• ベストアンサー

代数学の問題です。 解説と答えを教えてください。

3 x⁴+x²+1を (1)Z係数 (2)C係数 (3)Z/2係数 で因数分解しなさい。 4 φ_47(x)をGF(2)係数で因数分解すると2つの23次式の積であらわさられることが知られている。 その一方、f(X)の解1つをαとあらわしたとするとき、もう一方の因数g(X)の解をαを用いて列挙しなさい。 [ヒント:因数はX-α^iの形であらわされるので、iを決める]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

3. まず、複素係数で因数分解してみるといい。 x^4 + x^2 + 1 = 0 は x^2 についての二次方程式だから、 容易に解けて、x^2 = (-1 ± √(-3)) / 2。 これが x^2 = e(±(2/3)πi) であることに気づけば、 x = ±e(±(1/3)πi) であることが解る。 因数定理より、 与式 = (x + e((1/3)πi))(x - e((1/3)πi))(x + e(-(1/3)πi))(x - e(-(1/3)πi))。 これが (2) の答え。 ちょっと技巧的に、x^4 + x^2 + 1 = (x^4 + 2x^2 + 1) - x^2 としてみると、 与式 = (x^2 + 1)^2 - x^2 = (x^2 + x + 1)(x^2 - x + 1) となる。 実係数でこれ以上分解できないことは、(2) を見れば解る。 これが (1) の答え。 x^4 + x^2 + 1 の値を Z/(2) で計算してみると、 x = 0 のときも x = 1 のときも 1 となる。 Z/(2) においては、x^4 + x^2 + 1 = 0 となる x が存在しないから、 因数定理より、これ以上因数分解できない。 これが (3) の答え。 4. φ_47(x) の定義を書かなければ、問題が成立しない。 ヒントを読めば、おそらく 47 次の円分多項式のことが言いたい のだろうと想像はできるが、 問題を書けない人が他人から答えを貰っても意味がない。

happy-sugar-dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題のミスで空欄だったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代数学の問題です。 解説と答えを教えてください。

    1 K=k[X]/(X³+X+1)={0,1,x,x+1,x²,x²+1,x²+x,x²+x+1} ただし、k=Z/(2)とする。Kの中で[1]~[3]を計算しなさい。 [1]x⁸= (xの8乗) [2](x²+1)⁴= [3]1/x= 2 x^10 -1(xの十乗-1)をGF(11)係数の範囲で因数分解しなさい。 お願いします。

  • 代数の問題です

    代数学の問題ですがてやり方と答えを教えてくれませんか?? お願いします 代数学の問題で2問あるのですが、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください。 (1) 郡の準同型写像f;Z→Z/12Z*Z/15Zの核の生成元を答えよ (2)x^4+x^2+1を(1)Z係数(2)C係数(3)Z/(2)係数で因数分解しなさい わかるどちらかでもかまいません、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください

  • どなたかこの問題の答えを教えて下さい

    解と係数の関係を使って2次方程式まではできるのですがそこから因数分解ができません よろしくお願いします

  • 解の公式を利用した因数分解について

    今、高一で、4日後位に考査があるのですが、因数分解で、たすき掛けの組み合わせに気づけないことがよくあります。解の公式を利用して因数分解が出来るようなので、考査の「奥の手」として使えるようにしておきたいのですがウィキペディアを見ただけで、分かったつもりになってるレベルです。 与式の解を2つとも求めて、 (x^2の係数){x-(解i)}{x-(解ii)} の形にすれば良いのでしょうか? また、注意事項などあれば教えて下さい。授業では習っていないので、思い違いなどがあるのではないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 解と係数の関係を利用した問題です

    中学生の子供の夏休みの問題です。 これはどのように解いたら良いのでしょうか? この一問だけ分からず困っています。 解説頂けるとたすかります。 すみませんがよろしくお願いします。 問題 2次方程式x^2-3x+1=0の解を、α、β(α>β)とするとき、 (1)α^2-β^2 (2)α^3-β^3 (3)α^2+β 解と係数の関係より α+β=3 αβ=1 で(1)、(2)は因数分解何とか出来、解けましたが、 (3)の因数分解が出来ず困ってます。 すみませんが解説(教えて頂ける)と助かります。

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 数IIの解と係数の問題

    問 x^2+xy-6y^2-x+7y+k がx、yの一次式の積に因数分解できるように、定数kの値を定めよ。 また、このとき、与式を因数分解せよ。 これをとく際のとき方2つあるんですけどそれについての2つの質問 (1)2次の項の部分は x^2+xy-6y^2=(x-2y)(x+3y)と因数分解されるので、 1次式の積の形は (x-2y+a)(x+3y+b)(a, bは定数)となります。 という風に、あとは係数比較するほうほうで、このときのx^2+xy-6y^2=(x-2y)(x+3y)と因数分解されるので、 1次式の積の形は (x-2y+a)(x+3y+b)ていうのがよくわかりません。なぜ(x-2y+a)(x+3y+b)になるんですか (2)x^2+(y-1)x-(6y^2-7y-k)=0 D=(y-1)^2+4(6y^2-7y-k)=25y^2-30y+1-4k=0 xがyの1次式で表されるためには,25y^2-30y+1-4k=0が重解をもてばよい。 という、ときの、なぜ判別式の中が重解をもてばよいとわかるのですか ものすごく理解が遅いので、かなり分かりやすく簡単に教えていただきたいです

  • 代数学の問題なんですが…

    (1)Q[x]において{f(x)∈Q[x] | f(√2)=0}はイデアルか? (2)2は{a+b√-5 | a,b∈Z}において規約元か? (3)可換環Z/12Zのイデアルとその包含関係を書け (4)Q(√2)(={a+b√2 | a,b∈Q})からそれ自身への環準同型をすべて書け。 (5)Rを環、IをRの両側イデアルとする。  R/Iの元a+Iとb+Iの和をa+b+I、積をab+Iとするとこの和と積は  代表元a,bの取り方に依存しないこと(即ちWell-defind)であることを示せ 代数学がちょっと苦手なので簡単な問題かもしれませんが どうかご指南おねがいしますm(_ _)m

  • 数学の問題の解き方を教えてください。

    高校一年生です。数学の問題の解き方を教えて下さい。解答は分かっているのですが、そこに至る過程が分かりません。   カッコや文字の後の2、3は二乗、三乗です。 (1)xの多項式P(x)は、(x-1)2で割ると2x-3余り、x-2で割り切れる。P(x)を(x-2)(x-1)2で割ったときの余りを求めよ。    解-x2+4x-4       因数分解 (2) (x2-y2)2-8(x2+y2)+16    解 (x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2) (3) x(y3-z3)+y(z3-x3)+z(x3-y3) 解 (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) (4) 多項式f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りが2x+1であるとき、{f(x)}3+f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りを求めよ。     解100x-70

  • 高校数II 教えてください!

    解と係数の関係の問題です。 次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。 (1)x2+9 (x2はエックスの二乗のことです) この問題なのですが、答えが (x+3i)(x-3i) なのですが、なぜiがつくのかが分かりません・・。 回答待ってます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWのFAXテスト番号では送受信できますが、他のFAXからの送受信ができない問題です。
  • Windows10とiOSのパソコンやスマートフォンで有線LAN接続している環境で、ひかり回線/フレッツ光回線 (NTT東日本) を使用しています。
  • 一つの電話番号で電話とFAXの両方を利用したいという要望があります。
回答を見る