• ベストアンサー

自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について

自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について 備品(パソコン12万)を開業前に購入しました。 パソコンは仕事で使いますが、個人用としても使用しています。この様に事業+個人使用で使用する備品は、家賃や光熱費の様に事業での使用分(50%など)を経費として現金出納帳に記入すればよいのでしょうか? また、開業費(教材費・備品等)は開業日の日付けで”開業費”として記入してよいのでしょうか。。。? 申告は白色で行う予定です。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honne2010
  • ベストアンサー率55% (51/92)
回答No.1

仕訳 開業費6万円 / 現金 12万円 事業主貸6万円 仕訳の日付は開業の費でいいですが、現金出納帳は実際の日を書いておきます

dora0127
質問者

補足

honne2010さま ご回答ありがとうございます! お礼が遅れて申し訳ありません。 現金出納帳は実際の日に書いてよいという事ですが、実際の日とはパソコンを購入した日付ということですか? 開業日(元入金を入れる)より前の日付で記入してもよいということでしょうか。。。? どうぞ宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 現金出納帳の「開業費」の記入の仕方について

    現金出納帳の「開業費」の記入の仕方について教えてください。 2012年5月15日に居酒屋を新規開店しました。 居酒屋を開業するにあたり、実母から770万円を借りました。 (簡単な借用書あり。月々の返済金額は10万円ずつ) 居酒屋の店舗の賃貸契約は2012年2月に行い、 敷金(60万円)礼金(60万円)・仲介手数料(15万円)一か月分の家賃(3月分:15万円)を 支払いました。 2012年2月~5月14日までに内装工事・備品・食材などの購入を行いました。 内装工事費は、(460万円・12万円・48万円 )業者がそれぞれ違うため個々に支払いしました。 備品や食材の購入で10万円を超えたものは 厨房機器(12万円)テーブル・椅子(15万円) のみで、 あとは、各々10万円以下の備品や食材、光熱費などが2012年2月~5月14日までで 合計160万円かかりました。 (160万円には、上に書いた厨房機器(12万円)テーブル・椅子(15万円)は含まれていません。) 全てのやり取りは、借り入れた770万円から現金で支払いを行っています。 以上の開業までにかかった費用を「現金出納帳」に記入したいのですが、 どのように記入してよいかわかりません。 敷金・礼金が開業費に入らないこと、10万円を超えた備品が開業費に入らないことは 理解できたのですが、現金出納帳にどう記載すべきなのかがわからないです。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、わかりやすくお教え頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 開業時の現金出納帳のつけ方

    個人事業主として開業する予定ですが、現金出納帳の最初の記入の仕方がわかりません。最初の1行目にどう記入すれば良いのでしょうか?

  • 現金出納帳に記入について。

    自由業を営んでおります。 経理は初心者で、悪戦苦闘しておりまして 現金出納帳の記入についての質問です。 事業用の口座 個人の口座(クレジットカード決済に使用) 現金 通常のお金の流れですがプロバイダー等通信費など、事業用・個人用含めて個人口座をクレジットカード決済用に使用し、打ち合わせの経費等は事業用口座から引き出して使用しています。その中で交際費以外の食費などは、事業に関係のない経費は「事業主貸」として処理すればいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 現金出納帳への記入

    簿記経験がありません。 初心者です。 支店に現金を振り込んだ時、現金出納帳への記入の科目は何にしたらいいのでしょうか? そして支店での経費を本店の現金出納帳へ記載するには、どのようにしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現金出納帳の記入方法

    はじめまして。 来年から会社を経営することになった者ですが、最初のうちは税理士に経理をお願いする余裕もありませんので、自分でしようと思っています。が、わたし自身、今まで経理などしたこともなく、まったくの素人です。 いちおう現金出納帳を用意し、今までに会社関係の購入品などの領収書はおいているのですが、いざ記入しようと思うとさっぱり書き方がわからなくて・・・。 まず、教えていただきたいのが、個人名義(私名義)のクレジットカードで支払ったものなどは現金出納帳に記入するのでしょうか?今のところ現金はあまり使わずにクレジット購入がほとんどですので、どう処理してよいのやら・・・。 後は、会社に使う分として、特に現金を分けている分けではありませんので、今のところ会社はまだ動いておらず、当然売り上げも0の状態です。 この場合だと、スタート時点から、支払いの項目ばかりしかありませんのでマイナス○○○○となりますが、このような記入方法でOKですか? 本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 個人事業で賃貸マンションを借りて事務所兼自宅にする

    個人事業で賃貸マンションを借りて事務所兼自宅にするつもりです。 (まだ開業してません) 開業届を出してから部屋を借りると、すぐに事務所の変更届が必要になるので面倒に思います。 なので、部屋を借りて住所が決まってから開業届を出そうと思うのですが、その場合、開業前の出費になるので経費にならないような気がします。 ただ、届けは開業から一ヶ月以内ということなので、部屋を借りて、事業自体はその前から開始したということで経費として問題無いでしょうか?

  • 自宅兼事務所・賃貸契約の地代家賃について

    自宅の一部を事務所として使用します。 個人としての私と会社と賃貸契約を結び、 地代家賃を毎月経費で、と思うのですが、 その場合の仕分けはどうなるのでしょうか? 現金で支払えば、 地代家賃 ××円/現金 ××円 その現金は個人の私が受け取ったとすれば このお金は私個人の家賃収入?税金は? 水道光熱費のような、按分する方法であれば、 事業主貸や事業主借などを使うと思いますが、 賃貸契約ということになると、どうなるのかなぁと 思いました。経理初心者なのでトンチンカンな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自宅兼事務所新築を開業費として認められますか?

    お願いします。 今年の3月に新築した自宅で年内を目処に個人事業主として開業します。 自宅の購入資金は2600万円が自己資金で銀行からの借り入れは200万円です。 仕事内容は殆どが外回りので、自宅での仕事は書類の準備作成くらいです。事務所としての仕様割合はどの様に決めればよいのでしょうか? また、開業費に当るものは金額に関係なく5年間に渡って1/5づつの減価償却できると聞きましたが、私の場合、購入資金を開業費として(もちろん事務所として仕様する割合に応じて)経費として計上できるのでしょうか? まだまだ勉強中でわからない事だらけです。 宜しくお願いします。

  • 開業時の帳簿のつけ方について

    10月より、主人が独立開業(個人事業者)しまして経理をすることになりましたが、経理初心者なので、まず最初からつまずいて困っています。 仕事で使用する名義の口座には100万があります。 しかし10月1日(開業日)の現金は0からということになりますか?現金出納がある場合その預金よりある程度引き出し、経費などを記入していけばいいのでしょうか? 調べていると、元入れ金とかいうものがあるようですが、この場合元入れ金は100万という事なのでしょうか 開業時なので、色々細かな備品購入などがあり、今はまが領収書とかを保管したまま記載せずにいます 繰越金とかが無いので、まずそこから迷っています。 初心者すぎて、質問になっていないのかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?

  • 青色申告で個人用のクレジットカードを使用した場合の出納帳の記入の仕方について

    2回目の青色申告をする個人事業主です。 前年は無かったのですが、今年は個人用のクレジットカードを使用して、新聞代や電話代・amazonなどからの書籍購入を行いました。 クレジットカードの引き落とし口座は、屋号入りの口座はダメだったため、事業用とは違う個人使用の口座から引き落とされています。 この場合のカードを使って使用した経費は、個人使用の預金出納帳を新たにつくり、そこにつけていかなけければならないのでしょうか? もしそうだとすると、前年には登場してない口座のため、以前からその口座に入っていた金額はどのように扱ったらよいのでしょうか? 元入金を増やすような形になるのかなとも考えたのですが・・・。 ただその場合、前年期末と数字が変わってしまうことになりますが、そのようなことがあっても良いのでしょうか? またこの個人使用の預金出納帳を作った場合の事業用の経費の仕訳は、「事業主貸」「事業主借」のどちらになるのでしょうか? まとめると、昨年は、 ・事業用の口座 ・現金 だったのですが、今年から、 ・事業用の口座 ・現金 ・個人用の口座(クレジットカード使用、以前から使っていた口座のため最初から残高有り) この個人用の口座の処理の仕方で困っております。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願いいたします。 知識が乏しい中の質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう