• 締切済み

源泉所得税について

年末調整の結果、預り金がマイナス残高のまま決算を迎えました。 この場合、どのような科目に振り替えたらよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

資産科目のうち仮払金もしくは立替金勘定に振り替えます。 原因は何でしょうかね。

関連するQ&A

  • 12月決算で、年末調整の結果、預り金がマイナス。

    お世話になります。 年末調整の結果、預り金勘定がマイナスになりました。 マイナスのまま決算をむかえたのですが、 B/S上、預り金勘定がマイナスでは変でしょうか? 通常はこのような場合、どう処理するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉所得税に充当税額がある時の仕訳科目について

    夫婦で小さな会社を経営しています。 決算を一人で行うのですが、「立替金」と「預り金所得税」と「預り金住民税」科目について 仕訳方を教えてください。 源泉所得税に充当税額があるため、ここしばらくは実質0円納付です。 給与は未払いとなっているものを、払えるときに順番に払っていますので、数か月分の所得税が「預り金所得税」に入っていて、同じように市県民税も「預り金住民税」に入っています。 ここで疑問なのが、上記ふたつの科目を最終的に立替金へ振替なければいけないのでしょうか。 それとも最終残高がマイナス、つまり会社側が立替えているときにのみ立替金へ振替るのでしょうか。 経理のいろはも不理解で申し訳ありませんが、上記のような質問でお分かりになればお願いします。

  • 源泉所得税の支払の仕訳

    年末調整還付金が仮に 500 として 1月支払源泉所得税が 300 2月支払源泉所得税が 300 ある場合 12/20 預り金 / 現金 500 2/10 預り金 / 現金 100 で問題ないでしょうか? 実際に1月分は支払ってませんし、 2月分は (300+300)-500=100 を支払っています。

  • 所得税と従業員預り金について

    所得税と従業員預り金について質問させてください。 会社口座の普通預金から所得税分を年末調整として従業員預り金を引き出し、所得税を支払い残りの現金を従業員に返したのですが、 その時の伝票を 従業員預り金 ○○○  普通預金 ○○○                  現金   ○○○ と書きました。 後で気が着いたのですが、これだと普通預金残高が合わなくなります。修正したいのですが仕分けがよく解りません。 何方か良い回答を宜しくお願いします。

  • 源泉所得税の預り金の取扱いについて

    年末調整において、従業員の給与とすべき手当が考慮されずに年末調整をしてしまいました。この場合、年末調整はすでにできないので、個人が確定申告をして、不足税額を納付すればいいのですか。 それとも、源泉所得税の徴収義務は会社にあるので、会社が徴収して別途納付書を作成して納付するのですか? また、帳簿上内容不明の源泉所得税の預り金はどのように取り扱ったらよいのですか(帳簿上消去したいのですが・・・) あと、基本的なことだ思われますが、当月分を翌月払いのとき、 年末調整は11月分(12月支払)または12月分(1月支払)のどちらまで 対象としなければならないのですか。 長々質問をしましたが、ぜひご回答をよろしくお願いします。

  • 源泉所得税の過納付時の仕訳をご教示下さい。

    皆様、おはようございます。  納期の特例を適用しておりますが、源泉所得税を中間時に多く納めすぎてしまいました。年末調整の後に、これに気付きまして、過納付額を、翌年以降の源泉所得税に充当しようと考えています。  この場合、源泉所得税の仕訳はどのようにしたら、よろしいのでしょうか。源泉所得税を多く納めすぎているので、預り金勘定はマイナスになっています。  預り金勘定を訂正するので、貸方(預り金)とは思うのですが、借方の勘定が判りません。ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願い致します。  

  • 源泉所得税の納付に関して

    源泉所得税の納付の仕訳に関してなんですが、 現金××/預り金×× 預り金××/現金×× のように毎月源泉所得税を預りと納付の 仕訳をしています。 そして一月には、年末調整還付税額を 預り金××/現金×× と仕訳しています。 そこでなんですが… 毎月預ってる分と納付の分の額は一致しているのですが ひと月(一月ではなくて)だけ一致してなかったのですが これは、どういったことなのでしょうか? 資料は、源泉所得税の預りの額は、給料台帳から 納付は、所得税徴収高計算書です。 この場合は、一月だけ一致してなかったのですが… 毎月一致してない場合もあって これは何が原因なのでしょうか? 住民税や社会保険料も個別にT勘定を設けてるのですが 一致してないことが多いのです(預りと支払いが) 宜しくお願いします。

  • 源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳

    源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳 ぎりぎりに質問してすみません。 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えており 還付を受けずに次回以降の納付で相殺すればよいといわれました。 (納付書の書き方等は、教えてもらいました) 通常仕訳、決算仕訳および相殺の仕訳はどのようにすればよいでしょうか。 また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 ・12月決算 ・月末締め翌月15日払い ・給与(毎月) 150,000円 源泉所得税 3,000円  (1)年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 (2)過払い15,000円(年) (3)決算(12月分給与は、未払金として処理) <毎月> 〔借〕給与 150,000 /〔貸〕現金 147,000            〔貸〕預り金 3,000 <納付> 〔借〕預り金 36,000 /〔貸〕現金 36,000 うまく質問できてなくて申し訳ございません。 いろいろ調べても仕訳方がたくさんあって困ってます。 分かりやすくて例外にならない方法教えてください。 この質問確認したらいいよ等もあればお願いします。

  • 源泉所得税を支払った勘定科目は何ですか?

    一人で法人を営んでいます。源泉所得税を六ヶ月に一回支払っています。(甲) 帳簿に記載する場合でお聞きします。 毎月法人として預かっている金額は科目として「預り金」で「収入」に記載すればいいと思うのですが、法人が支払った(甲)の科目は「預かり金」で「支払い」欄に記載すればいいのでしょうか? 税金なので違う科目があるように思うのですが・・ 検索しても支払った時の(甲)の科目を説明したサイトを発見できません。 お詳しい方宜しくお願いします。

  • 社員と税理士の源泉税納付の仕訳について

    源泉税を納付した仕訳について質問があります。 例えば、 社員源泉税預り金 50,000円 税理士源泉税預り金 10,000円 外注源泉税預り金 70,000円 を納付した場合の仕訳を教えてください。 所得税徴収高計算書通りだと 預り金 60,000円 / 当座預金 60,000円 預り金 70,000円 / 当座預金 70,000円 になりますが、これで良いのでしょうか? 年末調整後の仕訳で、預り金残高が合っているかわからないので、この仕訳で良いのか不安です。 税理士の預り金は、仕訳のときは外注に含めたほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう