商品有高帳での小数の処理について

このQ&Aのポイント
  • 商品有高帳の移動平均法において、小数点以下四捨五入で払出単価を計算する方法に疑問があります。数量と払出単価の積が金額とかけ離れすぎていて違和感を感じます。
  • 残高がマイナスになるケースや売り切れた際に残高が0にならないケースが発生するため、計算方法について疑問を持っています。実務では小数点以下四捨五入以外の別の方法がとられているのでしょうか。
  • 商品有高帳の移動平均法において、数量と払出単価の関係性について疑問を抱いています。現行の計算方法には違和感があり、他の方法が存在するのかについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

商品有高帳での小数の処理について

簿記3級の勉強中にふと浮かんだ疑問です。 商品有高帳を移動平均法で付ける際に、 払出単価を小数点以下四捨五入で計算するよう 指定される事がありますが、 例えば残高欄が金額3100円、数量300個の時 払出単価は10円と記入する事になります。 そこから299個売り上げた時には払出欄の金額は2990円で、 つまり残高は金額30円、数量1個で払出単価10円となります。 数量と払出単価の積が金額とかけ離れすぎていて違和感があります。 また、 例えば残高欄が金額3200円、数量300個の時 払出単価は11円と記入する事になります。 そこから299個売り上げた時には払出欄の金額は3289円で、 残高は数量1個ある筈が、残高はマイナスになってしまいます。 加えて、 同じような売り切れた際に残高が0になりません。 これは、私が計算方法を勘違いしているのでしょうか? それとも、これで有っていて、 実務では小数点以下四捨五入以外の別の方法がとられているのでしょうか。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず期末商品の評価は総平均法、移動平均法、最終所得原価法などいくつかあります。 ご質問のケースが恐らく移動平均法の場合ですね。 この場合も決算では棚卸に基づいた評価の修正が入りますから、数量ゼロならばいくら繰り越し単価がおかしくても金額はゼロです。 どちらにしてもそのような場合の金額は無視できるほどに極小ですから重要性の点からも問題になりません。 実務ではこれに会わせてシステム内部で適当な計算方法を取ります。 その場合、会社の商品の単価や数量を考慮して、小数点以下の扱いを決めます。 例えば、非常に細かな電子部品などでは今でも取引単価が銭の単位などと言うものがあります。 また数量も、私の知っている話では特殊な医薬品の原料ではグラムで百万円などと言うものもあります。 こうなるととても1円未満切捨てとか、1グラム未満四捨五入などと言うことはありません。 実際のシステムを設計する段階では当然こういう問題は事前に検討しますので、ご心配のような問題はまず起こりません。 例えば必要ならば計算の途中では小数点以下5桁を保持して計算し、最終結果は小数点2桁で四捨五入などと言うロジックを取るのです。

tanba1987
質問者

お礼

成程、簿記で扱う商品も多種多様ですし、 全てを同じ計算式で扱うには無理がありますね。 試験問題の形式が全てではなく、 一番合ったやり方を選択するものなのだと考えます。 有難う御座いました。おかげですっきりしました。

関連するQ&A

  • EXCELで先入先出の商品有高帳

    こんにちは。 EXCELで先入先出についてお聞きします。 ヘッダ部に品番を配置し 日付、受入欄(数量、単価、金額)、払出欄(数量、単価、金額)、残高欄(数量、単価、金額)の項目で EXCELで先入先出の商品有高帳を作成したいのです。 移動平均でしたら払出の単価欄は1行前の残高の単価や残高欄の数量欄は受入数計-払出数計、 金額欄は受入額計-払出額計、単価欄は金額÷数量といった式を設定しましたが 先入先出の場合、式の設定といったら金額欄に数量×単価程度で、残高欄も 単価によって変わってきますので手入力と考えましたが 効率良く商品有高帳を入力する為に、どのような式を設定していますか? 最悪、ほとんどが手入力になってしまうのでしょうか? 分かる方おられましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 3級初歩的な問題 ~商品有高帳~

    こんにちは 教科書を解き終わり過去問を解いているのですが そこで分からない問題があったので教えて下さい 商品有高帳 先入先出法で記入    ・    ・    ・諸々 25日 甲商品50個を1個あたり\620で売上げた 28日 25日に売上げた甲商品5個が返品された 払出高の記入欄      数量 単価 金額    残高 25日 35  430 15050      15  440  6600  35 440 15400 25日の売上げで在庫は0です(@430円の商品) 28日の5個の返品ですがどちらの単価を基準(@430円か440円)に返品記入をすればいいのでしょうか?   問題にはどちらの単価にするとかそれらしい記述はありませんでした 分かりにくい説明ですが宜しくお願いします     

  • Access2000 小数第3位で四捨五入

    質問させていただきます。 Access2000で以下の計算式を作りました。 金額 = Round(重量 × 単価,2) これは「金額」を小数第3位で四捨五入します。 ところが以下の数値の場合、正しく計算してくれません。 764.00 = 0.479 × 1595 本当は 764.005 だから 小数第3位で四捨五入すると 764.01 になると思うのですが・・・。 ちなみに以下の値では・・・ 754.44 = 0.473 × 1595 (754.435だから小数第3位で正しく四捨五入されています)。 やり方が悪いのでしょうか?それとも他に正しく計算できる方法があるのでしょうか?

  • 3級 商品有高帳の記入について

    いつもお世話になっております。 先入先出法で 仕入れたり、売り上げたら商品有高帳に記入し、 「仕入値引」の時は払出欄に金額だけ記入をし、 「売上値引」は商品が戻ってこないため 商品有高帳には記入をしない。 と学習しました。 そこで質問なのですが、 なぜ「仕入値引」は記入するのでしょうか? 商品が戻ってこないのは仕入値引時も売上値引時も同じではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 商品有高帳の移動平均法で

    商品の平均単価が小数点(100.3円など)になり 売上があった際、 売上額が小数点を含んだ数字になった時は 扱いはどうするのでしょうか? 四捨五入すればよいのでしょうか? それだと他の計算に影響が出そうな気がするんですが… ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 簿記3級の商品有高帳の問題

    先入先出法の問題で、教科書や問題集では、       数量 単価  金額    残高 前期繰越  40 640 25600 {40 640 25600  仕入    40 600 24000 {40 600 24000 このように全部括弧でくくられているのですが、過去問の問題では、       数量 単価  金額    残高 前期繰越  40 640 25600  40 640 25600 仕入    40 600 24000 {40 640 25600                      {40 600 24000 残高の欄では、教科書では売上後の残高と仕入の数を括弧でくくっているのですが、過去問では、上記のように、売上後の残高を記入して、さらに売上後の残高と仕入た際の数量を括弧でくくるやり方をしているのでマスがずれてしまいます。どちらのやり方が正しいのですか?マスがずれていると不正解になりますか?

  • Accessで四捨五入するには?

    過去の質問を読んでもどうもうまくいかないので質問です。 数量と単価をかけて金額を計算したいんですが、数量は小数点第2位まで存在します。 数量と単位をかけてその値を四捨五入するにはどうしたらいいでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • Excel計算が合わない

    Excelで請求書を作成しましたが、合計金額が一円単位出会わないことがあります。 表は簡単に数量x単価=合計      数量x単価=合計           金額合計   金額の合計の答えが1001だとしても時々1000だと計算したりしてます。  考えられるのは小数点を使った計算があるからかもしれませんが???数量0.5x単価33円=17とか四捨五入があるときによく間違いがあるような気がします。 手直しする方法を教えてください。

  • 総額表示の端数処理

    過去ログも見ましたが、 総額表示に替わった場合の 計算方法が、いまひとつよく分からないので、 宜しくお願いします。 総額表示と言うことは 端数処理によっても違ってくると思いますが、 例えば 小数点以下四捨五入のばあい、 商品単価 50円 ⇒ 52.5円 ⇒表示価格 53円 【これまでのレシート】 単価 50円。。。。数量100。。。。。小計 500円 ______________消費税  25円 ______________≪請求額 525円≫ _____________________________ 【総額表示後】 単価 53円。。。。数量100。。。。≪請求額 530円≫ _____________________________ このようになるという事でしょうか? 価格によって必ずしも 端数が出るとは限りませんが、 上記のような端数が出る場合、 数量が多いものは かなり差額が出てしまうと思うのですが、 計算の仕方が 間違っていますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルの合計欄での四捨五入について

    エクセルで棚卸の表を作りたいのですが、表の左から、品名・数量・単価・合計の順に並べて、一番右下に合計の計を出す用に作ったのはいいのですが、単価の欄で小数点のものを入れて、まず一番右側の合計を四捨五入するようにしたのですが、この『合計の計』の値が、合計の欄にて四捨五入して示されている整数値ではなく、少数の時の値で計算されてしまうために、『合計の計』が少数値となってしまいます。 わかりやすく書くと、合計5(実際は4.5)・合計6(実際は5.95)、合計の計10となってしまいます。 本当は11となってほしいのに、どのようにしたらいいのかわかりません。 ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう