• 締切済み

余計な公共事業を無くす政策をしたら経済はどうなる?

国民の仕事がなくなる状態になるとは思いますが、 それだけで、丸く収まるのでしょうか? 経済的に何かがおかしくなることはありませんか? 例えば、影響を受ける職種のニーズなくなって衰退する。 外国からの資金を引き上げられる。 または、本来関係無い業種に、間接的に影響が出てしまう。 知識不足ですみませんが、 予測できることがあったら、教えてください。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.6

即ち歳出カットをする、ということか、それとも歳出規模は維持し、その内容を見直す、ということかによって、結果は異なってくると思います。 No.2-5さんは前者、No.1さんは後者を念頭においてご回答されています。 もし単純に歳出カット、ということですと、やはりそれによって収入を上げている業界には厳しい局面が訪れます。 特に地方の建設業へのインパクトは大きいでしょう。民需(ビル・住宅建設)でカバーできるレベルで無いでしょうから、倒産なり解雇なり起きてくるのではないでしょうか。 経済学的には、その場合、スキル転換で職場再配置・・・ということが云われがちですが、 それが容易でない可能性もあります。 他に雇用を吸収できるような産業が勃興し、そちらに転換、というステップをうまく踏まない限り、失業率の上昇には確実に繋がるでしょう。。。 またこの場合、税収にも多少の影響が出るかもしれません(所得税・法人税)が、その程度は、現在建設業関連からの税収割合がどの程度かによって変わってくるでしょう。(会社数や従業員数と必ずしもリンクしないため・・・) かつても、合理化が行われてきた産業はいろいろありました。(炭坑、鉄鋼etc.) これらの合理化がどううまくいったか、それらと建設業との違いは何か、というところに着目すると、そのインパクトの差異がより明らかになるかもしれません。

回答No.5

No.2 の意見に賛成です。 メリット→無駄な政府支出が減る デメリット→建設業等の公共事業関連産業に失業が発生 道路や建物をつくるとセメントや鉄筋といった建設資材を消費します。建設用機械の会社もありますよね。またこれらの企業や労働者は税金も払いますし、いろんな所で買い物してお金をつかってくれますから、影響は広範囲に波及します。これが「乗数効果」でしょうか。 参考までに労働者数のデータが閲覧できるURLを挙げておきます。その社団法人 日本土木工業協会のデータによると(「日本経済と建設業」、pdfファイル)、 労働力人口(15~65歳)は6,316万人でそのうちの建設業就業者数が、10年前の1995年度で663万人、2003年で604万人となっています。2000年あたりから急激に減少する傾向にあります。調べてみて驚きましたが、10人に1人が建設関係の仕事をしている計算になります。 「公共事業費削減」を訴える政治家は多いですが、せめて失業しそうな建設労働者の再就職先も同時に訴えて欲しいものです。無駄な支出を解決するために失業を増やしてまったら、意味ないですから……。 ちなみに私は建設業界とは関係ありません。念のため。

参考URL:
http://www.dokokyo.or.jp/data/data.html
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

質問の「余計な公共事業」をどう判定するのか難しいです(例えば腎臓が二つあるからといって一つで良いとは思えませんよね)が、一度に大幅な削減を行うと色々と問題があることが知られています。 まず、GDP は一割近く落ちます。というのも、日本の GDP の約15%が政府支出になっているので、単純に見積もってもその分の需要が減るからです。さらに乗数効果がありますので、この額は更に多くなります。したがって例えば政府支出を一割削減すると、日本の GDP は2%ほど減ることになります。 たった2%か、と思われるかも知れませんが、GDP が年2%ずつ成長し続けると、一世代(約四十年~五十年)で年収が倍になります。その位、この数字は「大きい」のです。 実は一気に政府支出を削減した例が、日本にあります。戦後すぐに行われた、いわゆる「ドッジライン」がそれです。それまでは税収の2倍近い額を政府が支出していたのですが、ドッジラインによって税収と同じか黒字予算以外認められないという制度が、戦後3年目頃から約2年間行われました。終結したのは朝鮮戦争のためで、以後、傾斜生産方式に移行します。 因みに、ドッジラインの結果、国内は大々的に不況に見舞われていますが、傾斜生産方式に転換した後、高度成長期に入ります。

oinieaga
質問者

補足

GDPが2%落ちると、現実的に何が起こるのでしょうか?

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

その分のお金が有効利用されるので 今より良くなるでしょうねw (高い税金として絞り取られ、それで非効率で無駄な仕事をするより  民間に金を残したまま 金を回した方が メリットが高い) デメリットとしては ・族議員のワイロや 談合会社の儲けが無くなる ・利権を受ける一部住民だけが利益を受けれなくなる っていった事でしょうね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。 (予想される事) ・建設関連会社が倒産あるいはリストラする ・小さな政府になって、公務員の採用が凍結される ・税金が安くなる (結論) ・失業者が増える ・購買力が高まる (おまけ) ・公務員はある程度採用しないと、労働環境が悪くなります。いわば、公務員の採用は、ある意味、失業対策みたいなものです。(私も公務員ですから、自虐ネタです。)

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.1

余計な公共事業を無くし、それらの資金を有意義な公共事業に振り分ける政策をすれば、何かがおかしかった経済が、健全なものに変わって行くと思います。

関連するQ&A

  • 戦争、資金援助による経済への影響

    経済のことについて無知なので教えて頂きたいんですが・・ 湾岸戦争の際に日本は多額の資金援助をしたみたいですが、当時、それが直接日本経済にどう影響したのでしょうか?? また、今回、中東戦争が起ったとして再び日本が資金援助するとしたら、今の日本経済衰退は更に加速しますか? 長期的に見て、今回のテロによって起る戦争によってアメリカの経済は良くなりますよね?日本もそれに影響受けて良くなりますか?

  • 本を読んでいるうちにわからなくなってしまいました・・・公共事業

    小野善康氏著の「誤解だらけの構造改革」を読んでいます。 著者の公共事業に関する考えで 「ようするに、労働資源の有効利用という面では、失業を放置して失業手当を渡すのも、穴を掘って埋める公共事業を行うのも、いずれも失業者に何も作らせないと言う意味で、全くおなじである。お金の流れを考えても、いずれも国民から税金や雇用保険料をとってそのお金を失業者にわたすことになるから、全く同じである。」 「公共事業を行う時、日本経済を全体としてみれば、国民からお金を取って国民に返すということであるから、日本からお金が消えてなくなるわけではない。政府の歳入と歳出は必ず同じだから、途中でお金が消えてしまうことはありえないのである。「無駄な公共事業でお金を無駄にした」というが、お金がなくなってしまうわけではないから、正確には「無駄な公共事業でお金を損した者と得した者がいて、その合計額は同じだ」というべきである。払った人ももらった人もいずれも日本国民であるから、国民がそんをしたということはありえない。」 一見正しいような感じがするのですが、やっぱり公共事業をして国民の負担はプラスマイナスゼロっていう考えはおかしいと思うのですが、知識不足でいまいちここがおかしいと言う風には納得した根拠が得られません。 だいたい、失業手当といった社会保障ももとをたどれば国民の税金だから、ただ国民の税金がそのまま手元に戻ってきた、ただのバラマキ政策にしか過ぎないと言うのです。 たしかにそういわれると、社会保障の充実をはかるよりも失業者を救えるような長期的な公共事業をしたほうが良いと思うのですが・・・公共事業によってそんなに上手く失業者が救えるのでしょうか? この本を読むと一見正しいことばかり書いてあるようででもやっぱり違うと思うんです・・・この記述は何がおかしいのかヒントだけでも良いのでおしえてください。お願いします。

  • 経済学がわかる方、教えてください!

    「三面等価の原則」とGDPとの関係 経済成長とは具体的に何を意味するのか?GDPの概念を使いながら説明する 経済政策と金融政策によってGDPの何が変わるのか 企業活動のためになぜ資金が必要なのか 誰が資金の主な出し手なのか 中央銀行の役割は何か マネーサプライは経済にどのような影響をおよぼすのか 以上のことについて、経済学がわかる方、詳しく教えてください! よろしくお願いします!

  • 公共事業について

    公共事業についての質問です。 無駄な工事と良くいいますよね。ところが公共工事は無駄だろうが何だろうが、地域の雇用を作ります。 一方で大学進学率50%で子育て家庭の二軒に一軒の割合なのですから、子育て支援金はこれに備える資金として、半分の子育て家庭のうちの多くが、この支援金を貯金にする可能性があります。そうなると、これらの家庭では、当面は消費がないのですから、この分についてはすぐには仕事を作らないと思います。すなわち、これらの家庭では子育て支援金の経済効果はほとんどセロに近くなると思います。 公共工事を削って、その分を子育て支援金に置き換え、なおかつ大増税をするのですから、子育て支援金の半分以上が消費に回らないでしょうから、当然その分経済は疲弊し、将来子供が増えても失業が増大するだけだと思います。そしてその子供は年金保険料なんか払えずに、社会保障を受けることになると思います。 これでは増税された家庭はおろか、全ての家庭にはマイナスです。 にもかかわらず、公共工事というもの全てに無駄というレッテルはって、無駄だから削れというような雰囲気です。もしも、その工事が無駄なら、無駄ではない公共事業を見つけて同額のお金を投入しないと今の雇用が守れません。そして、民主党にはそういう機運が感じられません。すでに民主党によって予算の停止が始まっていて、このまま民主党が考えを改めなければ、おそらく年末には多くの土木関係者が失業するのではないかと思います。そしてそれらの人の賃金に依存していた地元商店街・宿泊施設関係など、他産業でも、多くの廃業・失業も心配されます。事業の規模が大きいので、回りまわって日本全土の労働者の給料の減少や失業にも大きく影響してしまうと思います。年末のボーナスはさらなる減額かもしれませんね。 このまま民主党の政策が実行されれば、日本は景気減速でさらに税収を失うのではないかと思います。そして増税をもっとしなくちゃならなくなると思います。これでは元も子もないと思うのです。 さてそこで質問です。公共工事自体は無駄ではないということを、多くの人に理解してもらううまい方法や説明の仕方というものはないのでしょうか?

  • 韓国経済って外国人のおかげで成り立っているのですか

    韓国経済って外国人のおかげで成り立っているのですか? 移民してきた外国人を雇用しているそうだが、もしかして・・・韓国から優れた作品が出てくる ことがあるけど、外国人とかと関係あるの? 外国人という人材を雇用しているらしいですし・・・。 国民などよりも外国人を優先して雇用したりするそうで、あと国民を雇うなら優秀な高い人材ぐらいしか雇わないそうですがね。 まあ、日本もそうだけど、韓国は外国人の雇い率がたかいらしい。 外国人投資や輸出に頼ったりあるから、これらと関係あるのかね。 韓国は外国人のおかげで色々と成り立ってるんだと思うのだけど、韓国にも優秀な人材がいないわけではないし、頭良い国よね・・・。 アジアランキングで日本よりも上だし・・・。? 韓国が有名になれたのは外国人が推してくれておかげじゃないのかね。 でも、国民よりも外国人の雇用が多いって・・・。 しかも、韓国人の失業率が高いと・・・。 ネットで知ったけど、韓国人って優秀じゃなかったのか・・・。 テレビやネットで知るし、たまに海外枠のトップニュースで見るんだけど・・・。 もしかして、外国人のおかげで韓国の企業が潤ってるのか?成り立っているのか? 私の誤認でしょうか?     Windows 10 版のメールから送信  

  • 経済給付金

    経済給付金 ナウい疫病のために現金資金援助を国がしようとしています。 国策は、1人数万の資金援助 時限的に消費税をなくす。 ですが消費税は国会を通さないと通らないし財源が枯渇してしまいます。国会議員のお給金がでなくなります。 そこで、しつもんです。 あなたは消費税を一時期になくすか、げんきんきゅうふなら、いくらぐらいが妥当かと思いますか?いくら貰いたいですか? 因みに麻生内閣では1人1万円弱でしたが 諸外国に比べてかなり安いと批難されました。 収入による審査はしないので、全ての国民1人にわたります。 商品券とかは、無策なので却下です。 妥当なのは50000円ぐらいかなと思います。あなたならいくらがだとうかと考えますか。

  • 安倍政権の経済政策に付いて

    総裁から総理に成ってアベノミクスだかの造語も出来て株屋とか財界とかが浮かれ気味だし 建設国債も何兆だか発行するとか、インフラがボロボロに成って来てるのでその手当とかしなければ成らない、その方面からも全国にお金が流れて国民が潤う期待感は満点ですが。 余り国民が期待感を持ってるとマッチポンプと同じ様に期待感に冷や水が浴びせられます、安倍政権には、自公民で決め法律を通した消費税値上げです、一部の金持ち族は關係無いでしょうが 安倍政権が経済政策をやって景気が良く成るは消費税値上げの条件が整う事です。 経済統計で景気が良く成ったと判断されて税が上がっても下々までお金が行き渡るのに2.3年掛かりますのでその前に値上げされたら騙された感が多くの国民に出るんじゃないでしょうか? その勢いで輸出企業等財界は喜ぶでしょうが日米首脳会談でTPP加盟を飲まされたら溜まったもんじゃ無いと思います。 小泉ポチ一味が不気味に未だ暗躍してる様だし、ポチと息子議員+ポチの秘書+大詐欺師竹中が です、コイツラは完全な日本売りのTPP加盟派ですから。 で党内のお飾り要職に就いた野田.高市バトル議員の高市政調会長だか総務会長だかがTPPの交渉に参加しても不利だったら 何時でも抜けれますよーってアホ発言しててガッカリしました、今迄は結構応援しながら委員会質問等を見てたからガッカリも良い所です。 ヌエ公明党が消費税値上げは外国の例にも有る様に例外規定を設ける案を発言しましたが糞政党だけどこれには賛成です、自民党は考えるけども一回目の8パマデニは時間が無いとかいってましたが生活必需品だけは添え置きか税撤廃には大賛成です。何処から何処までが生活必需品かで ゴタゴタするとは思いますが。

  • 有価証券の仕組や経済知識が理解できる本

    現在、仕事で有価証券等の余裕資金運用の管理事務をしています。 毎月、「◇◇な経済情勢によって、金利が上(下)し、~~となった為このタイミングで有価証券を売買した」「次期四半期は、○○な経済情勢になることが予測され、~~となり有価証券の購入が有利になると期待されるので、予測通りにいけば購入したい」などというように、A4程度の紙にコメントを書かなければなりません。実際、運用や方針を決定するのは上司で、それにそって私は事務手続きと運用(結果、方針)報告書を書くだけなのですが、経済知識がない為、コメントの記入に苦労しています。 そのため、有価証券や経済知識(金利上昇のメカニズムなど)が基礎から理解でき、コメントの記入に苦労しない知識が身につくような参考書があったら教えてください。

  • 政治経済の知識は社会人が勉強する必要がありますか?

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ時間を割いてまで勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。読んではいますが当方は理解力が高くないので、経済用語の意味・仕組みが良く分からないことが普通にかなり有ります。なのでほとんど身についていません。 読んでて果たして意味があるのかわかりません。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 具体的に政治経済の知識がどういった点で役に立つのでしょうか? 個人レベルの話で知識がないことでどういったことを判断できない・支障が出るのでしょうか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」「経済知識がないと国の思うつぼだ」とよく意味不明な意見を見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。何が国にとって思うつぼなのかわかりません。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです

  • 中国経済崩壊リスクから資産を守る方法を求む

    今後、危惧される中国経済崩壊リスクに対して、安全な資産逃避はどのようにすればよいと思われますか? たとえば、日本株のほとんどはマイナスの影響を受けると思うのですが、中には不変、あるいはプラスに転じるものがあるのでしょうか? REITは? 為替は円安、円高、どちらに? 他国通貨の騰落は? 日中関係が悪化した場合(中国国内の混乱エネルギーを日本叩きに昇華させようとした場合など)は、国防関連株があがるのでしょうか? あるいは、日本経済をあてにして中国が軟化し、日中関係は良好になる場合もあり得る? 私の知識ではとても予測がつかないので、もし、これと思うアイデアがあったら、教えていただきたいと思います。