• ベストアンサー

政治・経済に独創性はあるのか?

「政治や経済」に、「独創性」という視点はあるのでしょうか?「選挙」の度に、思い知らされるのは、「ヒトの心や、集団の考え方の傾向(=流行)」など、いわゆる、「社会の変化・動向を、読む」能力が、自分に欠けていることに空しさを覚えます。つまり、「個人的な、選挙の動向の予測」には、いつも失敗します。「選挙には、勝敗がつきもの」ですが、常に、「立候補者と選挙民」の両方とも、日常的に、「弁論で、未来予測」をします。「多数の視点(=立場)から、議論を戦わす」以上、それぞれの「予測・議論には、独創性(=目新しい視点)が伴っている」はずですが、その「方向性の違い」が良く分かりません。「独創性」の国際的な専売特許は、多分、「ノーベル賞」でしょう。ところが、「ノーベル平和賞(=政治?)」については、説明されれば多少とも感じることができますが、「ノーベル経済学賞(=経済?)」に至っては、その内容も価値も、全く分かりません。専門家には、それぞれの「独創性や貢献度」が理解できるのでしょうか?例えば、「誰の、何という経済理論」が、「どの程度の国際貢献をした」というような例があれば、「さわりの部分」で良いですから、教えて下さい。「自然科学のノーベル賞」には、いずれの種類の賞に対しても、「それぞれの独創性に関しては、それなりの、感受性がある」と自負しているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 いくつか論点がありそうですが、大雑把に言うと、科学者が自然科学の理論を使って何か作り出すことができるように、政治や経済も政治学や経済学の理論を使ってある程度適切にコントロールすることが可能で、コントロールの仕方に独創性が関わってきます。  ただ、地球が太陽の周りをまわる仕組みが解かっていても地球の回転をコントロールすることが容易でないように、政治や経済のコントロール方法がわかっていても、それを実践することは容易ではありません。また、自然科学ほど学問の体系化が進んでいないので、政治学や経済学の理論を知っているかどうかより、現場でどれだけ経験を積んできたのかが重視されることもあります。政治家の政治理念は(政治学や経済学をある程度は勉強しているとはいえ)最終的には、現場経験と自分の好みをかけあわせてできているようなものですから、自然科学的な意味合いでの独創性をそこにみいだすのは難しいかもしれませんね。  あと、ノーベル経済学賞なんですが、「ノーベル経済賞」ではなくて、「経済学賞」であるというのがポイントかと思われます。これは、経済学の新理論へ与えられる賞で、その理論の内容も、経済学分野の数学の新定理、みたいなものが多く、自然科学のノーベル賞と大差ありませんし、受賞者の直接の経済運営(国の経済顧問になって経済改革を行なった・・・みたいな)への貢献は考慮されません。  ノーベル経済学賞は厳密にいうと、スウェーデン銀行がお金を出している賞で、ノーベル賞じゃないのですが、そのあたりは下記などを調べてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C%E8%B3%9E

dsu323
質問者

お礼

「社会学」とも呼べる、という指摘で、「個人的には、納得」しました。「ヒトとヒトの関わり」に関しては、昔から、「自分には、能力・センスが無い」ことを自認していましたから。加えて、厳密には、「ノーベル賞」ではなく、「ノーベル記念経済学スゥエーデン銀行賞」で、ノーベル一族は、「ノーベルという名前の使用さえも、反対している」という内容にはさらに驚きました。 「仕組みが分かっても、コントロールが容易でない」という視点には、共通の価値観があるようで、ある意味、「親近感」も感じました。これで、「余計な偏見」も持たずに済みます。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#111050
noname#111050
回答No.1

ノーベル平和賞は、貢献度もあるかもしれませんが、逆に、ノーベル平和賞を与えることで平和に寄与する、というようなスタンスも結構あると思います。

dsu323
質問者

お礼

「ノーベル平和賞」を決定する組織が、「自然科学系の、ノーベル賞の審査組織とは、異なる」ようですね。「未来の世界市民に対して、警鐘の意味」なら、多少、具体的に理解できます。

関連するQ&A

  • ノーベル文学賞にボブディラン

    今年のノーベル文学賞にボブディランが選ばれました。 賛否両論があって、そういう議論をしているテレビを見ているのも楽しい です。 しかし、ここで考えてもらいたいのはそもそもノーベル賞とは何ぞや。 ということです。 アルフレッド、ノーベルがダイナマイトを発明して、それが武器に転用され て多くの人の命が消えていった。ことを憂いて平和を望み希求したことが 発端だと聞いています。 科学の分野や政治、文学などで平和に貢献した人を選ぶ、また人間の病気や 怪我の治療に寄与した人を選ぶ。ということだと私は理解しています。 するとボブディランの受賞は当然と言えば当然で、平和を望む歌詞が評価 されたと思うべきだと考えますが、どうなのでしょう。 皆さんのご意見をお願いします。

  • アジア経済は何故ここまで急激な発展を見せたのでしょうか?

    こんばんは。ここ数年の中国の発展は目を見張るものがあります。また韓国においてもサムスン電子や現代自動車等世界に名だたる企業が育ちつつあります。 東南アジアにおいてはタイなどは既に日本より経済の影響力が大きい国家であるといわれるまでになりました。しかも大よそ80年代以降の20年弱のスピードでです。同じく植民地だったアフリカや南米とは決定的に違う何かを感じずにはいられません。 おそらく当然ながらアジアがこれからの政治経済において大きなウェイトを占めていくのは間違いないのではないかと私は考えています。 そこで思ったのですがアジア地域は何故これほどまでに急激な発展をすることが出来たのでしょうか? 政治、経済、教育、人口等々色々な視点があると思うのですが皆様の多様で独創的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 国際関係論のレポートについて

    1国際関係論の系譜と動向 2現代の国際社会の特質 3新しい国際秩序の形成と日本の貢献 はじめに  むすび   私は経済学を専攻しているんですけど、国際関係は幅広くあるのでよくわかりません。この場合、経済の方面で書いても間違いではないですか?

  • 国際政治について質問

    国際協調が大切だ!との議論がよく交わされますが、国際協調のメリットって具体的に何でしょう?? アメリカ・欧州・中国・韓国・東南アジア・アフリカなど・・・。 政治に疎いので、詳しい方よろしくお願いします。 アメリカは日本の製品を輸入してくれるからなのか? でも、自由貿易の国際法があるのでは? 武力をちらつけせて、関税かけて輸入しませんよ!とは言えるのか? 安全保障の問題でアメリカが日本を見捨てたら、軍事費がかさむから? アフリカは資源国ですから、ODAなどで援助することで日本の技術を守りたい? 政治的権力や経済的権力があると自分に都合のいい国際ルールがつくれるから? アメリカ・欧州・中国・韓国・東南アジア・アフリカなどにつても個別に回答をいただけると幸いです。 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 何故、平和賞だけノルウェー?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E ノーベル賞には幾つか種類がありますが、平和賞だけノルウェーの、しかも政治家が決めているようです。 平和賞以外の部門はスウェーデンの機関が決めているようです。 何故、平和賞だけノルウェーなのでしょうか? アルフレッド・ノーベルはスウェーデン人なので、スウェーデンで決定されているのは特に疑問ではないのですが。 平和賞は経済学と違って、設立当初からあるみたいなのですし、一国家の国会が受賞者を決めることになったのは何故でしょうか? 受賞者も政治的にちょっと偏向してるような気もしますし。 何でノルウェー国会が決めているのでしょうか? 宜しければお教え下さい。

  • 北朝鮮、韓国は、国際条約守らない国。何も決まらない

     世界のマスコミは、北朝鮮、韓国の統一会談を、持て囃していますが、もともと、北朝鮮、韓国は、国際条約守らない国、そんなに持ち上げて大丈夫でしょうか ?    ノーベル平和賞とかで、囃していますが、信用できますか ? 北朝鮮は、金正恩体制の存続で、共産国。 韓国は、資本主義の継続。 韓国は、統一後は、朝鮮半島全土で、選挙により、大統領、政治体制を決めるつもりかも。 北朝鮮は、金正恩体制の存続を、主張し、選挙に応じないのでは ? 結局、何も決まらないで、終了では ? みなさん、どう思われますか ?

  • 国際政治を知る事のできるサイトってありますか?

    現在、学生で政治とは全く関係のない分野で勉学中ですが、たまたま田中宇さんの「国際ニュース」をみてからというもの、お恥ずかしながら元々全く政治に興味がなく今まで勉強してこなかったのですが、これからはそれではいけないと強く感じ、最近になって急ピッチで学び始めています; 一応個人的にニュースなども多用しているのですが、いかんせん知識と経験に乏しい為か、裏の事情まで把握(予測)する事がなかなか出来ません; 田中さん以外では「プロの視点」なども見ているのですが、他に何かありますでしょうか? 書籍など、ネット以外でも構いません(ただ、ネットの方が新鮮でホットな話題が提供されるので、タイムリーな為かとても勉強になります)。 政治に老練な皆様、どうか幼稚な初心者に御教授下さいませ。m(_ _;)m 関連サイト http://tanakanews.com/ http://www.nikkei.co.jp/neteye5/

  • 国際貢献したいけど…

    いま高3の受験生の者です。 今年は無理そうですが。 私は将来、国連やJICAなどで国際貢献したいと考えていて、少し前までは、筑波の国際総合学類を目指していました。 ですがやはり国連は専門の学問が必要なので、最近、[経済学を学ぼう]と思い立ちました。 経済学には、国際経済学や、開発経済学などいろいろありますが、経済学で国際貢献するとは、どういうことかが想像つかないので教えて頂きたいです。ちなみに、国際経済学科のあるところに進学しようかと考えています。 本当は学びたい学問は筑波にたくさんあって、経済学よりも筑波で国際政治や国際関係論などを学びたいですが、国際貢献をしたいという気持ちも負けない為に、本来やりたい学問を我慢しようと思うのは、後々後悔するものでしょうか…。 また、経済学を学ぶにあたって良い大学を教えてください。 関東圏の国公立をおねがいします。留学と大学院進学を考えています。ただし、宅浪になります…。 今年は残り獨協の経済学部のみとなり、進学する予定はあまりありません。やはり、よりレベルの高い大学に行くべきだと思っていて。 たくさん質問してしまいましたが答えてくれる方がいると嬉しいです。おねがいします。

  • ノーベル平和賞 マララさんについて 日米関係

    イスラム武装勢力から射撃を受けた人がノーベル平和賞って。 そんなに、ガンジー並にこの人はすごい人なんですか? なんだかアメリカの力がノーベル賞にも入ってる気がして。 日本人がせっかくノーベル賞とっても、もちろんLEDはもっと早くノーベル賞受けてもいいのに、今って言うのは、日本がアメリカにとって大事なお客さんなんだと思う時期だから受賞したようで。 素直に喜べないです。 アメリカとうまく行ってない何年かは、日本は本当に中国には危険にさらされるし、韓国からもここぞとばかり変なことやられて。 オバマさんがお寿司一緒に食べて、ロシアに制裁したら、とたんにまた日本日本ってなった気がする。 そう考えれば、アメリカに嫌われてる国って大変なんだなと思う。 嫌韓問題以降、アメリカの映画やマスコミについて、思想をコントロールしてる政治的部分があるんだなって。自分が知ってることが、日本の安泰が、アメリカに迎合することによって成り立ってるんだなと思った。 韓国でも、そういう意味で日本にくそって思う部分があるのかも。 まあ、日本は誠実に着実にやってきた部分が評価と、国の繁栄になってきたのだと思いますが。 マララさんのしたことは素晴らしいことですが、ノーベル平和賞を授与するほど、世界に貢献したのかと言うと、よくわからないのですが。

  • 貧困問題と大学での専攻

    私は将来国際機関で働き、世界平和のために何か貢献できたらと思っています。しかし国際機関で働くと言っても、例えば医療だとか経済だとか、さまざまな面で社会に貢献できると知り、自分はどのような形で平和を考えていきたいのか今まだ考え中です。(文系に進むことは決定しているのですが。) 今一番興味があるのが貧困問題です。そこで、貧困問題やその対策などを勉強し、またそれを仕事で活用するためにはどの学部で勉強するのが適しているのでしょうか。経済学部で国際経済学や開発学を学ぶか、社会学部で社会や政治の勉強をするか、などです。 それと、私は「開発学」というのがどういう学問なのかいまいちよくわかりません。なのでそれも答えていただければ嬉しいです。