鶴亀算の解答が分かりません

このQ&Aのポイント
  • 鶴亀算の解答が分からないので、教えていただけませんか?
  • 質問者は鶴亀算の解答説明を読んでも理解できず、どなたか教えていただきたいと思っています。
  • 質問文章で出題された鶴亀算の解答が分からないので、ヘルプが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

鶴亀算の解答が分かりません。

鶴亀算の解答説明を読んでも理解できず、どなたか教えていただけませんでしょうか? 質問:税抜きで1個60円のミカンと1個90円のリンゴを合わせて30個 買ったところ、消費税5%込みで2268円になった。 買ったミカンの数は何個か。 A.15個 B.16個 C.17個 D.18個 E.19個 F.20個 G.21個 H.22個 【解答】 答えはDです。 【解説】 ミカンをx個とすると、リンゴは30-x個となる。 消費税抜きの合計金額は、  2268÷(1+0.05)=2160(円)  60x+90(30-x)=2160  60x+2700-90x=2160          -30x=-540             x=18(個) ☆お恥ずかしいですが上記の消費税抜きの合計金額を出す2268÷(1+0.05)=2160(円) の式がよく理解できません。 なぜ1+0.05、また割り算になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

消費税抜き2160円の商品の消費税込み価格は、消費税抜き価格+消費税です。 これは解りますよね? 消費税込み価格=消費税抜き価格+消費税 消費税は、消費税抜き価格の5%(=0.05)なので、 消費税=消費税抜き価格×0.05 というのも解りますね? すると、 消費税込み価格=消費税抜き価格+消費税 =消費税抜き価格+消費税抜き価格×0.05 =消費税抜き価格×1+消費税抜き価格×0.05 =消費税抜き価格×(1+0.05) 消費税込み価格=消費税抜き価格×(1+0.05) となります。 解りますか? この式から、 消費税込み価格÷(1+0.05)=消費税抜き価格 つまり、 消費税抜き価格=消費税込み価格÷(1+0.05) となります。 たとえば、消費税が100%だとしたら、消費税抜き価格1000円の商品の、消費税込み価格は、2000円になりますよね。 消費税込み価格2000円から、消費税抜き価格を求めるには、2000円を2で割りますよね? それと同じです。

その他の回答 (6)

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.7

小学校に勤務しています。 >なぜ1+0.05 この場合は、もとになる値段2160円の「1倍(2160×1)に0.05倍(2160×0.05)を加え、消費税込み2268円」になるということを示しています。別の書き方では、 2160×1.05=2268 になります。「2160×1=2160では消費税分が出ない、だから、それに2160×0.05=108の税を取るため「1倍」に「0.05倍」加えて「1.05倍」にしたということです。 >割り算になるのでしょうか? 「倍」で割ると「1倍分」の大きさが分かるからわり算をします。 例えば「2倍されて100になった。もとの数は?」の場合、もとの数(1倍分の大きさ)は「100÷2=50」で分かります。また、「10倍されて1000になった」なら、もとの数は「1000÷10=100」で分かります。 このように、「1.05倍されて2268円になった」わけですから、もと(1倍分の大きさ)を知るために「2268÷1.05」をして2160円を求めたということです。

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.6

>なぜ1+0.05、また割り算になるのでしょうか?  ⇒税抜き額×1.05=2268だから税抜き額を求めるにはこの式から両辺を1.05で割ればよい   税抜き額×1.05÷1.05=2268÷1.05→税抜き額=2268÷1.05となります

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.5

逆算しているだけのことです。 消費税率は5%です。つまり0.05です。従って消費税額は税抜き価格に0.05を掛けたものになります。 税込価格は元の税抜き価格に、消費税額を加えたものです。 つまり、 税抜き価格 + (税抜き価格 × 0.05) = 税込価格  です。 この式を書き換えると 税抜き価格 × (1+0.05) = 税込価格 となります。  従って、税抜き価格 = 税込価格 ÷ (1+0.05) となります。 時速 × 走行時間 = 走行距離 という計算式と 時速 = 走行距離 ÷ 走行時間 という計算式の関係と同じだと思ってもらえばいいですね。

noname#181872
noname#181872
回答No.3

・1+0.05について 消費税抜きで100円の商品を購入した場合の消費税は100円の5% つまり100×0.05=5円 ということは消費税込みでの支払い金額は 100+5=105円になります。 これをまとめたものが100×(1+0.05)=105となります。 つまり1が商品そのもの、0.05が消費税です。 ・割り算になる理由 消費税抜きでx円の商品が税込みでy円だとすると、xとyの関係は x×1.05=y となります。 この両辺を1.05で割れば x=y÷1.05となりますね。 ただ、この問題、鶴亀算と言いながら、解答の説明では鶴亀算ではなく 単に方程式で解いているのですね。鶴亀算の問題の模範解答と考えるなら ちょっとどうかな?と思ってしまいます。

  • syaname
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

たとえばA円の品に消費税5%がつくと、こうなりますよね? A×(1.05)円 その問題文の場合は税込みで2268円なので、 A×(1.05)=2268 となります。 というわけで、 A=2268/1.05 になりますよね? 1+0.05は1は元々の価格。 0.05は消費税の価格。 となっています。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.1

消費税5%と記載がないから不親切な問題ですね 消費税が5%なので 金額 x 0.05=消費税になります 細かくいうと 金額 x 5/100ですけどね 税込み金額だすばあいは 金額x1.05=税込み金額 なので 税込みから税抜きを出す場合は ÷1.05 になります(掛けるの逆算は割り算なので)

関連するQ&A

  • 鶴亀算を教えてください

    子供の受験算数の問題ですが、解答を読んでも意味が分かりません。 すみませんが、分かりやすいように解説してくださると助かります。 (問題)1個110円のリンゴと1個70円のミカンを合わせて25個買いました。 リンゴ代の合計の方がミカン代の合計よりも230円多いとき、 リンゴを何個買いましたか。 (解答)もし全部リンゴだったら、金額の差は、110×25-0=2750円です。 リンゴが24個で、ミカンが1個だったら金額の差は、110×24-70=2570円です。 このようにリンゴを1個へらして、ミカンを1個増やすと金額の差は、180円ちぢまります。 実際の差は、230円なので、はじめの2750円の差から、2750-230=2520円ちぢめます。 2520÷180=14個。 つまり、ミカンが14個になるので、リンゴは25-14=11個です。 解答の「実際の差は、230円なので~」以降、意味がさっぱり分かりません。 なぜ2750円の差から230円を引くのでしょう?。 どうして2520÷180とできるのでしょう。 鶴亀算、詳しくありませんが・・・。(リンゴの金額-ミカンの金額)、230円を使っては 解けません。今回は割り切れない数ですが・・・。 すみませんが、この解説の意味と、どうしてこの解説のやり方で解くのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鶴亀算ですが、解き方を教えてください。

    鶴亀算ですが、どのような解き方をすれば良いでしょうか。 1個50円のミカンと1個70円のリンゴを合わせて40個買ったところ、消費税5%込みで2415円になった。買ったミカンの数は何個ですか?

  • エクセルでDeleteを押しても数式は残す方法!

    エクセルで、Deleteを押しても数式は残す方法を教えて下さい!! 仕事で、合計・税抜き金額・消費税 と分けて入力しています。 合計金額を入れれば、税抜き金額と消費税がでるようになっているのですが、 業者によって、消費税の金額が記載してあり、それがエクセルの金額と1円違って くることがあって、そのつど税抜き金額と消費税を入力し直さなくてはいけないのですが・・・ (例) 合計 \10000   税抜き \9523   消費税 \477   とエクセルででるとして、 業者によっては、 合計 \10000   税抜き \9524   消費税 \476  というように、1円違ったりして、入力しようと、 9523と477を消すと数式まで消えてしまうというわけです。 上司いわく、どうしても数式は消したくないそうで、かといって解る人もいなくて・・ 業者によってなので、簡単に1つのセルだけ数式を消さずに数値のみ消せる方法 または、この場合でなにかいい方法があったら教えて下さい(^_^;) よろしくお願いします。

  • 【1こ130円のりんごと1こ40円のみかんを何個か

    【1こ130円のりんごと1こ40円のみかんを何個か買うと合計金額がちょうど1450円になるようにしたい。りんごとみかんをそれぞれ何個買えばよいか。】 りんごをxこ、みかんをyことする。 130x+40y=1450 13x+4=145 そして、整数解がx=5、y=20だも気づかなかったので、13x+4y=1の整数解から考えました。 すると、画像のように、たくさん解がでてきてしまいました。どこで間違いが起きていますか? 解答は、(x,y)=(1,33)(5,20)(9.7)です。

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。

  • 鶴亀算

    鶴亀算問題を教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。 Aの値段をx円、個数をyと置けば、他方はx-100(円)、22-y(個)と表せるので2元連立方程式が立てられるそうなんですが、その場合はどのように式ができるのでしょうか?

  • 納品書の消費税について

    自営業を営んでいます。 これまで、納品書は消費税抜きの価格だけを記載し、請求時にまとめて合計金額に消費税をかけて請求していました。このやり方に問題はないのでしょうか? 毎回の納品書に消費税をかけて請求すると、端数を切り捨てる為、請求時に合計の税抜き価格に消費税をかけた金額と誤差が発生してしまいますよね?この場合はどうしたら良いですか?

  • つるかめ算の発展形

     例えば商品が3種類あって、それぞれの単価と合計金額だけ分かっている場合、それぞれがいくつ売れたかを計算する式というのはあるのでしょうか。  例として62円はがきと67円はがきと72円はがきがあるとして、合計で1288円分売れたとします。この場合、それぞれは5枚と6枚と8枚売れた結果なのですが、これを数式で算出できるのかどうか知りたいです。  これが2種類だったらつるかめ算で単純に計算できると思いますが、3種類以上になった時の処理の仕方を知りたいです。  よろしくお願いします。

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • インボイス 消費税の記載方法

    取引先からインボイス請求明細の消費税の記載方法について 指摘がありました 下記のように、明細行ごとに消費税を記載すると違法になるから いますぐ消して再発行しろと言われたのですが こんなんで違法?になるんですか? 請求金額(税抜) 300円 消費税 30円 合計(税込) 330円 商品名 税抜金額 消費税 税込 商品A 100円 10円 110円 商品B 200円 20円 220円 ----------------------------------- 合計 300円 30円 330円