• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きるのがツライです)

生きるのがツライです

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.10

生きるのがツライです=人並みの生活を送るのって大変なことなんです 生きててもつらい事ばかりで、=つらい事に挑むのが「努力」なのです 私なんて生きてる価値もないんじゃないかと思います。=自分の評価は他人もしてくれます 学校で友達はいますが、=友達がいるだけ幸せですよ 毎日が退屈で憂鬱な日々。=退屈なのは目標が無いからです 嫌な事があっても我慢して、=たまにはキレるのも良し 何事もないように笑顔で振る舞ってしまいます。=まだ本当の自分の姿を知らない ストレスも沢山あります。=多分社会人の方々の半分にも満たない 家に帰れば親に叱られる。=叱られるのには理由があるのでは? 学校の色々なストレスで疲れていて寝ていたら、=ストレスの発散方法が見つからないのでは?? 寝てる暇なんてない時間が無駄だ早く勉強しろと怒鳴られます。=正直寝てるのは勿体無い。時間は有効に使わないとね 私は体や心を休める暇もありません。=休むだけではそのストレスは発散されていないようだね 私の親も学校の教師も私を成績でしか判断しません。=じゃあ成績以外に誇れるものを探しにいかないと 勉強が苦手な私に=いつ頃から苦手なのかな?勉強に対して努力した事は?? 毎日親が勉強ができないなんて頭が悪いなんて恥ずかしい・・・って。悲しい顔をします。=そんな親もいるさ。見返してやらないと 学校にも家にも居場所がありません。=居場所は自分で作り、維持するためには努力が必要。これは社会でも同じ 相談する人もいません。=友達は?? 毎日がとてもツライです。=自分のわがままを聞いてくれて、尚且つ肯定してくれる人が欲しいのかい? 勉強ってそんなに大事ですか?=とても大事です。学校の勉強以外にも沢山の勉強があるのですが、とりあえず学校の勉強をしておかないと、その新たな勉強の方法すらわからないのです。その新たな教科書に何が書いてあるのか読めないのです。結局やりたい事が見つかった時にその方向へ進むことすらできなくて自分が悔しい思いをするのです。 勉強する意味がわからないです。 =生きていくための手段の一つです。

noname#136005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問に投稿した時の私は 精神的に不安定でした。 今振り返ると ぐちばっかりの質問で・・・ すいませんでした。

関連するQ&A

  • 不眠症

    高校一年生です。 ここ1年くらい週に2,3回眠れないときがあります。 自分がとても疲れていると感じて、ベッドに入っても、3,4時間たたないと眠れない。けれど、一回眠れば朝まだ目覚めません。 睡眠時間をとりすぎてるからではないと思います。(大体5-6時間)。 約一年半くらい前まで、海外で8年間くらい暮らしていて、いきなり、日本の学校とに通うことになりでストレスなどは感じています。特に、高校などが、憂鬱にかんじてなりません。しかも、前住んでいたところに好きな人がいて、会えなかったりしています。。 それと、親が常に、勉強しろ勉強しろ。兄はもっと成績が良かった。。勉強してるところ見たことない。塾だけ行ったって意味がない、これじゃ大学は入れない、大学現役で入れなかったら、働いてもらうなど、毎日毎日言われています。 やっぱりこれは、心理的なことなのでしょうか?それとも、ただ単に疲れていないということなのでしょうか。それと改善するためになにかありましたら、教えていただきたいです。そして、なるべく薬は避けたいのですが。。

  • 暇で暇で仕方がありません・・・

    暇で暇で仕方がありません・・・ 僕は大学生(20)で単位をほとんど取ってしまったので大学に週1日しか通っていません。 なので生活が暇で仕方がないです。毎日ゴロゴロしています。退屈です。 趣味のギターやTOEICの勉強もしたりしてますがそれだけで1日がつぶれるほど長時間はできません。 さらに学校以外で遊びに行けるような友達もいません。 バイトも週2くらいしかないので退屈です。 いい暇つぶしの案があれば教えていただけないでしょうか?(お金をあまり使わず一人でできるもので) お願いいたします。

  • 平日が苦痛です。

    毎日家と職場の往復で憂鬱になります。 職場と家の距離は徒歩10分です。 土曜日や年末年始には予定がありますが 普段の平日がしんどすぎます。 仕事に行っても暇なことが多く、退屈です。 この状況をどうやったら打破できますか? よろしくお願いします。

  • 学校の成績が悪いとしかられる。

    最近、学校での成績が悪く、親や親戚や先生から怒られまくる毎日です。 死にたいと考えることもあるのですが、ここまで育ててくれた親のことを考えると、そんなことをしてはいけないと思います。 しかし、このままだと僕は試験の成績が返ってくる度にみんなに責められなくてはなりません。 自分なりには順位は10/200位、点数も450/500点で満足しています。 しかし、親や親戚は学年1~2位じゃないといけないといいます。 毎日塾に行き、家でも5時間近く勉強しています。 これ以上耐えることができません。 どうすればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • もうおかしくなりそうです

    中3男子です 毎日毎日ストレスだらけの日々に疲れました 学校に行っても勉強のことや友達関係で悩み、家に帰れば、いつも夫婦喧嘩で怒声が飛び交っています。 酷くなると自分にも当たれたり、ものを投げたり暴力が始まります。それ以外にもたくさんのストレスがあります。 悩み、不安、ストレスに押しつぶされそうになりながらも頑張ってきました でももう耐えきれなくなって相談できる相手もいないので、ここに質問させていただきました。 ストレスの中、定期テストがありました。 でもなかなか勉強が中々頭に入ってきません。 やる気も全く起きませんでした。そして不安感だけが溜まっていきました そんな自分を奮い立たせ、悩みや不安を押しつぶし、頑張りましたが、過去最低点を取ってしまいました。 親は自分が原因だということも知らずに怒りまくりました。 遊びは制限され、更にストレスが溜まっていきました リラックスしたくても、不安に押しつぶされ、ストレスがまたストレスをよびました 親は学校の悩みも何も聞いてくれません。 ストレスを溜め込みすぎて精神的にももうおかしくなってきました 気分の浮き沈みが激しくなりました 打たれ弱くなって、凄く涙もろくなりました。 かっとなることも増えました 一人にしてほしいと思うこともありますが、とてつもない孤独感に襲われることもあります もう自分の心のコントロールが効かなくなっておかしくなりそうです まだ数え切れないほどの悩みがあります 2週間後にまた定期テストがあります このままではどんどん成績が落ちてしまいます 親に怒られさらにストレスが溜まっていきます! どうしたら良いですか? もう疲れました もう消えてしまいまたいです 長文失礼しました

  • この差をみてください

    中2の女子です。 最近友達関係がうまくいかず悩んでいます 具体的には小学校からずっと友達だった 子と中学校でも奇跡てきに同じクラスになれて 今でも仲良くしているのですが、その子と くっつきすぎて、きづいてみると、その人と 一緒にいないと自分の居場所がなくなっていて… それに私は部活の友達ともうまくやっていけず 最近は1週間ぐらいいろんな理由でいっていません またその子とも話してもこんなかんじです 「寒いねー」 「だよねー」 「…」 「…」 「もう死にたい」←これは友達 「はは…っておい」 終了ーってかんじです そのこは努力家でけして成績はよくないけども 部活もものすごくがんばっていて 宿題も毎日だしてます だからみんなにすかれています 一方わたしは何事もめんどくさーいで 宿題もあまりださず、部活もダラダラ やっていて怪我をしたなどとの理由で 練習をちょくちょくさぼっています 家では親に暴言をいいまくり 内心最低です 外からみると、そうでもないらしいですが あまりめだたないほうです こういう性格ってどうやったら 直せますか? おねがいします

  • 特に疲れるようなことはしてないはずなのに、疲れて何もできません。

    特に疲れるようなことはしてないはずなのに、疲れて何もできません。 私は学生です。学校から帰ってくると、疲れて何も手に着きません。部活は文化系なので、激しい動きもしていません。 睡眠も少なくても6時間以上はとっています。しかし、学校でも疲れた感じがして眠く、授業中寝てしまいます。 休日も昼くらいまで寝てしまい、その後出かけても2時間くらいで疲れます。そして、帰ってきたら、疲れて何もできません。 なぜ疲れるのか、考えてみたのですが、精神的なものもあるのかも知れません。何事も考えすぎてしまうので。勉強の事も悩んでいますが、上記の通り、家でも学校でもろくに勉強できないので、成績が下がり、 悪循環です。 何かいい方法はありませんか?

  • 進学塾のあり方

    中2男です。 僕が通っている塾は「塾で勉強する人は伸びる」という考え方をしています。 塾の場所は家から遠いですが、朝から晩まで毎日勉強しています。毎日帰りが遅いので親には心配されるし、ほんとは僕自身も毎日は行きたくないのですが、成績が下の方なので行かないと尚更先生に怒られ、頭の良い生徒と比較されるので仕方なく行っています。 ですが、最近毎日行くのに嫌気が差してきてあまり集中できません。塾で勉強すると伸びるというのを信じて勉強してきましたが、対して成績は変わりません。 僕は自慢ではありませんが、小学校の時に受験をして私立の60後半の学校に通っています。 その時は全然勉強していませんでした、ただ「勉強は楽しい」って感じていました。 しかし今はいくら勉強しても全く成績が伸びません。 もうこの塾はやめて、自分のペースを保てる塾に入った方が良いですか?

  • 今の環境を捨てるにはどうすればいいですか?

    最近、今までやっていた事全てがつまんなくなってきました。  学校も毎日行くのが憂鬱ですしそこで会う友達とも前までは 仲良くできていたのですが 今はもう一緒にいてもつまんないです。 話していてもつまんないので自動笑顔で乗り切っています。 好きな人もいましたが今はもうどうでもよくなってきました。 当然勉強にも全然集中できません。 来年からは受験なんで そろそろ準備だけでも と思っているのですが なかなか集中できません。 だから 学校を変えてみようかな と最近考え始めました。(わりと簡単に引っ越しせずに学校変えることできます) でも いざ親に話そうとすると なんか自分が諦めたような感じがしてなかなか決心できません。 それに自分が今までの友達を捨てることになるの結構心苦しいです。一緒にいてつまんなくても一応今まで一緒にやってきた友達なので。 どうやったら今のこの環境と友達を捨てて新しい事をする決心を持てますか?

  • 教師の子供は学校に行かなくてもいいのですか?

    タイトル通りなのですがよろしくお願いします。 高校教師の親を持つと家で教えられて、子供は学校に行かなくても 高校卒業まで資格を与える事ができるのですか? ある有名な人の本を読んでいたら、どのように読んでも子供を 学校に行かせずに毎日教えているようなのですが。 どなたか教えて下さいよろしくお願いします。