• ベストアンサー

経済学が活かせる仕事とは

どうも、三流社会学系大学出身者です。 先日、就職面接にて「こんな所じゃなくて政治経済学部で勉強したことが役に立つような仕事に就いたほうがいいと思うよ」と言われて、やんわりと採用を断られました。 これからまた、就職活動を頑張らないといけないのですが・・・ ふと、疑問が湧いて来ました。 「経済学がサラリーマンの仕事の実務に役に立つのだろうか?」 経済学(ミクロ・マクロ)って、社会の仕組みを学び研究(出来れば未来を予測)する理論であって一般人が仕事に使えるのか? 経済学が直接活かせる業界・職種って何があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

採用を断るためのトークでしょうから、あまり気にする必要はないと思います。 東京大学経済学部卒の友人がいますが、東大時代は「オレ、何を勉強してんだか?」みたいな愚痴もこぼしてました。 彼はその後某大手損保会社に就職して、会社のお金で米国の大学に留学してMBAを取りましたが、会社の実務になにか生かせるかと聞くと、「財務その他の書類が読めるようになったくらい」と言っています。

hiro-shimi
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 >彼はその後某大手損保会社に就職して、・・・ なるほど、金融系ですか。あまり考えていない業界だったので気が付きませんでした。あと、マスコミ関係・政治関係(公務員とか?)なんかだと知識が必要かもしれません。当たり前ですが経済の研究家や評論家も大学の知識が必要ですね・ >・・・「財務その他の書類が読めるようになったくらい」と言っています。 やはり、経済学って実務にはあまり役に立たないでしょうかね。 大学時代に、マーケティングや簿記会計など実務に使えそうな勉強もしておけばと思いました。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  経済学がわかるなら民間企業で活かすことができると思います。確かに、総論と各論があって、一企業の一上司の一つの業務命令が経済学とどのように関係しているかは説明しにくいですが、経済の流れ、大きな仕組みがわかり現在のトレンドがわかり、金の流れがわかるなら、企業として現在設備投資すべきかどうかなど、いろんな局面で学問が活かされると思います。  ただし、それは十分にその分野のことを勉強し尽くして、プロとして通用することが条件ですが。。

hiro-shimi
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >経済の流れ、大きな仕組みがわかり現在のトレンドがわかり、金の流れがわかるなら、 >企業として現在設備投資すべきかどうかなど、いろんな局面で学問が活かされると思います。 そうですね。高い分析能力があれば関係業界の流れを理論的に理解でき的確な企業行動計画を立てることが出来そうです。職種的には企画・営業方面でしょうか? 参考になりました。

回答No.2

34歳、高卒、無資格。     個人投資家。     ・・・・・株式投資は、どう?     最初は勉強。     半年もすれば、思い通りにお金を稼げるかも?     私は余裕資金わずか?300000円で始めた。     若いんだから、一度ぐらい「一発」狙ったらどうか?     それからでも「就職」は可能。     人生変わるヨ。     「漫画;新、資本論」;「君がオヤジになる前に」共ホリエモン著。     一読オススメ。     世間の「常識」が覆るヨ。     まずは行動できるか?だネ。          

hiro-shimi
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 投資ですか・・・。 たしかに、経済学の知識があったほうが売り買いに有利に働くかもしれません。 ただ、知識というよりは株価の上下を見ながらの勘の方が重要なイメージがあります。 >「漫画;新、資本論」;「君がオヤジになる前に」共ホリエモン著。 堀江氏ですか。保守派の私にとっては少々苦手なタイプです・・・。 参考にさせていただき、一度本屋さんで探してみます。

関連するQ&A

  • アホでもわかる経済学が学べる情報源

    どうも、三流社会系大学出身者です。 大学を卒業して早十年、改めて経済について学びたいと思いました。 ド文型人間で、新聞に書かれた内容を理解したい(就職でもどの分野でも潰しかきくらしい) と、いう理由で地元の社会学系大学になんとか入学し経済学を学ぼうとしました。 が、経済政策を専攻してしまい、データ解析の為の基礎数学で挫折。 単位を取ることだけをして、卒業論文を書くことなく卒業するというダメ大学生でした。 マクロ・ミクロなどの語句や理論、円高・円安・インフレなど本屋で見かける「よくわかる経済」系の本に書いてあるような基礎中の基礎は理解しているつもりです。 こんなアホな私でも理解できるような経済学の書籍その他情報源はありますでしょうか?

  • 公務員試験の経済学って?

    公務員にあこがれていた者です。 そこで質問です。 改めて公務員試験の試験範囲を見るとリンクのようになっていました。 経済学系のところを見ると 経済理論 財政学・経済政策 経済史・経済事情 のようないかにも難しそうな科目名が載っています。 私は経済学に触れたことはありません。 経済学もいろいろな分野に分かれていることはなんとなくわかったのですが、経済学で検索したりするとミクロ、マクロとか出てきます。これは何なのですか? 公務員試験に挑むためには経済分野のなんていうところを勉強すればいいのですか?上の科目もまたさらに細分化して「~学」とかに分かれているのですか?

  • ミクロ経済学の市場分析ってなんの意味あるんですか?

    前々から思ってたんですがミクロ経済学の市場分析なんか勉強して社会出て何の役に立つんですか? 譲ってミクロ経済学の情報の非対称性、ゲーム理論の分野 あるいはマクロ経済学や統計学のあたりは多少は経済を見るうえで役に立つ面もあるのでまだ許せますが 一般の企業が自分のとこの会社の消費曲線だの生産関数だの使って分析するわけないじゃないですか?要は学者たちが自分たちの自己満足の学問なんじゃないですか?許せない! 損益分岐点なんていっても、まだ原価計算の損益分岐点のほうが応用性ある気がします。

  • エコノミストの経済予測方法

    新聞各紙で「エコノミスト」と呼ばれる方たちは、 どのようにして来期の経済指標の具体的数値を予測しておられるのでしょうか? 例えば、来期の日本のGDPを予測する、という状況においては、 ■何をデータとして収集するか ■どのような手段を以ってデータを収集するか ■どのような理論、考え方に基づいて予測数値を作成するか という実務の想像が付きません。 詳しくご存知の方がいらっしゃれば、是非お教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • どれくらい経済学の知識が必要か?

     よろしくお願いします。  この4月から、とある大学院に進学する者です。ここまで私は社会学をベースとして勉強してまいりましたが、大学院での指導教授は、経済学(正確には経済思想)を専門としています。ただし、大学院は政策系で、政治学がベースのようです。  私自身は元々、経済学から出発しており、おもに簡単なミクロ・マクロ理論と、経済学史・経済思想を勉強した経緯があります。ただ社会学にシフトしたことで、ずいぶんと現在の経済学の知識に不安を感じています。  これ以降も経済学を中心とするつもりはありませんが(経済社会学などは可能性があります)、大学院に進学するにあたって、どの程度の知識が必要だと思われますか?また、ご経験があれば、教えていただきたいと思います。  なお、具体的な書物等も指摘していただけるとありがたいです。

  • 経済学を学ぶのは何のためなのか?

    経済学を学ぶのは何のためなのか? 本で読んだのですが、各国を代表する経済学のエキスパートたちが膨大な数の数学モデルを 分析して経済予測を出したのですが、現実の結果とは驚くほど乖離した予測結果になっていた、 という逸話や 「経済学者とは、経済について間違った予測をして 金儲けする専門家」「経済予測は経済学者の数だけある」という冗談があるほど 経済学者は結果を予測することができないといわれているらしいのです。 読んでいる本の中に出てくる経済学のエキスパートの予測対象は国内総生産や物価上昇率 ですが、株の変動を予測することも、その経済学者たちの結果から推論すると やはりできないとおもうのですが、ここで質問です。 1、株の変動を経済学者は予知することができるのでしょうか? 2、経済学を徹底的に学んだとしても将来を予測することができない場合、経済学は一体   何のためにあるのか?経済学の果たす役割、仕事は何のためにあるのか? やはり経済学を学ぶとしたら実学としての何らかの形になるようなメリットがあったらいいな、 と思ってます。簡単に思いつくメリットといえば、やはりお金です。 そして経済学の知識が金に変換されるような方法といえば株の変動を予測する、 などでしょうか。またここでも質問させてもらいます。 3、経済学の知識がそのまま金に結びつくような方法って株を予測する以外にあるのでしょうか?   経済学を学んだことである特定の会社に就職することができるというような、   経済学を学んだ知識が意味をもたずただ肩書きの価値がお金として結びつくような、   知識が純粋にお金と結びつかない以外の方法を提示することは遠慮願います。 この質問に対する回答を 進路先を判断する上においての指標とさせていただきます。回答よろしくお願いします。

  • 経済学はがらくたか?

    経済学は、役にたちますか? 経済学というと、例えばチョコレートを普段食べていて、1個ずつ買ってくるよりまとめて買ったほうが特だ!と理論的に考えて大量に買ったものの、簡単に手とれるところにチョコレートがあってバカ食いしてしまい、やっぱり大量にあっても無駄に多く食べてしまって節約にならなかったよというふうに、理論的厳密に計算しても結局経済学が明らかにするのはセンスのある人には当たり前のことだけで、実社会では経済学で予想しきれないが最も肝心な部分(チョコレートの例では、人の心理による影響)は理論以外で対処する他ないですか? 経済学は、簡単なことを難しく言う机上論、数字遊びではないでしょうか。過去質問をみるとリーマンショックではノーベル経済学賞(?)をとった人の企業が倒産したとか、経済学で経済を正確に予想出来るのは1年先程度というのがあり、信憑性は分かりませんがその程度ならセンスある人が総合的に経済を予想したほうがましな気もします。数学で権威を付けただけのような。 どうなんでしょうか。私は経済学をやりたいですが。

  • 政治・経済に独創性はあるのか?

    「政治や経済」に、「独創性」という視点はあるのでしょうか?「選挙」の度に、思い知らされるのは、「ヒトの心や、集団の考え方の傾向(=流行)」など、いわゆる、「社会の変化・動向を、読む」能力が、自分に欠けていることに空しさを覚えます。つまり、「個人的な、選挙の動向の予測」には、いつも失敗します。「選挙には、勝敗がつきもの」ですが、常に、「立候補者と選挙民」の両方とも、日常的に、「弁論で、未来予測」をします。「多数の視点(=立場)から、議論を戦わす」以上、それぞれの「予測・議論には、独創性(=目新しい視点)が伴っている」はずですが、その「方向性の違い」が良く分かりません。「独創性」の国際的な専売特許は、多分、「ノーベル賞」でしょう。ところが、「ノーベル平和賞(=政治?)」については、説明されれば多少とも感じることができますが、「ノーベル経済学賞(=経済?)」に至っては、その内容も価値も、全く分かりません。専門家には、それぞれの「独創性や貢献度」が理解できるのでしょうか?例えば、「誰の、何という経済理論」が、「どの程度の国際貢献をした」というような例があれば、「さわりの部分」で良いですから、教えて下さい。「自然科学のノーベル賞」には、いずれの種類の賞に対しても、「それぞれの独創性に関しては、それなりの、感受性がある」と自負しているのですが。

  • 経済学部

    某国立大学経済学部の1年です。 格差や貧困問題に漠然と興味があって同学部を志望したんですが、 授業内容に面白みを見出せなくて困ってます笑 今は専門基礎科目となるミクロ経済、マクロ経済、計量経済や政治経済、会計 を学んでいて、やっぱり基礎なのでそれなりに頑張って勉強してますが、 ミクロと計量経済が特につまらないです(^p^) 基礎科目はいいとして、これから学ぶ科目もこんなのだったらどうしよう… なんて思うようになってしまったので、経済学部卒の方々に今まで経済学を勉強してきて 面白いと感じたことや、こういう知識が実生活で少し役に立ったなど、少しでもモチベーションが上がる 話をしていただければと思い質問させていただきました。 それとも、経済学は結局机上の空論なのだから、こういったことは期待してはいけないのでしょうか…(^^;) 政治経済は専門基礎科目の中で一番自分の関心のある分野なのかなと思いましたが 毎時間やってる価格方程式…こやつはこれから一体どのように応用されていくのでしょうか。 また、僕が2年生で学ぶ以下の科目の中で、特に面白いと感じた科目も 主観的いいので教えていただきたいです。 (大学によって同じ科目名でも、学ぶ内容は若干違ってくるかもしれませんが…) 財政 国際経済 経済学史 金融 社会思想史 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 余計な公共事業を無くす政策をしたら経済はどうなる?

    国民の仕事がなくなる状態になるとは思いますが、 それだけで、丸く収まるのでしょうか? 経済的に何かがおかしくなることはありませんか? 例えば、影響を受ける職種のニーズなくなって衰退する。 外国からの資金を引き上げられる。 または、本来関係無い業種に、間接的に影響が出てしまう。 知識不足ですみませんが、 予測できることがあったら、教えてください。

専門家に質問してみよう