• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デイケア施設で自費で賄った食事の持帰りは法的には?)

デイケア施設での食事持ち帰りは法的に許される?

このQ&Aのポイント
  • デイケア施設の通所者が昼食で食べ切れなかった分の持ち帰りをしたいという場合、施設側が禁止している場合もあります。
  • しかし、通所者が自費で賄った食事の所有権は通所者にあり、持ち帰りを禁止することは所有権の侵害になる可能性もあります。
  • 通所者の健康面や施設の社会的責任を考慮せずに法的な側面のみで考えると、通所者の持ち帰りを禁止する施設は法的に正しいとは言えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

契約内容に「食事をする場所・時間・持ち帰り」が 盛り込まれていない場合、 通所者が食事の所有権を主張するのであれば 慣習(施設での食事を持ち帰るべきではないというもの) があっても、通所者の所有権は認めざるを得ないと考えられますか 上記ですが、購入していますから「所有権主張」をされれば「拒否」は法的には不可能でしょう。 ただし、施設利用の「遺恨」がのこる可能性はありますね・・・

gorogoro_01
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 > 上記ですが、購入していますから「所有権主張」をされれば「拒否」は法的には不可能でしょう。 私も通所者の主張を認めるのが社会的に適切であるとは思いませんが この問題の法的な側面を確認することができました。 結局この問題を食い止めるにはきっちり通所者と契約を交わすことが 必要なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

これは、関連法律はありません。 何故、契約が「優先」されるか? それは、契約には「双方の合意」が根底にあり、更に内容が著しく公序良俗に反していたり、片方に有利になったりしない限りは「意思の合意」が優先されます。 民事訴訟でも、契約書が有った場合は余程のことが無い限り「無効」にはなりません。 相談者さんが、何を意図しているかは判りませんが、契約とはそれだけ重たいという事になります。 通所施設の場合、利用者家族への説明を行い、その上で契約をしています。

gorogoro_01
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 私も自然法的には「契約」が「所有権」に優先すると思います。 というのが法(決まりごと)とは最初に約束(契約)により 発生するものであって、所有権はその結果発生したものに 過ぎないと考えるからです。 しかし、裁判の判例には契約内容を無効とするケースが 発生することがまれにあるので、 念のため重箱の隅をほじくるような 不躾な質問をさせて頂きましたことをお許しください。 なお、最後の質問になると思いますが 契約内容に「食事をする場所・時間・持ち帰り」が 盛り込まれていない場合、 通所者が食事の所有権を主張するのであれば 慣習(施設での食事を持ち帰るべきではないというもの) があっても、通所者の所有権は認めざるを得ないと考えられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

法律には、「禁止」する内容はありません。 しかし、施設で出された「食事」の持ち帰りは、利用契約の中に書かれていると思います。 理由としては、帰宅後の管理問題があります。 食中毒を発生させれば、「何を食べたか」は検査でわかりますから、「施設」が保健所からの監査をうけたり、営業停止になったりと「副作用」があります。 持ち帰りを許可すれば、それだけ確立が上がりますから、施設としては「禁止」としている場合が大半です。 >所有権の侵害になるという見方もできると思うので 施設の利用契約に、食事に関する事項もあると思います。 事実、私の父が利用していたときには、「食事をする場所・時間・持ち帰り」に関する内容が契約書にありました。 所有権以前に、契約で「禁止」されていますから、持ち帰りは「契約違反」となる場合が多々あります。 相談者さんが、「利用者の親族」でしたら、契約書を確認してください。

gorogoro_01
質問者

お礼

有り難うございます。 通所者と施設が交わした契約内容によるとのことですが この場合「所有権」よりも「契約遵守」の方が優先されるのでしょうか? 関連法規など法的な理由を添えてご説明頂ければ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般人ですが、私の知ってる範囲で・・・ デイケア施設に限らず、 飲食店や宿泊施設でも、 対価を払って出された飲食物(ただしバイキング以外)は、 持ち出しは基本的にOKのはずです。 ただし、持ち出されたあとに、 食中毒等の問題が起こっても責任を持てないから、 本来ならば『持ち出しをやめて下さい(お願いレベル)』なはずなのに、 勝手に『持ち出しは出来ません(禁止)』と一方的に言っているに過ぎないはずです。 『禁止』という、ルール(法令、条例)はないかと思います。 だから、裁判等できちんと判例を出してもらうとかなれば、 『禁止』と言うのは無効との判断が出るかと思いますが・・・(私は・・・) 間違っていたら、ごめんなさい。 なので、一方的に『禁止』なのではなく、 あくまで、困ることを説明して、『お願い』レベルにするべきです。 いまは、国政ばかりでなくて、 どこぞやの、首長たち(九州や関西)の『対決』ばかりがはやっていますが、 『対話』が重要です。 そこが日本人の良さ・・・です。

gorogoro_01
質問者

お礼

そのようなことで裁判になったなど聞いたことありませんが 私も通所者さんの認識は間違ってはいないと思います。 どうしても法律に基づいて白黒はっきりする必要があるなら 通所者さんは白であると考えます。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自費で賄った食事の持ち帰りに関する法的解釈は?

    デイサービスの昼食で食べきれなかった残りを 持ち帰ろうとする通所者がいます。 先日の質問で http://okwave.jp/qa/q6478009.html 食事が通所者の自費で賄われている場合は 調理された食事の所有権は通所者にあるので、 施設と利用者との契約で持ち帰りが禁止されていない限り 施設は利用者が食べ残した残りを持ち帰るのを 拒否することはできない、 というひとまずの結論に達したのですが 色々調べてみると下記の質問を見つけました。 http://okwave.jp/qa/q430667.html ※ No.4 No.5の回答を参照ください。 また振り出しに戻りますが 通所者の健康面や施設の社会的責任と言った要素を排して 法的な側面のみに照らし合わせて考えると この通所者と施設とではどちらが正しいのでしょうか? 厳密な回答が欲しいので勝手ながら 今回に限り回答者様は 弁護士等、法律に詳しい人のみに限らせて頂きます。

  • デイケア施設が食事の持ち帰りを禁止している理由は?

    デイケア施設で利用者に提供される食事は持ち帰り禁止のところが多いようですが 利用者の1人が食事を持ち帰ろうとして困っております。 ただそう決まっているからというのではなかなか納得してくれません。 利用者を説得できるよう、施設が持ち帰りを禁止している詳しい理由を教えてください。 デイケア利用者が食中毒を起こしたら業務停止処分もありうるのですか? そうであればそれが明記された法律なども教えてください。 何卒宜しくお願いします。

  • 市外の有料老人ホームに入居中の母のデイケアについて

    市外の有料老人ホームに居る母とは昨年1度兄が我が家に連れて帰り対面した時は私とは親子の関係に戻りますが、電話になるとまた喧嘩になりますね。良く母はデイケアに行くからって言っていますし、食事があるからって言って留守電にしたり電話を切ったりします。この間は老人ホームの食事はまずいって愚痴を言って居たりコロナで外出禁止でもう逃げたいと言ってみたり、あの世に行きたいと言ってみたりもう慣れました、あのーデイケアやって一向に良くならない(足腰が)母ですし認知能力があるときとそうでないおかしな時がありその差がなんなのか私には分かりません(認知症専門医でなくては分からないと思います)デイケアって何を目的としているのでしょう?また実際にそれは有益なのでしょうか?老人ホームでの一種の生きがいを見つける為にデイケアを行っているのでしょうか?デイケアの目的を教えてください。また兄の家が母の事については隠し事があると言っていました。これひょっとして認知症の検査の結果(施設で行っているらしい)の事ではないかと思いますが、要支援2というレベルは認知症も含めての結果なのか、それとも足腰の弱さや認知能力の検査結果を総合した数値なのでしょうか?教えてください。

  • 心療内科のデイケアで

    最近心療内科の医師に勧められてデイケアに週一回のペースで通い始めたのですが、施設にもよるのでしょうがデイケアの通所者ってなんであんなに元気なのですか? 一日わいわいきゃっきゃで賑わってます。 話を聞いてみると多くの通所者は週に5~7日通ってるそうです。 通い始めたばかりの私からしてみればそんなに元気なら社会復帰できるのでは?と思ってしまったりもします。 想像していたところとまったく違うのでびっくりです。 生活保護者と障害者手帳1,2級取得者は費用も無料でそれ以外の自立支援の人も自己負担は限りなく安いですよね。 昼食も無料です。 大はしゃぎしてるわりには2年も3年も通ってるそうです。 確かに呂律も回らなく視点や足元が定まってないような人も居ますが極少数ですが 通所者の多くは薬を飲んでるとはいえ世の中の疲れ切った社会人、派遣社員やワープアより遥かに元気です 居心地の良い場所であることと費用が格安ということをいいことに入り浸ってるだけな気もしてなりません。 これは躁というものなのでしょうか? 薬飲んで元気な状態が維持できるなら社会復帰を目指しても良いのではないのか?とも思ってしまいます。 人に悟られないように無理してるだけなのですかね? そんなこと自制できるものなんでしょうか? 実際のところどうなんでしょう?

  • 食事料金について

    老人保健施設のショートステイを利用中の方が、そのまま入所へと変更になった場合ですが、 入所へと変更となった時間が昼食後の場合、その日の食事の料金の請求はどうなるでしょうか? ショートでの朝食・昼食の料金+入所の食事の料金を払わなければいけませんか?

  • 介護保険施設利用料のうち、医療費控除対象となるのは?

    介護保険施設(指定介護老人福祉施設、介護老人保険施設、指定介護療養型医療施設)の利用料(入所、通所とも)のうち、医療費控除の対象となるのはなんでしょうか?各種加算、食事材料費、その他・・・? また、オムツ使用証明等、何か必要な書類はあるのでしょうか?

  • 招待状の文章

    通所の老人施設で働く者です 9月半ばに施設で敬老の催事をします。 参加されるのはほとんど入所の方ですが、通所でも米寿、白寿を迎えられる方を招待します。 通所でお誘いする方へお渡しする招待文章を考えるのを助けて下さい。 記載したい内容は (1)開催日 (2)開催日は昼食、送迎あり (3)送迎の時間 (4)参加不参加の返事の期日 の4点です。 よろしくお願いします。

  • 外食で安く、栄養素の高い食事をするには?

    標題とおりなんですが、 私は社会人1年目男子23歳です。 今は社員寮に入っており、 平日は寮食をとっているのですが、 土日および休日は食堂が利用できない&火を使う調理が 禁止されているため、外食または昼食が中心になります。 使えるのは共同の冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット ぐらいです。 なので、たいてい外食または中食で済ますのですが、 栄養素の高い食事(外食)だとお金がかかり 安いところで済ませようとすると 栄養素が偏ります。 単刀直入に 栄養素が高い&お金がかからない 食事をするにはどうすればよいでしょうか? 注) 彼女に作ってもらう&母親に作ってもらうは なしでお願いいたします(笑

  • 調理師とノロウイルスについて

    現在、ノロウイルスの感染が拡大していますね。 そこで、思い出したのですが 知人の調理師についての話です。 その知人は、老人施設で調理師をしています。 調理師の資格も持っています。 数年前、その知人が言っていたんです。 『おなかピーピーだった(ノロウイルスで)けど  ちゃんと仕事に行ったのよぉ』って。 ニュアンスとしてはノロウイルスに感染し 体調が凄く悪いにも関わらず ちゃんと仕事に行ったのよ。偉いでしょ。 私、こんだけ頑張ってるのよ。ということです。 それを聞いて、私は唖然として恐ろしくて もう何と言ったらいいのかわからなくなってしまいました。 老人施設でノロウイルスで集団食中毒になってしまったりしたら 命に関わると思うのですが・・・普通に考えて仕事を休むのでは?? 友人に看護師や栄養士がおり、二枚貝は食べない様になど 勤務先からいくつか制限がでていると聞いた事もあります。 ちゃんとした資格を持った調理師で、こういう感覚ってどうなんでしょうか? それから、一番ひっかかっているのが、この時に何も言えなかったことです 私は、知人に何と言ったら良かったんでしょうか? モヤモヤしちゃっているので、すっきりしたいです。。

  • 問題のあるシニアの受け入れ施設について

    困った親戚(叔父)を施設に預けられるかについての質問です。 幼児から落ち着かず、平気で嘘をついては、周囲に迷惑をかけてきた叔父がいます。 事業を興すと大真面目に語って、事情を知らない人を巻き込んだり、まともに勤めたこともありません。 たぶん精神面に軽い障害があると思うのですが、ずっと母親が面倒を見てきたので、医者に診せたことも無いようです。 その母親が亡くなり、借家なので、すぐに住む家も無くなりますが、親戚は私も含め誰も引き取ろうとは言いません。 お金だけ渡しても、あるだけ使ってしまうので、アパート暮らしも難しい人です。 昔なら精神病院に入れたという親戚もいますが、今は人権問題が厳しいので、そうも行きません。 老人ホームは60才からだそうで、まだ数年は無理です。 例えば薬物中毒の厚生施設のように、このような症状の人が共同で暮らす施設はないものでしょうか。現金を持たせず、食事の面倒をみて頂ければ、何十億も儲ける一攫千金を夢見ながら暮らすと思うのですが。 虫のいい相談なのは痛感しておりますが、同じような親戚をお持ちの方、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。