• ベストアンサー

起業していつから出納帳をつけ始めればいい?

株式会社を設立登記中です。立て替えた創設費、開業費等、いつの日付から出納帳をつければいいのか解りません。会社設立受理後に設立費用立て替えから記入するのか、出資金を下ろした時点から記入するのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.2

(1)会社の設立に関係する費用(登記の費用・設立の準備費用)が繰延資産の「創業費」の科目で処理し、 (2)(1)以外の設立後~営業開始までに要した費用が繰延資産の「開業費」で処理します。 事前に立替えた「旅費」や「印刷代」などは、設立登記後に新会社で伝票起票し支出処理します。 それまでは、事前に仮の出納帳などに記録しておきます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

設立前に支払った創設費、開業費等は一旦、個人で立て替えておき、会社の設立が済み出資金を下ろして、会社に現金が有る状態になってから、現金出納帳にまとめて記帳すれば大丈夫です。 参考urlもご覧ください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=559661

関連するQ&A

  • 会社の設立費の処理がわかりません。

    株式会社を設立登記しましたが、設立までの準備金が100万円以上かかりました。 ものの本では、登記印紙代や定款の印紙代、銀行取り扱い手数料等は、創立費であり、5年償却とあります。 又、設立以後から開業までの費用は、開業準備費とありますが、設立と同時に開業していますので、この費用は無いことになります。 しかしながら、当然なことですが、設立登記の1ケ月以上前から設立の準備をしまして、この間の費用は、小生(代表取締役)が立て替えました。上記印紙代以外に、机、椅子、電話権利金、電話機、パソコン、旅費、書籍等の費用がかかりました。この費用は、どの科目で処理したら、良いのでしょうか。 設立後、この立替費用は、会社から返済してもらいました。 この場合の仕訳の仕方を知りたいのですが。 又、上記費用と共に、創業費も1年償却はできないのでしょうか。

  • 設立登記申請書の書き方について

    現在、会社設立を目指し書類等を作成しています。 自分で登記までおこなうつもりで関係書籍を読んでいるのですが、 設立登記申請書の中に「平成○○年○○月○○日 設立手続終了」と 記入するよう本に書いてあり、日付は現物出資がある時に作成する調査報告書と同じ日付にすることと書いてあるのですが、現物出資がない場合、日付はいつにするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起業の質問

    もし友達関係にあるAとBは、株式会社の設立を計画し、次のように主張した。 A:資本金は1000万円とし、設立する時2人で出資して、会社の経営がうまくなれば、増資して会社の規模を拡大しょうと主張した。 B:私は会社を設立するなら、出資してくれる人達がたくさんいるので、資本金を1億円として、中規模の会社を設立しようと主張した。 AとBの主張に従って、株式会社を設立するなら、その相違点と類似点はなんですか?

  • 起業と異業種

     5月に会社を設立します。 建築関係の会社です。 法人として登記設立します。 そのあとで、登記書類に異業種=飲食店を付け加えたいと 考えております。数ヶ月後になる予定ですが、、。 このとき、登記上で何か問題はあるのでしょうか? また、付け加えの書類などで費用はどれくらい かかるものでしょうか?

  • 登記申請から完了までの間の経費の仕訳は?

    いつもお世話になっています。 今月株式会社を作りました。 法務局への登記申請から完了するまで何故か2週間近くかかりました。 登記申請の日が設立日になるということなので、 申請後に事務用品や消耗品等を購入し領収書をとりました。 このお金は個人での立て替えということになります。 しかし、登記完了までは法人名義での口座も開設できないですよね。 完了後口座を開いて、まず資本金の仕訳をしました。 資本金が入った後ならば、個人の立て替えは実際の買い物をした日に「仮受け金」や「未払い金」で仕訳しておいて、精算の時点で現金を支払って仕訳すればいいと思うのですが いくら設立日より後とは言え、「仮受け金」や「未払い金」を資本金の仕訳の前に発生させるのはおかしいように感じます。 かといって、資本金以前の支払いを全額「創立費用」(開業費)というのも違和感があります。 どうするのが一番良いのでしょうか?

  • 会社起業

    一から有限会社を設立しょうと思います。資本金は300万です。どのような手続きを進めていき、どれぐらいの期間とお金(登記費用)などがかかるのか教えてください。

  • 自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について

    自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について 備品(パソコン12万)を開業前に購入しました。 パソコンは仕事で使いますが、個人用としても使用しています。この様に事業+個人使用で使用する備品は、家賃や光熱費の様に事業での使用分(50%など)を経費として現金出納帳に記入すればよいのでしょうか? また、開業費(教材費・備品等)は開業日の日付けで”開業費”として記入してよいのでしょうか。。。? 申告は白色で行う予定です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 経理 税務他作業と起業について

    株式会社 新規 設立 か 有限会社 引き継ぐか 個人事業主 でやるか 現時点 1人で 協力業者 と 建築 請負業 下請け 業務の中で、 売上金額は有っても、 協力業者の手間支払いと、材料購入等 立替も多く、売上金額の平均2~3割残です。 この様な状況の中で、来年度からの マイナンバー制度 踏まえて対策立てたいです。 それから、設立と、その他費用 それ迄は潜りで、帳簿等や納税も一切してないので表に出ないようにしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 有限会社起業時の出資金について

    有限会社設立の際の出資金を3名で1/3ずつ出資する事となりました。実際の経営は私が行い、残り2名は投資的な意味合いでの出資を行いたいという事なのですが・・・ 質問1: 有限会社で株式会社の株主のような配当的な利益還元を行う事が可能なのでしょうか? 質問2: 可能であれば私個人に投資をした形にして出資者を1名としての登記として欲しいとも相談されていますが その際、投資であり借金ではない為、個人間で(会社と投資者でも良いのですが)どういった手続きをすれば良いのかが判りません。何か良い方法がありますでしょうか? 勉強不足で変な質問をしてしまっていたらすいません。 2つの質問になってしまいますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 営業開始後に開業費の領収書が見つかった時の仕訳

    初めて質問します。よろしくお願いします。 主人が会社を設立して、その経理を任されましたが、色々判らないことがあって困ってます…。 主人と知人の2人でお金を用意し、知人は8/2に主人は8/8に主人の口座に50万円ずつ計100万円を入金しました。 準備で色々買いだしたのは6月からで、資本金を準備できたのは8/2と8/8、設立登記は8/9、営業開始は10/1です。 会社名義の口座を開設できたのは9/6です。 6月から準備に使ったお金は、使った日付で 創業費●●/現金●● という仕訳をしています。 ですが、この時点でまだ資本金を準備できていない訳で、立替えて払っているのに現金とするのはおかしいでしょうか? 未払金とか…? 設立登記の費用について調べると創業費だと書いている所もあれば開業費としている所もありますが、実際はどっちなんでしょうか。 また登記費用の領収書がなかったので紛失したと思い、立替えたまま仕訳も何もしていなかったのですが、先日発見しました。 営業開始してるのに今頃、開業費150,000/現金150,000とするのはおかしいですか? たくさん質問して申し訳ないのですが、どなたかご存じでしたら教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう