• ベストアンサー

12月決算で、年末調整の結果、預り金がマイナス。

お世話になります。 年末調整の結果、預り金勘定がマイナスになりました。 マイナスのまま決算をむかえたのですが、 B/S上、預り金勘定がマイナスでは変でしょうか? 通常はこのような場合、どう処理するのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

年末調整が正しく行われたことを前提とすれば、マイナスのままで構いません。そのマイナスは1月以後発生する所得税の預り金で充当されます。

matsu-1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 B/S上、マイナス表示は変かなと思ったので。

その他の回答 (2)

回答No.3

2番さんとほぼ同じ回答です。 預り金のマイナス分は未収金で計上します。 実際私も昨年12月の年末調整で預り金の源泉分がマイナス残高になるので未収金で仕訳を起こしています。 何故か? この場合、本来税務署へ納付するべき税金を年末調整で従業員へキャッシュバックする金額の前払 (※従業員給与の費用の前払とは違い、あくまでも従業員から預かっている返還金の前払) であり、会社にとっては従業員に対して債権が発生しているからです。故に債権(=資産)の性格を持つ勘定科目を選択します。 前払費用=費用の前払いではないので✖ 立替金=費用の立替え払いでないので✖ 仮払金=内用不明金でないので✖ 前渡金=これから役務の提供を受けない(仕入ではない)✖ 未収金=営業活動以外の活動から発生する未入金分だから❍ と判断しましました。預り金の残高をマイナスで管理するのは、私の経験上元帳残高をマイナスで 管理するという事はありませんでした。(財務諸表規則にも全ての資産 負債を漏れなく表記する規定もあり) 預り金のマイナス表記は進めません。

  • yellowgg
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

マイナスを消すのであれば、未収入金に振り替えられたらいかがでしょうか? 1月以降に、源泉徴収額から差し引いて納付される際に逆の仕訳をすることになります。

matsu-1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 資産勘定に振り替えてもいいんですね。

関連するQ&A

  • 預り金 マイナスについて

    年末調整後、預り金が1,010円マイナスで残りました。 色々と調べた結果、未収入金でマイナスを解消して、翌年の給与の預り金から未収入金相当額を差し引くと、大体の会計士さんや税理士さんのホームページで書かれていました。 そこで、翌年の未収入金の仕訳について聞きたいのですが。 本来なら給料日に 91,000 給料賃金 / 現金 90,710 290 未収入金 / 預り金 290 ですが。 未収入金も290円にしたら合計金額が合いません。 預り金の借方側の数字をどのようにすればいいのか、給料賃金も90,710?なんですか? どのように仕訳をすればいいかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整

    こんにちわ、はじめまして。よろしくお願いします。 簿記初心者ですが、決算期なので、迷走しております(汗) 分からないのは、「年末調整(預り金)」です。 マイナスの場合、給与に加算されますよね。貸し方でいいでしょうか。 還付は借り方ですよね。 どうしても年末調整の額を入れてしまうと、総合計が間違います。 「年末調整 ¥20,000」をどう処理したらいいでしょうか? 質問が下手でうまく伝わらないかもしれませんが、 ご指摘いただけたら幸いですm(_ _)m (借り方) 賃金   ¥90,000 旅費交通費 ¥10,000 (貸し方) 給与源泉税  ¥5,000    社会保険料  ¥20,000 雇用保険 ¥1,500 市県民税 ¥10,000 「年末調整 ¥20,000」      給与   ¥63,500 総支給額  ¥100,000(貸借バランス)                      

  • 源泉所得税について

    年末調整の結果、預り金がマイナス残高のまま決算を迎えました。 この場合、どのような科目に振り替えたらよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 決算時の預り金仕訳について

    いつもお世話になっております。 当社は12月に決算ですが、その際の預り金の仕訳についてご指導を お願いします。 当社は月末締めの翌月15日に給料を支給しています。 12月現在、貸方に、預り金(11月給与分+燃料手当分+冬季賞与分の社会保険料本人負担分)、預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税)預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の住民税)が 計上されています。 決算仕訳として、預り金(11月給与分+燃料手当分の本人負担分)/未払金(1/4口座より引落)としました。冬季賞与分はそのまま貸方 に計上されています。 住民税の預り金はこのまま貸方に計上でいいと思うのですが、11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税の計上はこのまま貸方に計上のままでよいのでしょうか? 年末調整をしたので、預り金/未払金(実際に各人に加納分を支払ったのは12月の給与支給日の1/15)の仕訳が必要でしょうか? 初めての決算でよく解らず大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 売掛金と預り金がマイナスとなっています

    期末の12月に売掛金処理  売掛金/売上  しました。 期首の今月に売掛金が回収できましたので、  預り金/売掛金  の仕訳をしました。 (預かりというのは、委託で預かっている売上から回収したためです) 貸借対照表を確認しましたら、売掛金のところがマイナスになっています。 期末で 売掛金/売上  と計上したのと同じ様に、新年度も新たに 売掛金/売上 と計上するのでしょうか? それと、預り金/売掛金 のところは、預り金でも問題ないでしょうか? それとも現金にするのでしょうか? (委託品が売れたときは、現金/預り金としています) もう1点、 預り金も貸借対象方でマイナスとなっていますが、これはどうしたらよいのでしょうか? このままでもいいのでしょうか? それとも新年度になったら前年度の預り金の金額をソフトに入力したり、なにか仕訳計上するのでしょうか? 去年開業したばかりでわからないことがたくさんです。 どうかご指導よろしくお願い致します。

  • 年末調整の仕訳についた教えてください。

    一人会社の社長です。 去年9月から役員報酬をもらい源泉所得税を会社に預かり金として処理していました。 年末調整で源泉徴収税が0円でしたので、その会計処理をしようと思ったのですが、 9月から12月の預かり金を 預かり金/現金 と処理し、預かり金は0になったのですが、支払ってもいない現金が減ってしまいました。 それを今頃気づいて正しい仕訳をしたいのですが、方法を教えてください。 その後7月10日に納期の特例で半年分の源泉所得税を納付し、その間に決算も無事おわりました。 これは今から修復は可能なのでしょうか? 経理ど素人ですので、新しい仕訳等発生しましたら大変な労力がかかってしまいます。 とはいえ、会計士と契約するほどの稼ぎもまだないので、宜しくお願い致します。

  • 給与年調で所得税(預かり金)がマイナスの場合の仕訳。

    毎度お世話になります。 経理初心者です。 通常 借方    貸方 諸口    預り金  とやっていますが、マイナスの場合の仕分け方を教えてください。   

  • 預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。

    預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。 社長に役員報酬を払う際に、国保と年金の納付書を渡されて払っておくように言われています。(社会保険の話はここではおいといてください。) 月末締めの翌月末払いなのですが、通常は例えば 6/30 役員報酬 10万 / 未払費用10万 6月分 7/31 未払費用 10万 / 現金   9万 6月分役員報酬     旅費交通費 1万 /        通勤定期代             預り金 1.5万 年金             預り金 0.5万 国保    ------------------- 7/31  預り金 2万 / 現金  2万  社長国保・年金 というように仕訳をしています。 ある月、売上があがらず、社長への役員報酬が支払えなかったことがありました。が、年金と国保は納付期限が決められているので、その分だけ出金(預り金2万/現金2万)しました。期末に預り金を集計したところ、当たり前ですがこの2万円の分がマイナスで出てきてしまいました。期末に前月分の役員報酬を払う際に精算してしまえばよかったのですが、うっかり忘れてしまいました。これを翌期に持ち越すのはまずいですよね?支払えなかった月の分と期末の月の分が未払費用でありますが、このあたりでうまく調整することは可能でしょうか。また、「預り金」として出金しましたが、役員報酬を払えなかったので預ったわけでなく、立て替えて払ったということでこのときだけは「立替金」にしたほうがいいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の対象となる者について

    いつもお世話になっております。 年末調整の処理の真只中ですが、、従業員の一人で病気の為、12月給与期間中(年内の最終給与です)欠勤していた人がいます。その為、12月給与額は¥0 です。通常なら年末調整の対象者なのですが、この人の場合の年末調整処理も通常通り行わなければならないのでしょうか。 それとも、確定申告をお願いすればいいのでしょうか。 年内最終の給料処理をしている最中に問題にあたり困っております。 年調処理の経験が浅く、基本的な質問かもしれないですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の超過額

    初歩的な質問ですみません。 年末調整で出た超過額を本人に還付する場合、借方の勘定科目は何で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう