• ベストアンサー

利益率について

お恥ずかしいのですが、利益率について質問があります。 100円のものを20%の利益を乗せて販売するとしたら 100÷(1-0.2)ですが、どうして 100x0.2ではいけないのでしょうか? 中学生の息子に質問され答えに困っています。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.2

#1さんのお答えで十分かと思われますが、実は、小売や卸売りなどでは利益率には「内掛け」「外掛け」と言う二つの計算方法があります。 「内掛け」とは、今回#1さんがお答えになっているとおり、販売価格に対して利益をいくら取るか、と言う計算方法で、通常はこの方法を使います。(小売の現場では、値段をつけるときには「値入率」、売上に対する利益の割合を計算するときは「粗利率」と呼びます。) 「外掛け」と言うのは、原価(卸値)に対して、いくら利益を乗せて売るか、と言う計算方法で、原価100円のものに、外掛けで2割の利益となれば、 100円×(1+0.2)=120円 となります。 もっとも、この「外掛け」は、現在では殆ど使われていないと思われます。また、「外掛け」「内掛け」という言葉も、殆ど使われません。 利益率、粗利率、と言えば、「内掛け」をさすようになっています。 息子さんには、間違いではないが、計算の「定義」が違うんだ、と言うことを説明してあげればよいと思います。 以下、余談になりますが、この「内掛け」「外掛け」と言う言葉、私が見た事があるのは、ヘンミの商業用計算尺の説明書です。 この計算尺には、外掛け用と内掛け用の目盛りがあり、それぞれの計算例が載っていました。恐らく昭和30年代の物でしょうから、その頃にはまだ使われていた言葉だったんでしょうね。

amychap
質問者

お礼

ありがとうございます。 計算の定義が違うのであって、どちらでも間違いではないということですね。ただ、現在では内掛けで計算されていると。

その他の回答 (1)

回答No.1

通常利益率というのは販売価格を基準に計算します。従い、利益率20%ということは原価を0.8で割った価格を販売価格とするということになります。 原価に20%を上乗せした場合、販売価格から計算した利益率は16.67%となってしまいます。 以上の説明で如何でしょうか。

amychap
質問者

お礼

ありがとう御座います。 そのように回答してみます。

関連するQ&A

  • 利益率の問題について

    下記の問題について教えてください。 商品A,Bを同じ定価で販売している店がある。 商品Bは商品Aの3倍売れたが、利益は同じであった。 また、利益率(利益÷売上)は商品Aのほうが商品Bよりも20%大きかった。 Bの利益率はいくらか。 答えは10%です。 解説によると、商品BはAの3倍売れたのであるから、商品Aの売上を x円とすると、商品Bの売上は3x円となる。 また、商品Bの利益率をyとすると、商品Aの利益率は(y+0.2)となる。 利益率=利益÷売上 だから、利益=利益率×売上 より、 Aの利益は(y+0.2)× x 、Bの利益は y×3x 。 利益は同じだから、(y+0.2)× x = y×3x           y+0.2 = 3y            y=0.1 ここでわからないところが、Aの利益はなぜ1.2yではなく、 (y+0.2)になるのでしょうか。 Bの利益をyとすると、それより20%多いということは1.2yと なるように思えてしまいます。 例えばyが100だったら、20%多いので、120となります。 僕の考え方が間違っているのは分かっているのですが、なぜ間違って いるのかが分かりません。 お手数ですが、詳しくご説明できる方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけませんでしょうか。

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 利益率

    定価100円の商品に10パーセントの 利益をつけて販売したい。 果たしていくらでしょうか? という質問を受けたのですが、 答えは110円ではないのでしょうか? (違うらしいのですが。。) レベルの低いことですいませんが、 よろしくお願いします。

  • 利益率と利益の計算について

    ご質問させていただきます。 「利益率20%の商品を10個販売して利益を5万円出すには幾らの商品を仕入れれば良いか」 と、仮定した状況を計算式にするとどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 利益率の計算で

     利益率の計算(SPI)がわかりません。  どこが定価なのか原価なのかが文面からわからなくなることがあります。    仮に、「500円の鉛筆があり、その利益率は20%である。     この商品を2割引きで販売した際の利益率はいくらになる」か?  という問題の場合、    500円が売値だと思うので、0.8×500=400円が、元値かと。  「この商品」とあるので、元値の400円をベースに考えるのか、売値の500円をベースに考えるのか、いつもわからずです。  500円をベースに考えるのかもしれないので、500円の2割引きですから、0.8×500=400円。  結果、400円、400円なので、儲け無しで0が答えなのかなと。

  • 利益率の計算について

    利益率 = 利益1500円 ÷ 販売価格5000円 利益率 = 30% 上のような例文がありました。 1500円 ÷ 5000円 =0.3 なのですが、どのようなことでこれが30%になりますか? (0.3がなぜ30になるか・・) (100をかけているのであれば、何故100をかけるのか・・ というように踏み込んで教えて欲しいです) お馬鹿な私にご教授お願いします。

  • 利益率と原価率

    金属加工業をしております。 タイトルのとおり利益率と原価率の違いがイマイチよくわかりません。 例)材料費3000円+手間賃7000円=原価1万円の物を16000円で売った場合。 原価の6割を利益としているので利益率は60%で良いのでしょうか? それとも販売価格の内、利益分が占める割合である37.5%が利益率という事でしょうか? 上記の例題での利益率と原価率、粗利益をご教示願います。

  • 利益率の求め方。。。

    教えてください。利益率の求め方です。 利益率=(売上高-仕入高)÷売上高*100 と思っていました。 ある問題の解答に 利益率=売上高÷仕入高-1 と書いてありました。 答えが同じなら問題もないのですが、それぞれ答えが異なります。 どちらがあっているのでしょうか?? お願いします。

  • 利益率について

    利益率の導き方を教えてください。 原価工賃 180000円、工賃見積もり232500円 材料原価 70000円、材料には10%を乗せた価格77000円を見積もり価格とする。 この条件のままで工賃見積もりを変えないで利益率を20%にするには材料費の合計をいくらにすればよいか? 答えは80000円なのですが導き方がわかりません。どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 粗利益率からの販売価格の算出方法etc

    粗利益率の算出方法は分かるのですが、粗利益率から販売価格を 算出する場合、自分なりに考え、xを使い、計算しました。 それより簡単な算出方法はあるのでしょうか? 例240円の商品を粗利益率40%になるように販売価格を設定 自分なりの算出方法 100-40=60 240/x*100=60 ↓ x=400円 よろしくお願いします。