• 締切済み

小売・卸のワイン利益率(値入率)について。

先日、とあるディスカウントショップでワインを見たところ、百貨店で1000円で販売されていたものが、650円で販売されていました。 百貨店でも相当安いと思ったのです、この差に驚きました。 そこで、ワイン流通業の方にお聞きしたいのですが、1000円ほどのワインの場合、小売・卸・インポーターの利益率は何%ぐらいなのでしょうか? デパートやディスカウンターなどの業態によって異なると思いますが、もし業態における率の違いもわかれば、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

当然ですが、業者関係から回答は有りません。手の内バラシですからね。推測するしかないですね。私も美味しいワインは大好きで、特に欧州出張では必ず食事はワインとアペはシェリーです。仏や伊で5千円位のワインで十分美味しい。ユーロ110円として。同じ程度の美味しさを日本で求めると一万円以下ではない。又、現地でワインは2~3百円程度で買えるとすると、日本で6百円で売るものは2百円が元値+諸費用と踏んで、1/3が原価ではと推定しました。因みにビールでは青島・サンミゲルなどやはり3倍以上の値付けがされていますね。

  • nama-j
  • ベストアンサー率35% (41/117)
回答No.2

業界関係者ではありませんが、ちゃちゃ入れさせて下さい。 普通の酒飲みとしては、酒はまずは旨ければいい、その上安いのが一番だけど、世間が評価する商品のプレミアムも理解する。でも、全く同じ商品を購入するなら1円でも安いほうで買うというのは当たり前のことだと思います。 保管状態で味が変わるというのに嘘はないでしょうが、そこまで舌を鍛えているわけでもなければ、家にセラーなんて置いてないので、どうせ廊下に出している間に劣化するのは避けられない。 そんな私でも、その日の気分でワインが飲みたい時もあるから適当に安いのを見繕ってストックしたり、紙パックの大容量のを買ってきてスクリューキャップの空き瓶に移し変えて雰囲気だけちょっと盛り上げて飲んだりしています。誰が何と言おうとワインも好きだってことで、それに関する情報に対する関心も湧くってものです。 やっぱりワインと言っても市場に流通する商品の一種に過ぎないわけですから、その価格のからくりを知りたいというのは野次馬的好奇心とご理解いただいて、ちょこっと裏話を出せる範囲でお聞きしたいんですが、他に回答つきませんかねえ。 それを知って、百貨店や小売店に値下げしろなんてクレームつけるバカは居やしませんよ。

caferics
質問者

補足

コメントありがとうございます。 野次馬的好奇心もありますが、昔食品流通業界にいたので気になったのが一番の理由です。

  • kagura01
  • ベストアンサー率49% (37/75)
回答No.1

質問者さまが、なぜ利益率を知りたいのか意図がわかりません。 正直言って、とても残念な気持ちになりました。 デパートで1000円、ディスカウントストアーは650円、その差が350円。 それは設けているのではないか、650円で売れるのならデパートも650円で売るべきだと考えられたのでしょうか? 我が家は小売店を経営しています。 確かに問屋からの納品書には、卸価格と希望小売価格を載せています。 これはあくまでも希望小売価格であって、ワイナリーが希望した値段ではありません。 ご存じの通りワインに限らず、品物は需要と供給があって初めて価格が付きます。 現在、品物は自由価格をつけられることになっていますので、なにもメーカーの希望小売価格、問屋の希望小売価格通りに売る必要性がありません。 単に希望小売価格とはこれからつける値段の目安にしかなりません。 要は中身の問題です。 私は、中身がその値段に見合うだけの価値があるか、現在売るとして原価、運送費、管理費など様々な要素を入れて利益率を計算し、完売する時期を見極めて値段をつけます。 希望小売価格をはるかに超える場合もあります。 それでも、中身が付加価値があり、その値段にふさわしい品物であれば、自信を持って高い値段で売ります。 もちろん、温度管理、商品管理、商品説明、付加価値の説明ができなければその値段はつけません。 それでもそれを理解したお客さまは、納得して購入してくださいます。 安ければよいというものではありません。 安いということは、その値段で中身の価値しかないという、品物本来の意味でそのワインに対して価値を下げてしまう恐れもあるのです。 デパートはきちんと商品管理し、商品説明、資格専門者による購入者との間に会話があって、そのお客様のニーズに合わせてセレクトした品物をお薦めし、お客様は目で見て納得して買って頂く事が出来るのです。 ネット販売は書かれたことを読んで、購入者は自己責任で買って頂くことになります。 ディスカウントスーパーのすべてとは言いませんが、商品管理には疑問が多いところが多いし、資格者すらいないところが多いです。 350円の差をどうとらえられるかわかりませんが、私はシニアワインアドバイザーを持ち、小売店を義父が経営しているので、その中で対面販売という方法は、お客さまに最大限の責任とニーズに応えるべく自信を持って価格設定をしています。 もちろんスーパーやディスカウントにない品物、どこにである薄利多売の品物は売っていても仕方ないので、一切置いていません。 ワインを飲むときに、値段というのは中身の価値だと思い、その中身がどのように作られ原料を作った人、醸造をしてワインにした人、その努力のたまものだと思って味わっています。 アルコールで酔えばよい、美味しいという個人の嗜好が遇えばいい、安ければよい、こんなに設けているんだ。そんな価値観でしかワインを味わえないのであれば、残念ながら小売店として売りたくないお客様です。 国産ワインで、外国産有機ブドウ濃縮還元果汁使用で500円。外国のワインで、外国のテーブルワインクラス1000円。 どちらを飲んでみたいと思うのか、きっとわからないのではないでしょうか。

caferics
質問者

補足

コメントありがとうございます。 少し、誤解があったようで、大変失礼いたしました。 百貨店の価格が高いことに憤慨しているのではなく、単にワインの流通に興味を抱いただけです。 以前、食品流通業界にいましたので、小売店の業態によって同じものでも価格が違うことは重々理解しております。 それは、業態によってサービスが付加するからであると考えます。(例えば、対面サービスもあれば、セルフサービスもあります。) もし教えて頂ける範囲でいいのですが、通常ワインの小売店の値入率はどの程度なのでしょうか? kagura01さんの仰るとおり、安く売るとそれなりの商品になってしまいます。 ただ、ある程度安く売らないと、大量に輸入したワインを売りさばくことはできないのも現実だと思います。(あくまで推測ですが) このへんの折り合いが、商売の難しさだと思います。

関連するQ&A

  • 利益・利益率

    消費者に販売する価格(掛け率)はどの様に決めているのでしょうか? (特に大手の店) 例えば車や家電製品などは販売店でいくら位利益をのっけているのでしょうか? 私は小売店に新商品を卸しているのですが、新商品を小売店に卸して 店に「頭販売価格はオープン価格ですよ。」といって数日後に訪問するとかなりいい利益率で売っています。 私からすれば小売店さんにオープン価格といったので小売販売金額が高いとはいませんが・・・

  • 利益率について

    通常、製造業者→卸業者→小売業者→エンドカスタマーの流れでいくと利益率ってどんな比率なんでしょうか?また最近、製造業者がネットを利用して直接エンドカスタマーに売るケースが増えてきました。高い利益率を確保する為とのことですが、その際ネット運営を業者に任せてその業者がドロップシッピングの形でエンドカスタマーに売る場合、製造業者は相場どれくらい業者に払って何%ぐらいの利益率があるのでしょうか?簡単な質問ですみません。まだ経済について勉強中なんで…。よろしくお願いします。

  • AV(アダルトビデオ)の卸の利益構造について

    AV(アダルトビデオ)の卸業者はどのような利益構造をしているのでしょうか? AVは メーカー→卸・問屋→ショップ→ユーザー購入 というプロセスを踏んでなされていると思うのですが、(この時点で間違っていたら指摘お願いします) 卸会社を見てみたところ、AVを1本350円×10種などで販売しているように思われました。(web問屋などです) 制作費150万前後で一作品2000本売れればヒットと言われるAVにおいて、卸会社がAVを350円で取り扱える理由が分からないです。 メーカー、卸、ショップの関係の理解もあいまいなので教えて頂けると助かります。

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 原価率、値入率、荒利益率の計算方法

    (1)値入率30%の商品を5%値下げ売価変更した場合、荒利益率はいくらになりますか? (2)原価60%の商品の値入率はいくらですか?また、値入率30%の原価率はいくらですか? (3)200円で仕入れた商品を値入額50円で販売すると売価はいくらですか。また、この時の原価率は何%ですか。 (4)200円で仕入れた商品を20%の値入で販売するためには、売価はいくらになりますか。 以上4つですm(_ _)m 計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • アパレルの小売店からの卸価格についてお伺いしたいです

    私は現在ネットでアパレル商品の販売をしております。 そこで現在雑誌掲載され流行っている私が直接輸入している日本未入荷のインポート商品を在庫から卸して欲しいとの連絡がありました。 小売店で卸をやっているところもあるようですが、こういった場合どういった掛け率やシステムで卸をするのが多いのでしょうか? そういった場合代理で発注するのではなく、在庫からでというのが多いのでしょうか?、相手は少量を単発的に言ってくるだけかもしれませんし、月にいくら以上とかで掛け率が変わるシステムが多いんでしょうか?その場合、現在持っている在庫を全部相手が欲しいと言ってきて自店の在庫を確保するため、ゆずらなければ問題もおきそうですし・・。 相手がわは単発的に特定の現在人気のある商品を注文をしたいような感じです。 相手もネット販売をしているて私の店の倍近くの価格で販売しているようです。 ネットでは競合になりやすいですし、在庫を抱え込んでしまうリスクも避けたいので悩むところです。

  • 利益率の出し方

    我が社は小売販売と不動産賃貸業を営んでおります。 銀行融資の条件変更に伴い、今後の経営計画資料を作成しなければなりません。 あいにく税理士がインフルエンザにかかり、銀行への資料提出日に間に合わないので、自分で準備しなければなりません。全て税理士任せにしていた為、全くの無知です。会計に明るい方にお力をお貸し頂ければ助かります。 ・小売業での今後の売上上昇見込みを数字で裏付けたい ・賃貸業の方は長期テナントが入っており、メンテナンスも殆どかからないので、必要経費は固定資産税と災害保険だけです。 以下、質問です。 営業利益÷売上高=営業利益率と認識していますが、小売業だけの営業利益(率)を算出するにはどうすれば良いでしょうか? 【販売費及び一般管理費】のうち、租税公課の中の固定資産税と保険料を差し引いた金額が小売業における営業利益となるのでしょうか? 売上高は【売上総利益】の中から家賃収入を差し引いた金額ですか? 的を得ない質問で、不足点もあると思いますが、補足は致しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Tシャツの販売(利益率・原価率)につきまして

    Tシャツの販売に関しての質問です。 セレクトショップやブランドショップなどでTシャツが販売されていますが、Tシャツのプライスは様々です。 上記ショップで販売しているTシャツの販売に掛かる原価率や利益率とは一体どれ位なのでしょうか?また卸しの掛け率とはどれ位なのでしょうか? もし叶いましたら、高級ブランド・セレクトショップ・通常ブランド・ロープライスブランドという切り口や 1万円~2万円・5000円・3000円などのプライスの側面などから分かる範囲でお教え頂ければ幸いです。 また、業界関係者の方など、事情をお教え頂ければ嬉しく思います。

  • 利益率の計算について

    利益率 = 利益1500円 ÷ 販売価格5000円 利益率 = 30% 上のような例文がありました。 1500円 ÷ 5000円 =0.3 なのですが、どのようなことでこれが30%になりますか? (0.3がなぜ30になるか・・) (100をかけているのであれば、何故100をかけるのか・・ というように踏み込んで教えて欲しいです) お馬鹿な私にご教授お願いします。

  • 利益率について

    お恥ずかしいのですが、利益率について質問があります。 100円のものを20%の利益を乗せて販売するとしたら 100÷(1-0.2)ですが、どうして 100x0.2ではいけないのでしょうか? 中学生の息子に質問され答えに困っています。

専門家に質問してみよう