• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金の返還に関する仕訳方法について教えてください。)

敷金の返還に関する仕訳方法

このQ&Aのポイント
  • 敷金返還のための仕訳方法について教えてください。
  • 敷金の返還に関する仕訳は、諸口と預金を使って行います。
  • 修繕費も相殺されるため、諸口の勘定も必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

大家してます 敷金は預けたときにきちんと仕訳してますね? 仕訳しているなら「敷金」勘定に486,000円の残高が有るはずです 特殊なケースも有りますので注意が必要です http://www.ogatainvestment.com/keieisyanotamenoyougoshyu465.html 通常は...  預金 199,087円 敷金 486,000円  雑損 286,913円 (摘要:原状回復費用) 「修繕費」の勘定は事務所や工場の修繕の時に使われ、今回の場合は使われない方が良いでしょう 「雑損」は「家賃」でも構わないと思います >敷金(預り金)  なお、敷金は預かり金ではなく、「預け金」と同じ扱いです >諸口 それを使う仕訳は有りません 相手科目が複数の時「結果」として勘定科目に表現されるだけです

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.3

敷金は預けたときに科目を設定していますよね。 預り金ではなく預け金ですね。 敷金を権利金とする場合もあります。

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topi2013
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.2

借方はよいと思いますが、貸方科目は預り金ではないですね。 負債科目ではなく、資産科目のどれかで過去支払っていないでしょうか。(保証金・仮払金など) 敷金は数年前に払っているので、その時の仕訳を参照してください。 ちなみに当社では科目は「保証金」を使用しておりますので、敷金返還時の仕訳は下記の通りです。 (借方)            (貸方) 預金  199,087円  敷金(保証金) 486,000円 修繕費 286,913円 もし敷金仕訳時に「家賃」等で費用計上してしまっていたら、貸方は費用科目の逆仕訳か雑収入になると思います。

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wjet
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

敷金と言っても貸主側と借主側で処理が違います。 貸主側の場合には「預り保証金」として負債で処理します。 借主側の場合には「敷金」として資産で処理します。 具体的に仕訳をしますと、まず敷金を支払った場合   (借方)             (貸方) 敷金  486,000           預金  486,000 敷金を返還してもらい、修繕費をそこから差し引かれた場合、 預金  199,087           敷金 486,000 修繕費 286,913 となります。

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金返還時の仕訳について

    お世話になります。 敷金返還時の仕訳について、質問させて頂きます。 社員の借り上げ社宅について、この度退去することなり、 敷金の返還を受けました。 (その際、現状回復費用を引かれております) 通常、このような場合、例えば敷金が10万、原状回復費用が1万だったとして、 仕訳は以下のようになるかと思います。 預金 9万  /敷金 10万 修繕費 1万 ところが、2年前に敷金を支払った際の仕訳に誤りがあることがわかりました。 具体的には下記の仕訳をしております。 〇敷金支払時の仕訳 地代家賃 10万/預金 10万 この場合、今回の敷金返還についてはどのような仕訳となりますでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 税金の訂正に伴う預り金などの仕訳は?

    基本的なことかもしれませんが教えてください。 以下の例で仕訳は良いでうしょうか(摘要にに詳しく内容を書けばよいですか??) (1)税金の訂正があり1000円が社員より会社の普通預金に振り込まれた。 (2)その1000円を銀行で普通預金から支払った (1)(借方) 普通通預金 1000  (貸方) 預り金   小林さん所得税の訂正分預かり (2)(借方) 預り金    1000   (貸方) 普通通預金 1000     小林さん所得税の訂正分支払い いかがでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 給与年調で所得税(預かり金)がマイナスの場合の仕訳。

    毎度お世話になります。 経理初心者です。 通常 借方    貸方 諸口    預り金  とやっていますが、マイナスの場合の仕分け方を教えてください。   

  • 保険金受取り時の仕訳

    自営業ですが、水漏れ事故があり、 保険金1,300,000円を受け取り、内装業者に改装費用960,000円を支払いました。 このときの仕訳はどうなりますか。 とりあえず、以下のように仕訳を行ったのですが、 貸方          /借方 普通預金:1,200,000/雑収入:1,200,000 修繕費 : 960,000/ 現金: 960,000 調べたところ、上記改装費用が修繕費の範囲を超えているようなのですが、 その場合の正しい仕訳がわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 振り込み手数料の仕訳帳への書き方

    1/14自賠責保険18980円をきりました。 このときの仕訳  預かり金18980 / 買掛金18980 1/15お客様から自賠責代18980円もらいました。             現金18980 / 預かり金18980 1/16銀行預金の中から振り込み手数料210円と代理店手数料1600円を引いて17170円 保険会社に振り込みました。 このときの仕訳が分からないのですが・・・            買掛金17170 / その他の預金17170         振り込み手数料210 / その他の預金210             買掛金1600 / 売上1600 ExcelBというソフトを使い始めたのですが借方、貸方両方の勘定科目を入れないといけないので、 これだと買掛金210円が余ってしまい、買掛金210 / その他の預金210 にすると振り込み手数料の貸方には何を入れたら良いのでしょうか。            

  • 任意積立金の取崩の仕訳について

    詳しい方おしえてください。 任意積立金を修繕費として使用する場合の仕訳は次のとおりでよいでしょうか。 1 借方 積立金/貸方 積立金取崩 2 借方 積立金取崩/貸方 利益剰余金 3 借方 現金預金/貸方 積立預金 4 借方 修繕費/貸方 現金預金 2と3のつながりがよく分からず、引っかかっています。 別物という理解すれば良いのでしょうか。

  • 3級 訂正仕訳について

    独学で勉強中です。 訂正仕訳の答えの意味がわかりません。 (1)正しい仕訳:(当座借越)5000  (売掛金)20000         (当座預金)15000 (3)(2)の逆仕訳:(売掛金) 20000 (当座預金)20000 (4)訂正仕訳 :(当座借越)5000  (当座預金)5000 となっています。 (1)+(3)で相殺を行った場合、(当座預金)と(売掛金)が相殺できると思います。 借方は(当座借越)が残るので、わかるのですが、貸方は(売掛金)も(当座預金)も相殺されたら何も残らないのに、何故答えは (当座預金)になるのでしょうか? そして、貸方のどこにも5000はないのに何故5000になるのでしょうか? 愚問かもしれませんが、教えて下さい。

  • 敷金の返還時の仕訳

    借上げ社宅を解約し、敷金が戻ってくるのですがその時の仕訳を教えて下さい。 敷金¥500,000あり、その内、\180,000は敷引金、\100,000は現状回復費、返還額が\220,000 になります。   預金 220,000/差入保証金 500,000     ( ) 180,000/     ( ) 100,000/ 科目もわからない上に、これで合っているかもわかりません。 宜しくお願いします。

  • 経理処理について(不動産)

    経理処理について教えてください。 経理初心者です。 預り敷金112,000円が普通預金から出た処理について、借方、貸方はどのように入力すればいいのでしょうか? 預り金が、敷金112,000円、賃料66,150円で、入居者の支出が日割り47,249円、退去に伴う工事(ルームクリーニング、クロス張替等)67,357円、入居者に支払う(戻す)金額が63,544円の場合、の借方、貸方を教えてください。 賃料は、すでに前月、普通預金に入金されています。 敷金は、入居の際に、普通預金に入金されています。 初歩的なことですみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与支給時の控除仕訳について

    早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕訳です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万        貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の一万を一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に一万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ一万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。