• 締切済み

産休手当について

回答お願いします!! 私の勤めている会社はフランチャイズです★ 先月の29日に産休手当支給決定通知が届きました 健康保険組合から 「事業主様経由で給与口座に振り込まれます」 と書いてありました!! これって今月の会社の給料日に振り込まれますって意味なのでしょうか!? わかるかた回答お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

他の方も書いてかれてますが、会社によりけりみたいですね。 私の時は、出産日から2ヶ月後の給料日に振り込まれました。 もう会社問い合わせはされ、ご希望の2月中のようなので良いみたいですが… ちなみに育児休暇の件に関して、お礼欄に書いてありましたが、 育休は産休の後からなので、産後8週間経過後からです。 2ヶ月ごとの申請なので、多分出産後4ヶ月くらいからの申請だと思います。 私は7月末に出産して、最初の振込みが1月になっています。 9月末から育休に入り、おそらく12月に申請の処理を行ったのだと記憶してます。 これは他の会社も一緒なのか分かりませんが… 振込み元が職安なので、一緒なのかなと認識しています。 こちらの振込みは毎回月半ばでした。 6ヶ月という期間からして、復帰給付金のことかな…?とも思いましたが… もしそうであれば、職場に復帰して6ヶ月経過してから申請するものですね。 現在は育休手当と同時給付のはずなので、復帰してからの給付金はなくなっているはずです。 基本的に産休、育休などの手当は、会社員の場合事業主から申請するものだと思います。 私も、すべてお任せです。というか、会社員だと個人からはできないはずなので… ちょっと不安になった時、2人目の時は問い合わせてしまいましたが(笑)。 私が見ている限りですと、産休関連の事務処理の多い、社員の多い会社は大丈夫みたいですね。 きちんとやってくれている会社なら大丈夫でしょうが、 たまにちょっといい加減な会社だと 「うっかり忘れていて申請期間を過ぎてしまった」なんてこともあるそうです…(+_+)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

11月中旬に出産したものですが、まさに今日、保険組合から、本日付で指定口座に振り込みましたって郵便が来ました。金額もそれで初めて知りました。 会社に全てお願いしてました。 色々ありますね。

1844
質問者

お礼

私は9月に出産しましたよ(^w^) ただ支給される金額だけしか 書いてなかったんですよね(T_T) 事業主しかわからないとか 一番困るパターンです… 私も今月入る事を祈ります(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.1

こんにちは。 8月に出産した者です。 勤め先によると思いますが、私の場合は産休の手当は給料日に支給されていました。 ちなみに育休の手当金は翌月末に支給されていました。 会社に確認された方が一番はっきりすると思います。

1844
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 保険組合から多分2月の給料日だと思いますって曖昧なお返事でした(゜∀゜) 2月に入れば一番いいんですけどね(^w^) 出産育児一時金は病院にそのまま入りました 出産手当ては今月かなぁ… 育児休暇は六ヶ月経ってからでしたよね(´・ω・`)??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の言い分の違い!!!!産休手当支給について

    こんにちは 目に止めて下さりありがとうございます 私はマクドナルドで働いています 私の勤めている店舗はフランチャイズです!! マクドナルド健康保険組合から産休手当支給決定通知が届き 振り込まれる日はフランチャイズ側しかわからないと言われ 私が店長にフランチャイズ側にいつ振込みか聞いてくれるよう頼んだら マクドナルド健康保険組合しかわからないと言われました(-"-;) 一体…私はどこに頼り聞けばいいのか?? 同じ経験したかたとかいらっしゃいますか(T_T) こういった知識には疎いので 他にどこに聞けばわかるとか あれば教えてください 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 出産手当金について教えてください!!

    出産手当金について教えてください!! 先日、出産手当金の申請をしたところ 健保から[出産手当金の一部不支給について]という通知が届きました。 私の出産予定日は7/17でしたが、実際の出産日は7/19だったため 請求期間は6/6~9/13で申請を出しました。 しかし、届いた通知では    事業主から受けた報酬が出産手当金の額を上回るため  事業主から報酬(給与)を受けているため、出産手当金は報酬の差額を支給 という理由にチェックが入っていて、実際の支給期間は6/7~9/13でした。 私は勤めている会社に問い合わせ、会社の担当者から健保へ確認をしてもらったところ 下記の要因により、6/6は不支給になるという回答だったそうです。  (1)健保では月額報酬額は毎月1日~月末を区切りとして計算している  (2)私の勤めている会社は毎月26日~翌月25日を区切りとして計算している  (3)6/6は日曜日だったため、私の実質の最終出勤日は6/4(金)だった 上記が要因とだけ言われても全く意味が分からず納得もできません。 会社の担当者も腑に落ちず、何度も質問してくれたそうですが 上記の回答の一点張りだったそうです。 私はなぜ、6/6分の出産手当金が支給されないのでしょうか?? もちろん、問題の6/6は会社から給与は支給されていません。

  • 産休中に住宅補助や一時金が支給された場合の出産手当金について

    私の会社では、産休中は給与が支給されませんが、 毎月の住宅補助や出産見舞金(1回だけ)が、給与とともに支給されます。 社会保険庁の条文(下記に抜粋)によると、出産手当金は、 『事業主から報酬を受けられる場合は、その報酬の額を控除した額』が もらえるそうなのですが、今回のケースでは、住宅補助や出産見舞金は 控除の対象になるのでしょうか。 また、産後休暇の間に、賞与ももらえることになるのですが、 これも控除の対象になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ======= 関連条文 ======================= 出産手当金は、1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する額が支給されます。 会社を休んだ期間について、事業主から報酬を受けられる場合は、その報酬の額を控除した額が出産手当金として支給されます。 (関係条文 健康保険法第102条、第103条)

  • 産休手当て、育児休業手当て

    2013年12月19日に出産しました。 会社で手続きをしたのは、5ヶ月後です。産休手当ては6月2日、育児休業手当ては6月5日に支給されました。 会社からは2ヶ月に一度支給があるとだけ説明されましたが2回目の支給がまだありません。 育児休業手当ては2ヶ月ごとに何か書類を書かないといけないのでしょうか教えて下さい。

  • 産休手当て金についてです。

    今現在認識二ヶ月ちょっとです。いまのアルバイトは社会保険には加入していません。六月から新しい派遣会社にいくのですが、そこは社会保険に加入出来ます。出品予定二ヶ月前の10月まで働く予定です。この場合働いた期間(社会保険に加入してる期間)は四ヶ月程度ですが、産休手当て金は貰えるのでしょうか?また産休ではなくその会社を、辞めた場合は貰えないのでしょうか? 育児休暇手当て金は社会保険に一年以上加入していないと支給されないと出ていましたが、出産手当て金については特に見つけられなかったので、わかる方が居ましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 産休取得及び出産手当金について

    妻は、現在妊娠9ヶ月です。出産予定日は11/10です。 職場は、個人の病院(開業医)で医師国民健康保険組合の保険に加入して働いています。(勤続16ヶ月) 開業後、1年半ほどの新しい病院です。そのため、過去に産休取得事例(実績)もありません。 出産に伴い、院長に「産休はないのですか?」と確認したところ「ありません」と言われ、退職するしかない状況となりました。 隣にある調剤薬局の事務の方に「産休は法律で認められている権利だからおかしいのでは?こんなに大きなお腹になるまで働いたのにちゃんとして対処してもらった方が良い」とアドバイスされたようです。 本日、加入している医師国民健康保険組合に電話で、出産手当金について問い合わせたところ「受給資格があるか否かを確認しているだけなので、資格を継続するかしないかなどは、院長と話をしてください。保険料の負担は、雇用主の場合もあれば準組合員(被保険者)の場合もある」という旨の回答で、組合としては介入しないと言い方だったようです。 健康保険法 第102条 1年以上社会保険に加入している人は、産休中(98日分)の給料60%が支給される。 出産前42日分+出産後56日分の計98日分×標準報酬日額(月収÷30)。それの60%が支給。 これを請求することは可能でしょうか? 退職せずに産休を取得し復帰をしない事は、可能なのでしょうか?これまで、さんざん酷い扱いをされたので権利を主張したいと思います。

  • 出産手当金の支給額について(ボーナス有)

    12月中旬に出産予定で、11月2日より産休に入っています。 産休中、会社からの給与支給はなく、無給です。 勤務先の健康保険に加入していて、育休取得後に復帰予定です。 12月中旬にボーナスが支給されることになっていますが、 出産手当金は産前42日目+α(予定日から実際に出産した日)から、 出産日の翌日以後56日目まで全額支給していただけるんでしょうか? ボーナスは、4月から9月までの評価の賞与になります。 私なりに調べたところ、出産手当金は 会社を休んだ期間について、事業主から報酬を受けられる場合は、 その報酬の額を控除した額が出産手当金として支給されるとありました。 ボーナスの評価期間が4月~9月だとしても、支給日が12月中旬だと 会社を休んだ期間に事業主から報酬を受けたことになってしまうのでしょうか?

  • 出産手当金取得と産休に入る時期

    11月12日出産予定で、現在7ヶ月目です。 そろそろ産休に入る時期を考えているのですが、タイミングを迷っているのでアドバイス頂けたら…と思います。 よろしくお願いします。 事務仕事なのでぎりぎりまで仕事をしたいと思い、11月から産休を取ろうと考えていたのですが、出産手当取得の際、給料が発生するとその分差し引かれるとのことでした。 そこで、会社の締め日が20日なので10月21日から産休に入ったほうがいいのか迷っています。 差し引かれたとしても、給与と合わせると支給される金額は11月から産休に入っても10月21日から入っても同じなのでしょうか? 初めてのことで仕組みがよくわからないので、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 出産手当金について

    産休・育休のある会社で長く勤めたいと思い、1年前に転職しました。転職先は学校法人で、私学共済に加入しています。 産休・育休が取得できると聞いていたのですが、最近上司に確認したところ、”1年も休むと他の人が仕事を覚えてしまうし、難しいだろうね。”と言われました。 何とか取得したいと考えていますが、もし退職せざる終えなくなった場合、出産手当金だけでももらいたいと思っています。 出産手当金は退職するときに支給を受けていた人、在職中に給与が支払われていたため支給を受けていなかった場合に残りの期間分の支給がされるんですよね? この場合、1日でも産休を取得していれば支給されるのでしょうか? また、産休ではなく有給を取得した場合は在職中に給与が支払われていたとみなされ、残りの期間の支給を受けることができるんでしょうか?

  • 就業手当の仕訳について。

    色々調べましたが教えて下さい。個人事業主で新入社員を雇い入れたのですが、就職したその月だけは我が社の単独にて就業手当(就職準備金?寸志?)20万円を支給しました。 この時の仕訳は、給与手当または事業主勘定で仕訳を起こせばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nを使用している際に製品アップデートが表示され、手順に従って実施しましたが、パスワードが分からない状況です。
  • 製品の背面にパスワードがあるという情報がありましたが、該当するパスワードが見当たりません。
  • 回答者の方には、DCP-J582Nの製品アップデート時のパスワードについて教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう