• 締切済み

代数学の問題です。 解説と答えを教えてください。

1 K=k[X]/(X³+X+1)={0,1,x,x+1,x²,x²+1,x²+x,x²+x+1} ただし、k=Z/(2)とする。Kの中で[1]~[3]を計算しなさい。 [1]x⁸= (xの8乗) [2](x²+1)⁴= [3]1/x= 2 x^10 -1(xの十乗-1)をGF(11)係数の範囲で因数分解しなさい。 お願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

1. 普通に、x^3 + x + 1 = 0 を使って次数下げする。 高校の数Iでも、こういうのやったでしょう? x^8 = (x^2)(x^3)^2 = (x^2)(-x-1)^2 = x^4 + 2x^3 + x^2 = (x^3)x + 0x^3 + x^2 = (-x-1)x + x^2 = -x = x. (x^2+1)^4 = (x^4 + 2x^2 + 1)^2 = (x^4 + 0x^2 + 1)^2 = x^8 + 2x^4 + 1 = x^8 + 0x^4 + 1 = x + 1.  ←上の結果を使った。 1/x = (1 + (x^3+x+1))/x = (x^3 + x + 2)/x = (x^3 + x + 0)/x = x^2 + 1. 2. フェルマーの(小)定理より、 x = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 について x^10 = 1 (mod 11)。 よって、因数定理により、 与式 = (x-1)(x-2)(x-3)(x-4)(x-5)(x-6)(x-7)(x-8)(x-9)(x-10)。

happy-sugar-dog
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代数学の問題です。 解説と答えを教えてください。

    3 x⁴+x²+1を (1)Z係数 (2)C係数 (3)Z/2係数 で因数分解しなさい。 4 φ_47(x)をGF(2)係数で因数分解すると2つの23次式の積であらわさられることが知られている。 その一方、f(X)の解1つをαとあらわしたとするとき、もう一方の因数g(X)の解をαを用いて列挙しなさい。 [ヒント:因数はX-α^iの形であらわされるので、iを決める]

  • 代数の問題です

    代数学の問題ですがてやり方と答えを教えてくれませんか?? お願いします 代数学の問題で2問あるのですが、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください。 (1) 郡の準同型写像f;Z→Z/12Z*Z/15Zの核の生成元を答えよ (2)x^4+x^2+1を(1)Z係数(2)C係数(3)Z/(2)係数で因数分解しなさい わかるどちらかでもかまいません、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください

  • この問題の解説をお願いします!!

    因数分解の問題なんですが… (x二乗+4x)二乗+7(x二乗+4x)+12         ↓ = A二乗+7A+12 ←(x二乗+4x)をAに置き換える         ↓ = (A+3)(A+4)←因数分解         ↓ = (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)←Aをを元に戻す ここまではわかったのですが… 答えを見ると答えは(x+1)(x+3)(X+2)でした (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)から(x+1)(x+3)(X+2)になるまでを解説お願いします。 できればこの問題自体を解説をお願いします。

  • 因数分解をお願いします。

    x(3乗)ー8xー3  について、 1、整数係数の式の範囲で因数分解してください。 2、実数の範囲で因数分解してください。 まったく分かりません。よろしくお願いします。

  • GF(11)係数での因数分解について

    X^10-1をGF(11)係数で因数分解せよという問題があるのですが、 通常の因数分解は (X-1)(X+1)(X^4-X^3+X^2-X+1)(X^4+X^3+X^2+X+1) となるとおもうのですが、 GF(11)係数でとなると、参考になる資料には、 有限体K=GF(q) K={0,a1,a2,…,a(q-1)}とおけば、X^(q-1)-1をK係数で因数分解すると, X^q-1 -1 =(X-a1)(X-a2)…(X-a(q-1)) となる。 と書かれています。 ※a(q-1)の(q-1)はaの下付きの文字です。 普通の因数分解とは似ても似つかない程遠い答えなのですが、どうしてこのようになるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 式の展開についての問題がわかりません。

    (1)(X+Y-1)(X-Y+1)を展開せよ。 (2)4Xの2乗Yの2乗-Zの2乗を因数分解せよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 因数分解する計算が分からないので、計算の仕方と答えを教えてください。

    因数分解する計算が分からないので、計算の仕方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)xの4乗-13xの2乗-48 (2)xの4乗-29xの2乗+100 (3)(a-b)2乗-(y-z)の2乗 (4)4aの2乗-25aの2乗bの2乗+36bの4乗 (5)xの6乗+7xの3乗-8 (6)(xの2乗-x)2乗-8(xの2乗-x)+12 (7)xの4乗+3の2乗+4 (8)xの4乗+4yの4乗 よろしくお願いします。

  • 線形代数学 2次形式

    次のような問題です。 x^2+(2k)y^2+4z^2-2xz+(2k)yz (1)行列X=(x,y,z)とするとき、2次形式X(転置)・A・Xでの行列Aを求めよ。 (2)上記の2次形式が正値であるようなkの範囲を求めよ。というもので、(1)で              1 0  k            A= 0 2k -1               k -1 4  と求めました。自分の考えでは、 ここからkの項をもつ固有値を求めるという手順ではないかと思うのですが、上手く因数分解ができません。それでもこう解くしかないのでしょうか?

  • どなたかこの問題の答えを教えて下さい

    解と係数の関係を使って2次方程式まではできるのですがそこから因数分解ができません よろしくお願いします