしまいたいという想い・・・どこか厭世的でアンニュイな感じ、その背景には、この世の生を超越する彼岸への憧憬のようなものがあるのでしょうか? 歌詞(音に注意):http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akashianoame.html 歌詞そのものの解釈だけでも有り難いですし、この曲の作詞者である水木かおる氏は、芹沢光治良の『巴里に死す』という小説をモチーフにして書いたと語ったそうですが、そういう背景なども含めて教えて頂けると有り難いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%9B%A8%E3%81%8C%E3%82%84%E3%82%80%E3%81%A8%E3%81%8D

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>芹沢光治良の『巴里に死す』という小説をモチーフにして書いたと語ったそうですが そうですか、『巴里に死す』から「アカシアの雨がやむとき」を作ったとすれば作詞者のフィルターとしての品格が見えてきます。芹沢光治良などという古色蒼然たる小説を読む人は現代では希少でしょうが、まあ、言ってみればロマン・ローラン風の白樺系のヒューマニズムを継承した作家といえます。 西田佐智子さん、大好きです。都会風の歌が似合う、しゃれた感じの人で「アカシアの雨がやむとき」とよくマッチしていますが、この歌は格好つけて言えば実存風、孤独で絶望と怨念にさいなまれている状況を歌っていて、死んでも人生肯定とフランス文化崇拝を捨てない芹沢光治良とは決定的に違います。 西田佐智子をはじめ、あの頃多くの歌手が歌った「One rainy night in Tokyo」の方がリッチでアダルトで私は好きでした。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。芹沢光治良氏というのは、ロマン・ロランなど、人生肯定、理想主義的なヒューマニストという感じの人物だったとのこと。アカシアの雨の歌とは、かなり面もちが違うのかもしれませんね~。 孤独・絶望・死・ルサンチマン・・・実存思想はその超克を目指したものかもしれませんが、そこにとどまるようなニヒルな感じにどこか魅力を感じているのかも知れません・・・

その他の回答 (1)

  • 4921
  • ベストアンサー率17% (23/130)
回答No.1

学生運動華やかなりし頃流行った歌ですね。今を燃焼させれば明日のことは考えない。先を考えたら今こんなことはしていられない。虚無という、ある意味無責任な詩だと思います。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ニヒルな感じが素敵だというか・・・

関連するQ&A

  • 次の詩は、昔の歌「影を慕いて」の歌詞ですが、

    次の詩は、昔の歌「影を慕いて」の歌詞ですが、 友人が、その中に間違った日本語があると言っています。 ほんとうにありますか? まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやるせぬ 我が思い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦(こが)れつつ 忍び泣く http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kagewo.html

  • 「夏の思い出」の歌詞

    江間章子さんの有名な歌ですが、歌詞が(題名も)いろいろあります。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/natsunoomoide.html http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/natsuno_omoide.htm http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/natsunoomoide.html どれが正しいでしょうか?

  • 「こっつんこ」、「ちょん」、「あいたた」

     日本語を勉強中の中国人です。「おつかいありさん」という童謡の歌詞についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/otsukaiarisan.html 1.「こっつんこ」はどういう意味でしょうか。 2.「ちょん」とはどんな様子でしょうか。 3.「あいたた」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 演奏を自分の携帯で聞く方法

    次のサイトの1曲くを、自分の携帯で聞く方法を教えて下さい。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html 対象は「歌詞と演奏」と、書かれたものの1曲で、聞くのは自分自身だけです。なお著作権問題に絡む注意事項があればそれもよろしくお願いします。

  • 「きよしこのよる」の現代語訳

     日本語を勉強中の中国人です。「きよしこのよる」の歌詞を読んでいますが、古典文法が入っているようで、意味がよく分かりません。恐れ入りますが、現代語に訳していただけないでしょうか。  歌詞の参考ページは次のようになります。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「砂山」という童謡の歌詞

     日本語を勉強中の中国人です。「砂山」という童謡の歌詞を読んでいますが、理解できないところがありますので、お伺いします。  歌詞の参考ページは次のようになります。http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html 1.「暮れりゃ砂山、汐鳴(しおなり)ばかり」 「暮れりゃ」とはどういう意味でしょうか。 2.「かえろかえろよ、茱萸原(ぐみわら)わけて」  中国には、「茱萸」という植物がありますが、茱萸原という植物がないようです。ここの「茱萸原」とはどのような植物でしょうか。「茱萸」の別称ですか。  また、「茱萸原をわける」とはどのようなことを指すのでしょうか。 3.「すずめさよなら、さよならあした 海よさよなら、さよならあした」 「さよならあした」は「さよなら、またあした」の省略なのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「浜辺の歌」という童謡の歌詞について

     日本語を勉強中の中国人です。「浜辺の歌」の歌詞を読んでいますが、古典文法が入っているようで、よく理解できなくて困っています。質問をさせてください。    歌詞の参考ページは次のようになります。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html 1.「あした浜辺を さまよえば」「ゆうべ浜辺を もとおれば」  上の二つの歌詞の中の「ば」は、現代語の中の「ば」の意味と一緒ですか。現代語の「ば」の意味と違うなら、ご説明願います。 2.「昔のことぞ しのばるる」  この文を現代語に訳していただけませんか。「しのばるる」は連体形でしょうか。 3.「ゆうべ浜辺を もとおれば」 「もとおる」とはどのような意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「おちばたき」、「あたる」、「ぴいぷう」

     日本語を勉強中の中国人です。「たきび」という童謡の歌詞についてお聞きします。次の箇所の意味がわからないので、全曲の意味の理解に支障が出てきます。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/takibi.html 1.「おちばたき」はどういう意味でしょうか。 2.「あたろうか」と「あたろうよ」の「あたる」はどういう意味でしょうか。 3.「ぴいぷう」はどんな様子を描いたのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「夏の思い出」の歌詞について

     日本語を勉強中の中国人です。「夏の思い出」という唱歌の歌詞を読みましたが、理解できないところがあるので、質問をさせてください。  歌詞の全文はこちらでご覧ください。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/natsunoomoide.html 1.「うかびくる」は古い表示でしょうか。辞書で調べましたが、見つけませんでした。「浮かんでくる」という意味でしょうか。 2.「やさしい影」は何の物の影でしょうか。水芭蕉のですか。 3.この歌詞の中の「水芭蕉」はいったいどこに咲いているのでしょうか。野の小径ですか。それとも水のほとりなのでしょうか。分からなくなりました。 4.「夢見て咲いている水のほとり」とはどのような意味でしょうか。句読点がないので、混乱しています。誰が夢を見たのでしょうか。作詞者自身ですか。第二段落の中の「夢みて匂っている水のほとり」もこれと同じような理由で、よく理解できません。句読点を入れていただければ助かります。 5.「花のなかに そよそよと ゆれゆれる 浮き島よ」とはどのようなことを指すのでしょうか。なんか省略が多すぎるような気がします。風情を壊してしまって申し訳ありません。具体的な情景をつかみたいので、説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 雨の水圧の解釈

    このサイトの「雨の水圧は」の部分は、正しい解釈だと思いますか?生活防水の時計を想定しています。 http://ikinarilarc.wordpress.com/2012/04/26/10%E6%B0%97%E5%9C%A7%E9%98%B2%E6%B0%B4%EF%BC%88water-resistant-100m%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF10bar%EF%BC%89%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%A7%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%9F-2/

専門家に質問してみよう