• ベストアンサー

無線機自作

30年代の管球式無線機の回路図を入手したので作ってみたいのですが、アンテナインピーダンスが当時主流の300オームになっいてます。現代の50オームのアンテナで使用するのにはどのようにしたらよいでしょうか。出力段は6AQ5を使用のリンクコイル式です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B7%A5%E5%AD%A6) 300オームを52オームに変換するインピーダンス変換回路を組み込めばよいでしょう、デップメーターで巻き数を調整しながら共振コイルを、自作します、共振コンデンサーは、トリマコンデンサーを回して、マッチングをとります、、必ず、ローパスフィルターをアンテナ同軸ケーブルの間に入れないと、JARLの自作無線局の保証認定は合格しません

nabe3416
質問者

お礼

有り難う御座います。ご回答は概ね分かりました。 また、リンクコイル式ですので、その部分自体の定数を変更する(コイルの巻き数変更)ことでも対処出来ないか、とも思いましたがどうでしょうか。ローパスフィルターの必要性についてのご指摘も有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作スピーカーのインピーダンス

    添付している回路図を例にお願いします。 この場合インピーダンス8Ωのスピーカーを4つ用いた4WAYですが、回路図としては4つのスピーカーは並列になっています。 このスピーカーシステムの全体のインピーダンスは8Ωの抵抗の4つの並列接続と考えて2Ωということになるのでしょうか? また、音圧を合わせるために固定式のアッテネータを入れてありますが、これもインピーダンスに関係するのでしょうか?

  • アマチュア無線のアンテナ

    お世話になります。二つあります。 ①7MHZフルサイズDP(バランBU55使用)チュウナーCAT-300をしようしています。このDPで7.10.14.21MHZと使えていましたが突然10.14.MHZが使えなくなりました。予備のCAT-300で試しても同じです。 アンテナに何がおきたのでしょうか?無線機はFT857です。 ②3.5NHZフルサイズ(バランBU55使用)のSWRは1.5以下なのですがインピーダンスが100オームあります。1.9MHZは50オームこの違いは何でしょうか。 OMさん、教えて下さい。ビギナーハムより。

  • 次段回路の入力インピーダンス

    次段回路の入力インピーダンスが、大きいか小さいかを測定なしに回路図より判断することは可能ですか? 具体的には、対象の信号ラインは、トランジスタのベースへつながっています。ベースにつながっているイコール入力インピーダンスが大きいと判断することはできないでしょうか? CPUより制御信号(矩形波)を次段回路へ伝送しようとしていますが、次段の回路の入力インピーダンスが大きくないとHigh出力のとき電圧が小さくなるとの指摘を受けました。入力インピーダンスが小さいと電流がたくさん流れて、所望の出力がでないことまではわかりました。Highのとき電圧が小さくならないことを証明するため、対象の回路の入力インピーダンスが大きいということを証明する必要が出てまいりました。

  • スピーカーのインピーダンス 真空管アンプの場合

    今までに同種の質問がありましたら申し訳ありません。アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい。アンプが低いインピーダンス、スピーカーが高いインピーダンスの場合は使用に問題無し、その逆の場合でも小音量なら問題無しと認識しております。ところで出力トランスを備えた真空管アンプでも、これと同じ考え方が通用するのでしょうか?現在使用中の真空管アンプは出力インピーダンスが8オーム、使いたいスピーカーはインピーダンスが16オームです。またこの組み合わせが可能としても音質等に問題は無いのでしょうか?どなたかこの点に詳しい方、回答方よろしくお願いいたします。

  • テブナン等価回路とノートン等価回路について

    ┌┐ ┌-┬-a      │L  L  │      │└┬┘│       E  R  R      └─┴─┴-b      図1   ┌-R1-┬--┬-a │   │  │ E   R2   Rx │   │  │ └----┴--┴-b   図2 図1の回路の端子abにおけるテブナン等価回路を求めよ。 図2の回路の端子abにおけるノートン等価回路を求めよ。 という2つの問題に対して、 どちらの問題も図1では一番右側にある抵抗Rを、図2ではRxをはずして考えると教えてもらったのですがなぜそのような考え方をするのかわかりません。 テブナン等価回路は電源Eoと内部インピーダンスZoの直列接続に、ノートン等価回路では電流源Joと内部コンダクタンスGoの並列接続になるというのはわかります。 しかし、図1での内部インピーダンスは右の抵抗R、図2での内部コンダクタンスもRxは含まれると思うんですが… それと図1の問題の方の内部インピーダンスの考え方も教えてほしいです。 コイルの電圧の考え方がいまいちわからず、インピーダンスの導出ができずに止まっています…

  • インピーダンスの計算式

    文系出身で電子回路の勉強をしておりますが初歩的な問題に四苦八苦しております。 交流回路の問題で 交流電源(100V、60Hz)  ↑↓ コイル(100mH)  ↑↓ 抵抗(15Ω)  ↑↓ 交流電源  (実際の設問は回路図で描かれています) この回路のインピーダンスを求めよ、という問題があり回答が40.6Ωとなっていました。 基本的なことがわかっていません、 1) インピーダンスはどの部分にかかってくるのか?回路上はどこをとっても同じなのか? 2) 回答の40.6Ωの求め方がわかりません。インピーダンスを求める計算式をお教えください。 3) インピーダンスが抵抗(のようなもの)とするとなぜ直列の足し算ではダメなのか? よろしくお願いします。

  • 自作管球アンプの出力が小さい

    6RA8ppのパワーアンプを別添の回路図(ネットで入手)に沿って製作しましたが、音は出るものの出力が小さく(0.何W程度)実用には耐えられません。回路図でB電源の51Kは、5.1Kの間違いで取り替えたら規程電圧は出てます。バイアス電圧も-30Vに合わせております。この回路図は山水のSW15-4に付属していたもののようで信頼性(他にも抵抗値等が間違っているかも?)はどうかと思いますがご教授をお願いします。素人で回路図が読めませんので宜しくお願いします。なおCR類と配線は新品ですが、真空管やダイオード、電解コンデンサーは30年前のものをそのまま使用してます。また6RA8のゲッターが薄くなっており上から見ると少し透けて見えます、影響あるでしょうか? http://art.g--z.com/amp/amp/data/6ra8.html

  • 管球式パワーアンプ回路

    管球式パワーアンプの設計と製作を考えているのですが FETリップルフィルターはチョークコイルより安価に購入できハムの原因 にもなりずらく良いと思うのですが あえてチョークコイルを使うのはall球で仕上げたいためでしょうか? 出音へのこだわりでしょうか? メリット デメリット 教えていただけれると嬉しいです 

  • LUXKIT A3500 初段の回路 

    LUXKIT A3500 をメインテしています。電解コン、カップリングコン、バイアス調整VRの交換などを終え回路図を見直していて気がかりな点が発生しました。 http://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a3500(2).jpg 1)初段の6AQ8カソードに1800オームと負帰還用の390オームの抵抗が入っていますが、一般的に1800オームにはパラに電解コン(10μ程度)を抱かせると思うのですが、特に問題ないのでしょうか? 2)固定バイアス調整用の半固定VRの一方は開放されています。これだと、VRの接触不良が起きるとバイアスがかからなくなり、出力管の赤熱、OPTの焼損などに波及する恐れがあるのでは? 中途半端な知識しか持ち合わせないで、いろいろ触っている自称「真空管マニア」です。 詳しい方、お教えください。

  • 送信機の回路の解説本を教えて下さい。

    送信機の回路の解説本を教えて下さい。 アマチュア無線のAMやSSBの送信機では、出力段にあるLCのタンク回路(同調回路)を通してからアンテナに接続しますが、このタンク回路の設計の方法や、その前段、後段のインピーダンスの関係、タンク回路に加えた電力の損失などについて、初心者にも理解できるような設計方法の解説をした本などがありましたら教えて下さい。 アマゾンのサイトで探したのですが、実際に数式などを使って解説したものかどうかわからないので困っています。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう