• 締切済み

給与年調で所得税(預かり金)がマイナスの場合の仕訳。

毎度お世話になります。 経理初心者です。 通常 借方    貸方 諸口    預り金  とやっていますが、マイナスの場合の仕分け方を教えてください。   

みんなの回答

回答No.2

※余計なことですが、賃金計算の手順通りに計算・仕訳していますか?基礎的なことを書いておきます。 ※賃金計算 (1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税(県民・市民)ー(4)所得税=(5)給与。この計算の順番を変えないようにして下さい。何故なら(1)から所得税をはじきだすのではなく、(1)-(2)-(3)をして(4)所得税をはじき出すからです。 ※振替計上。 (Dr)           (Cr) (1)給料「人件費」 / A未払費用・・・何故負債科目に振替するか?間違いをなくす為。「給料計算は前月労働分を今月払うから未払費用「負債勘定」なのです。 ※(2)(3)(4)(5)の納付と支払い計上。 (Dr)         (Cr) A未払費用 / (2)預り金・・・・期日に納付。            (3)預り金・・・・期日に納付            (4)預り金・・・・期日に納付            (5)現預金・・・・当月期日に支払い。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合 計XXXXXXX  合 計XXXXXXX   ※雇用保険料と社会保険料何故別計上しているのですか?同じ社会保険ですよ。これを知っていますか?労働保険(災害保険と雇用保険)のようになっています。災害保険料は会社負担。雇用保険料は会社と従業員が折半で計算します。料率は従業員が少ないが負担納付します。 ※給料計算と仕訳に於いて諸口や借受金のような科目を使わないようにして下さい。上記のように計算仕訳処理すれば間違いは起こりません。

  • taketosi
  • ベストアンサー率50% (35/69)
回答No.1

給与年調で、預り金がマイナスになったのですね。 マイナス表記が気になるようでしたら立替金で処理してもいいと思います。 例) 借方     貸方 諸口  50 預り金 100 立替金 50 この処理の後、再び給与にて預り金が発生すると思いますがその時に立替金を相殺してください。 例) 借方     貸方   諸口 70 立替金 50         預り金 20 とこんな感じになります。

booboo98
質問者

補足

回答ありがとうございます。 超初心者なので、下記に通常の仕訳帳の例を載せました。 借方      貸方 給与      諸口    600  総支給 諸口      預り金    55  所得税 諸口      〃      33  住民税 諸口      借受金    66  社会保険 〃       〃      2  雇用保険 で、出納帳に 相手科目          引出 諸口            444  〇月分給与 って、通常記帳しています。 年調で所得税がマイナスです。

関連するQ&A

  • 所得税にするべきか預り金にするべきか?

    社員に振り込む賞金で 例えば賞金が50,000円で所得税が3000円の場合、 借方 費用 47,000円 預り金 3,000円 貸方 現金 50,000円 とするべきなのですか? それとも 借方 費用 47,000円 所得税 3,000円 貸方 現金 50,000円 とするべきなのですか? もし預り金にした場合、必ず 借方 所得税 3,000円 貸方 預り金 3,000円 に振り替えなければいけないですよね? だったら最初から所得税の科目を使った方がいいのでしょうか?

  • 個人事業の源泉所得税(還付)の仕訳について

    はじめて質問させていただきます。経理初心者です。宜しくお願い致します。 個人事業なのですが、半年ごとの特例の申請をしています。従業員はいないのですが、専従者として毎月源泉所得税は預り金という形で処理をしています。預り金23,820円に対して、年末調整をした際13,340円超過で10,480円納めました。 この場合の仕訳(税務署に納めた金額や還付金などの仕訳)についてどなたか教えてください。宜しくお願いします。 <借方>  <貸方> 預り金 23,820円 現金 23,820円 ※簡単にこれでよいのでしょうか??

  • 預り金 マイナスについて

    年末調整後、預り金が1,010円マイナスで残りました。 色々と調べた結果、未収入金でマイナスを解消して、翌年の給与の預り金から未収入金相当額を差し引くと、大体の会計士さんや税理士さんのホームページで書かれていました。 そこで、翌年の未収入金の仕訳について聞きたいのですが。 本来なら給料日に 91,000 給料賃金 / 現金 90,710 290 未収入金 / 預り金 290 ですが。 未収入金も290円にしたら合計金額が合いません。 預り金の借方側の数字をどのようにすればいいのか、給料賃金も90,710?なんですか? どのように仕訳をすればいいかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 税金の訂正に伴う預り金などの仕訳は?

    基本的なことかもしれませんが教えてください。 以下の例で仕訳は良いでうしょうか(摘要にに詳しく内容を書けばよいですか??) (1)税金の訂正があり1000円が社員より会社の普通預金に振り込まれた。 (2)その1000円を銀行で普通預金から支払った (1)(借方) 普通通預金 1000  (貸方) 預り金   小林さん所得税の訂正分預かり (2)(借方) 預り金    1000   (貸方) 普通通預金 1000     小林さん所得税の訂正分支払い いかがでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 敷金の返還に関する仕訳方法について教えてください。

    敷金の返還に関する仕訳方法について教えてください。 経理の初心者のため、以下の仕訳方法がよくわからず困っております。 事務所の移転に伴い、敷金が返還されます。 敷金の額は486,000円です。 しかし、修繕費286,913円が相殺され、 不動産会社からの入金は、199,087円となるようです。 この場合の仕訳は以下の通りでよろしいですか? (借方)  (貸方) 諸口    敷金(預り金) 486,000円 預金    諸口      199,087円 修繕費   諸口      286,913円 わかりやすく教えていただけますと、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の過納付時の仕訳をご教示下さい。

    皆様、おはようございます。  納期の特例を適用しておりますが、源泉所得税を中間時に多く納めすぎてしまいました。年末調整の後に、これに気付きまして、過納付額を、翌年以降の源泉所得税に充当しようと考えています。  この場合、源泉所得税の仕訳はどのようにしたら、よろしいのでしょうか。源泉所得税を多く納めすぎているので、預り金勘定はマイナスになっています。  預り金勘定を訂正するので、貸方(預り金)とは思うのですが、借方の勘定が判りません。ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願い致します。  

  • 12月決算で、年末調整の結果、預り金がマイナス。

    お世話になります。 年末調整の結果、預り金勘定がマイナスになりました。 マイナスのまま決算をむかえたのですが、 B/S上、預り金勘定がマイナスでは変でしょうか? 通常はこのような場合、どう処理するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得税の仕訳

    よろしくお願いします。 従業員二名の小さな職場で事務をとっている、経理初心者です。 先日、職場の初めての決算を終えました。 その後になって(今頃ですが)所得税の仕訳をしっ放し?だということに気付きました。 支払われる給与より「預り金」として控除し、 年に二回、所得税の支払をして「租税公課」として計上しておりましたが・・ 現金    ○○   預り金  ○○ 租税公課  △△   現金   △△ としており、これでは「預り金」勘定の数字が相殺されない事に気付きました。 所得税を支払った際の仕訳としましては 預り金   △△   現金   △△ とするのが正しいのでしょうか? 状況が把握できておらず、非常にお恥ずかしいのですが どなたかご教授お願い致します。   

  • <簿記>先に社会保険料を支払った場合の仕訳

    先に社会保険料を支払った場合の給与天引きでの仕訳を教えて下さい。 ネットで調べると・・ http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/07/post_96.html <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 預り金 / 普通預金 ↓ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 預り金 ・・とありました。 給与を先に支払って、その際に天引きするのならこれでいいと分かるのですが、 先に会社が社会保険を支払い、それから給与を支払う(天引き)場合は どのように仕訳処理すればよいでしょうか? 後で引くのに「預り金」というのはおかしいのではと思い、質問させて頂きました。 ちなみに「会計王」という簿記ソフトを使っています。 「立替金」を使いますか? 例えば・・ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 立替金 ↓ <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 立替金 / 普通預金 ・・でどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の源泉所得税の仕訳

    青色申告をしている者です。今年は諸事情がありまして、3月15日に間に合わず、いま大急ぎで申告書類を作っています。源泉所得税について、今までとは違う処理が必要になり、2点、教えていただければ幸いです。 1)NPOからの報酬が源泉込みでした。「各自で処理を」ということなのですが、その場合は仕訳はどうなるのでしょうか。 通常は、 借方                貸方 普通預金   27,000円     売上高 30,000円 源泉所得税  3,000円 のように入れています。 源泉込みで普通預金に3万入金となった場合は、どのようにすればいいでしょうか。 2)個人の方への外注支払いが初めて発生しました。 請求額は20,000円、源泉徴収額を2,000円、請求額から出した消費税を1,000円とし、20,000-2,000+1,000=19,000円を事業用口座から振り込んでいます。 借方                貸方 外注工賃  21,000円     普通預金  19,000円                   預かり金   2,000円 のように、未払いの源泉税を預かり金とすればよいのでしょうか。 仕訳はあまり自信がありませんので、助けていただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう