源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳

このQ&Aのポイント
  • 源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳方法をご教示ください。
  • 年末調整による超過税額が発生し、還付を受けずに次回以降の納付で相殺する方法を教えてください。
  • 月末締め翌月15日払いの決算仕訳と給与からの源泉所得税天引きについても詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳

源泉所得税の過払金を翌月以降に充当する仕訳 ぎりぎりに質問してすみません。 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えており 還付を受けずに次回以降の納付で相殺すればよいといわれました。 (納付書の書き方等は、教えてもらいました) 通常仕訳、決算仕訳および相殺の仕訳はどのようにすればよいでしょうか。 また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 ・12月決算 ・月末締め翌月15日払い ・給与(毎月) 150,000円 源泉所得税 3,000円  (1)年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 (2)過払い15,000円(年) (3)決算(12月分給与は、未払金として処理) <毎月> 〔借〕給与 150,000 /〔貸〕現金 147,000            〔貸〕預り金 3,000 <納付> 〔借〕預り金 36,000 /〔貸〕現金 36,000 うまく質問できてなくて申し訳ございません。 いろいろ調べても仕訳方がたくさんあって困ってます。 分かりやすくて例外にならない方法教えてください。 この質問確認したらいいよ等もあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

(社員に給与を払ったときの右側の現金21,000→15,000円に訂正です) [決算] 納付したときの  預り金 36,000  現金 36,000 を  立替金 15,000 現金 36,000  預り金 21,000 に訂正します。 または、元の仕訳はそのままにして  立替金 15,000 預り金 15,000 の振替仕訳をします。 ・社員に1月給与とともに還付金をはらったとき 未払給与  150,000  現金      147,000 預り金(還付分)15,000 預り金(毎月分) 3,000               現金      15,000 ・以後、10日までに税金を納付するとき(相殺) 預り金 3,000  立替金 3,000(その社員分) 預り金 ××× 現金 ××× (他の社員分) >年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 それをするので面倒なことになるのです。年末調整してから納付しましょう。 >また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 いえ、普通に源泉徴収して、その分は上のように3,000×5か月間、立替金と預り金を相殺します。

hscure
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 確認してまた分からないところがあればお伺いさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

>質問1) 下の(2)ハ に該当するしる場合もあるかと懸念していましたので。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2675.htm (2) 年末調整を行った月分の徴収税額だけでは還付しきれないときは、その後に納付する「給与、退職所得及び弁護士、司法書士、税理士等に支払われた報酬・料金に対する源泉徴収税額」から差し引き順次還付しますが、次の場合には、「源泉所得税の年末調整過納額還付請求書兼残存過納額明細書」を作成し、必要書類を添付して給与の支払者の所轄税務署長に提出し、税務署から還付を受けます。 ハ 納付する源泉徴収税額に比べて過納額が多額であるため、還付することとなった日の翌月から2ヶ月を経過しても還付しきれないと見込まれる場合 まあ、2ヶ月をこえたとしてもしっかり金額をあわせておけばあまり厳密に適用する必要はないとも思いますが、念のため記しておきました。

hscure
質問者

お礼

またまた早いご回答ありがとうございます。 とても助かりました!

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>還付を受けずに次回以降の納付で相殺すればよいといわれました。 それで本当に問題ないのかは別として、そうしたとします [決算] 納付したときの  預り金 36,000  現金 36,000 を  立替金 15,000 現金 36,000  預り金 21,000 に訂正します。 または、元の仕訳はそのままにして  立替金 15,000 預り金 15,000 の振替仕訳をします。 ・社員に1月給与とともに還付金をはらったとき 未払給与  150,000  現金      147,000 預り金(還付分)15,000 預り金(毎月分) 3,000              現金      21,000 ・以後、10日までに税金を納付するとき(相殺) 預り金 3,000  立替金 3,000(その社員分) 預り金 ××× 現金 ××× (他の社員分) >年末調整する前に1年分の源泉所得税を支払い済 それをするので面倒なことになるのです。年末調整してから納付しましょう。 >また、預り金が余っている期間は、給与から天引しなくてよいのでしょうか。 いえ、普通に源泉徴収して、その分は上のように3,000×5か月間、立替金と預り金を相殺します。 [なにか疑問点などありましたら、どうぞ。少し時間をいただくことがありますが、できる範囲でお答えします]

hscure
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。

hscure
質問者

補足

仕訳については、なんとなく理解できました。相殺というイメージだったから 天引きも必要ないと思ってました。 疑問(1)  >還付を受けずに次回以降の納付で相殺(充当)すればよいといわれました。  「それで本当に問題ないのかは別として、そうしたとします」  →問題と思われる点は、何でしょうか。   実際のお金の動きと仕訳が異なるからですか?   余談::税務署の人に相殺の件を言われたのですが・・・   事業が小さいからまぁいっかと思われたのかなぁ。 レベルの低い質問ですみません。

関連するQ&A

  • 源泉所得税に充当税額がある時の仕訳科目について

    夫婦で小さな会社を経営しています。 決算を一人で行うのですが、「立替金」と「預り金所得税」と「預り金住民税」科目について 仕訳方を教えてください。 源泉所得税に充当税額があるため、ここしばらくは実質0円納付です。 給与は未払いとなっているものを、払えるときに順番に払っていますので、数か月分の所得税が「預り金所得税」に入っていて、同じように市県民税も「預り金住民税」に入っています。 ここで疑問なのが、上記ふたつの科目を最終的に立替金へ振替なければいけないのでしょうか。 それとも最終残高がマイナス、つまり会社側が立替えているときにのみ立替金へ振替るのでしょうか。 経理のいろはも不理解で申し訳ありませんが、上記のような質問でお分かりになればお願いします。

  • 源泉所得税 納期特例の還付仕訳について

    個人事業主です 給与所得等の源泉所得税は納期特例を受けています。 店舗が2つあり、別々に帳簿等はつけています。 但し、源泉所得税は合算して納付する(税務署より)ことになっていて頭が混乱しています。 H23年7月~12月分を1月10日に納付します。 A店 預り金 47,700  還付金 24,540            納税   23,160 B店 預り金 19,010  還付金 21,690 ← ここで預り金が-2,680になる。 一店舗だけだと税務署に還付請求するか 次の月に充当するか だと思うのですが、 合算して納付ということなので A店+B店 預り金 66,710  還付金 46,230            納税   20,480 で納付はマイナスになることなくできます。 ここで問題なのは仕訳です。 上記の納付を仕訳にすると下記のようになるのと思うのですが・・・ A店 (借)預り金 47,700 (貸)現金 24,450 還付分                 現金 21,860 納付分                ○○○ 2,680   ←これは何分? B店 (借)預り金 19,010 (貸)現金 21,690 還付分    ○○○  2,680                  ←これの勘定科目は?  この2,680をどうしたら良いのか・・・・ 仕訳かた教えて下さい どうかよろしくお願いします。

  • 源泉所得税・預かり金処理について

    いつもお世話になっております。 源泉所得税の件で質問があります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 給与136,800円に対して、 源泉所得税が3,990円だったため、 従業員には132,810円を支払ました。 納付はそのまま3,990円を所得税として支払ました。 そこで誤って、仕訳を 給与 132,810円 /現金 132,810円 としてしまいました。 誤りに気づいたので、 給与 136,800円 /現金 132,810円          預り金  3,990円 と仕訳を修正したのですが、 預かり金で処理をしていなかったため、 (納付もそのまま従業員の給与から引いた分を 仕訳せずに納付していました。) 預り金の残高が異なってきてしまいました。 どこを修正すればよいのか 頭が混乱してよく分からなくなってしまいました。 誤った処理としては、 仕訳を通さず、給与から所得税分をひいて、 そのまま納付したという点だと思います。 分かりにくい説明ですが、 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税を還付の際の仕訳について

    源泉所得税を還付の際の仕訳について 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えた場合、各従業員への仕訳はどのようになりますか? 翌月の支払いに繰り越す場合はどうにかわかりますが、12月で一括で還付する方法がわかりません。 給料 320,000円 源泉所得税 9,000円 超過税額 20,000円 という設定でお願いします。 (※住民税や社会保険は考慮しないで下さい) それから当方は弥生会計を使っていますが、補助科目の使い方は知りませんので、補助科目を使わないやり方でお願い致します。 11月までの仕訳 給料手当 311,000 / 現金 311,000 給料手当 9,000 / 預り金 9,000  上記のような書式でお教え頂けると幸いです。

  • 源泉所得税の納付に関して

    源泉所得税の納付の仕訳に関してなんですが、 現金××/預り金×× 預り金××/現金×× のように毎月源泉所得税を預りと納付の 仕訳をしています。 そして一月には、年末調整還付税額を 預り金××/現金×× と仕訳しています。 そこでなんですが… 毎月預ってる分と納付の分の額は一致しているのですが ひと月(一月ではなくて)だけ一致してなかったのですが これは、どういったことなのでしょうか? 資料は、源泉所得税の預りの額は、給料台帳から 納付は、所得税徴収高計算書です。 この場合は、一月だけ一致してなかったのですが… 毎月一致してない場合もあって これは何が原因なのでしょうか? 住民税や社会保険料も個別にT勘定を設けてるのですが 一致してないことが多いのです(預りと支払いが) 宜しくお願いします。

  • 所得税還付の際の仕訳

    所得税の還付の仕訳について教えてください。 (1)会社で従業員に給料を支払いました。  給与 XXXXXXX 普通預金 XXXXXXX (2)給与から所得税の源泉徴収のため決まった金額を抜いています。  給与 XXXXXXX 預り金 XXXXXXX (3)年末調整で正確な税額を計算し、多く従業員からもらいすぎた分を還付しました。  預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (4)翌月に正確に算出した税額のとおり、納税しました。    預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (1)~(4)までで、(3)が正しくないような気がします。 従業員に還付した際の仕訳はどのよう仕訳するのでしょうか? (2)の逆ということなんだと思うのですが、給与に追加してしまったはおかしいと思いますし。。 宜しくお願いします。

  • 年末調整後所得税納付の仕訳について

    昨年の12月の給与で年末調整をしました。 その時の仕訳は 給与××× 預金××× 預り金×××(年調後超過額) 1月に源泉所得税を納付する時は 12月の賞与の源泉所得の預り金○○○から上記の預り金を 差し引いて△△△を納付致しました。 この時の仕訳は単純に 預り金△△△ 預金△△△で宜しいのでしょうか? 正しい仕訳を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税の還付金時の仕訳について教えて下さい

    経理初心者です。色々調べましたが、どうしても分からないので、どなたか教えて下さい。 自営業をしており、従業員は私一人です。また、源泉所得税の特例を受けています。昨年1月~5月までは給料もあり、源泉税もあったので、6月納付時は14,900円でした。6月以降は給料を50000円に下げ、源泉税は発生していません。ただ法律事務所と契約を9月からし始め、ここから源泉税を徴収しています。 12月になって年末調整をしたところ、6月納付した金額が全て還付となり、次のような納付書を作成しました。 給料の税額→0円、報酬の税額→4084円、年末調整による超過税額→△4084 納付額→0円 適用→繰越超過額10816円 この預かり金(源泉税)の12月の仕訳を教えて下さい。考えていたら、どんどん分からなくなってきてしまい、質問内容すら上手く伝えられないのですが・・。こんな内容ですみません・・;

  • 社員と税理士の源泉税納付の仕訳について

    源泉税を納付した仕訳について質問があります。 例えば、 社員源泉税預り金 50,000円 税理士源泉税預り金 10,000円 外注源泉税預り金 70,000円 を納付した場合の仕訳を教えてください。 所得税徴収高計算書通りだと 預り金 60,000円 / 当座預金 60,000円 預り金 70,000円 / 当座預金 70,000円 になりますが、これで良いのでしょうか? 年末調整後の仕訳で、預り金残高が合っているかわからないので、この仕訳で良いのか不安です。 税理士の預り金は、仕訳のときは外注に含めたほうが良いのでしょうか?

  • 所得税の仕訳

    よろしくお願いします。 従業員二名の小さな職場で事務をとっている、経理初心者です。 先日、職場の初めての決算を終えました。 その後になって(今頃ですが)所得税の仕訳をしっ放し?だということに気付きました。 支払われる給与より「預り金」として控除し、 年に二回、所得税の支払をして「租税公課」として計上しておりましたが・・ 現金    ○○   預り金  ○○ 租税公課  △△   現金   △△ としており、これでは「預り金」勘定の数字が相殺されない事に気付きました。 所得税を支払った際の仕訳としましては 預り金   △△   現金   △△ とするのが正しいのでしょうか? 状況が把握できておらず、非常にお恥ずかしいのですが どなたかご教授お願い致します。   

専門家に質問してみよう