• ベストアンサー

アマチュア無線のアンテナ

お世話になります。二つあります。 ①7MHZフルサイズDP(バランBU55使用)チュウナーCAT-300をしようしています。このDPで7.10.14.21MHZと使えていましたが突然10.14.MHZが使えなくなりました。予備のCAT-300で試しても同じです。 アンテナに何がおきたのでしょうか?無線機はFT857です。 ②3.5NHZフルサイズ(バランBU55使用)のSWRは1.5以下なのですがインピーダンスが100オームあります。1.9MHZは50オームこの違いは何でしょうか。 OMさん、教えて下さい。ビギナーハムより。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.2

NO.1 です。 アンテナは全て周波数別が問題が出ないの・・・ >>>そのとおりなのですが、敷地などの制約があって、実現は難しいと思います。アンテナが周波数に同調していなくても、アンテナチューナーを使えば、送信機の出力を目一杯アンテナに送り込むことができるので、1本のアンテナから複数の周波数発射することができます。 アンテナチューナーを使用して、送信機と給電線間の整合がとられても、給電線とアンテナ間の整合はとられていないので、VSWR が大きいままです。給電線に定在波が乗り、給電線の損失が増加し、効率(アンテナ入力電力/送信機出力電力)が悪化します。アンテナチューナーは便利なツールですが、極端に整合性の悪いシステムで使用するには問題があり、それで、メーカーは600Ωまで、としているのだと思います。 NO.1 で言及しましたが、7MHz フルサイズのアンテナに10MHz, 14MHz, 21MHz のエレメントを追加し、マルチダイポールにするのが良いと思います。シンプルな構造ですが、例えば、14MHz を出しているときは14MHz のエレメントが同調し、低いインピーダンスを示します。他のエレメントは高いインピーダンスを示すので接続されていないのと同じです。それで全体として整合性の良いアンテナを構成することができます。フルサイズを何本も張るより楽です。

その他の回答 (1)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

私はアマチュア無線家ではありませんので経験・ノウハウがありませんおで、見当外れの回答になるかもしれませんが、ご容赦ください。 ①は、バランが壊れたためだと思います。バランを交換してみればすぐ分かります。 7MHz フルサイズに14MHz を載せると、給電点(バランのアンテナ側端子)は電圧の腹(電圧が最も高い点)になります。チューナーを使わなければマッチングが極端に悪いので、送信機から大きな電力を送り込むことはできませんが、チューナーを使うと無理にでも大きな電力を送り込むため、バランのアンテナ側端子間の電圧が非常に大きくなり、火花を飛ばして焦げると思います。そのうち、バランが断線するでしょう。 7MHz フルサイズに波長が偶数倍の14MHz を載せるのは無理があると思います。 14MHz のフルサイズを7Mz フルサイズのバランに並列接続して、マルチダイポールにしたほうが良いと思います。 ②につきましては、 3.5MHzのフルサイズに50Ωのバランを取付け、バランの給電側コネクタに50Ω同軸ケーブルを接続し、同軸ケーブルを無線機室まで伸ばし、チューナーを使わずに送信機に接続してVSWR を測定すしたのですか? そうであれば、VSWR が1.5 以下(以下ではなくもう少し正確な値を知りたいですが)というのは妥当な値だと思います。 フルサイズ(半波長)ダイポールは給電点のインピーダンスは73.13 + j 42.55 Ω とされています。アンテナを適切に短縮してリアクタンス分をゼロにすると、給電点のインピーダンスはおよそ73.13 Ω の抵抗成分のみとなります。そこに巻線比1:1 のバランを取付けたとき、インピーダンス変換は行われないので、バランの給電線側コネクタのインピーダンスはおよそ73.13 Ωのままです。そこに50Ω の同軸ケーブルを接続し、出力インピーダンス50Ω の送信機に接続すると、反射係数が2 程度となり、VSWR はおよそ1.5 になります。 反射係数の計算と、VSWR の関係は、次のページを参照しください。 http://t-sato.in.coocan.jp/terms/vswr.html 「インピーダンスは100Ω・・・」とありますが、どの点で、どのような方法で測定した値ですか?それが分かれば、もう少し考えてみたいと思います。 フルサイズのアンテナの場合は、75Ω のバランと75Ω の同軸ケーブルを使ったほうがマッチングが良いと思います。バランは変圧器なので、50Ω バランでも75Ω 系に使えるかもしれません。

watchdog
質問者

補足

お世話になります。 ①の件はバランは取り替えていません。まだ断線していないようです。7MHZでは調子よいですので7MHZ専用にしています。アドバイスにしたがい後日交換して見ます。 ②の件ですがバラン交換しても同じ100オームでした。 測定はアナライザーで行いました。チュウナーは600オームまで対処できるとメーカーから回答がありましたので使えています。 アンテナ設計は奥が深いのに驚きました。 アンテナは全て周波数別が問題が出ないのですね。

関連するQ&A

  • アマチュア無線アンテナ・バランについて

    初級ハムです。 OMの皆様今日は。 バラン1.8~50MHZで使えるバランを購入いたしました。 釣り竿アンテナやバーチカルアンテナに使用を考えています。 給電は50Ω同軸ケーブルです。 これらアンテナ線をつなぐ時にバランの芯線(+)とアース(-)端子はどちらを接続するのでしょうか?テスターでコネクターと端子(-)(+)側の導通を調べたらどちらも導通がありました。バーチカルアンテナには、専用のバランがあるのでしょうか?。 OMの皆さま教えてください。

  • アマチュア無線HF帯GPアンテナの効果?

    毎度お世話になります。 GPアンテナ資料に「海外とのQSOが楽しめるHF帯用GP」と宣伝がありますが国内QSOも十分できのですか?また調整は、組み立て資料通りにつくればSWRがさがるのでしょうか?私はCAT-300アンテナチューナーがあります。このチューナーを使えばSWR1.5以下にさがるのでしょうか?V型ダイポールアンテナもチューナでSWRが下げられるのでしょうか?現在はCAT-300と7MHZの逆VDPでQSOしています。バンドにより下がりません。幅広くQSO楽しみたいのでGPかV型どちらがSWRがさがりやすいのでしょうか?指向性のこともありますが ひとりで設営しますので調整が簡単なのが望みです。 OMの皆様教えてください。

  • 無線機についているアンテナチューナーについて

     4アマ初心者で現在ワッチのみです。そろそろ発信をと思ってアンテナの調整などをしているところです。トランシーバーはYAESU FT-950です。  アンテナはダイアモンドアンテナのW-721ダイポールアンテナを張っています。SWRは7.05MHzで1.2、7.18MHzで2.5 インピーダンスはは7.143MHzで50Ωとなります。  一応適切な範囲内にあるのかと判断しています。  アンテナをこのトランシーバーにつないだ状態でアンテナのチューナーを働かせる(1秒以上チューナーボタンを長押し)とカチカチカチとリレーの音(?)がして時々その間High-SWRのランプが時々点滅してチューニングが終わります。  これでアンテナのチューニングが終わったのかどうかよく分かりません。  またこのような音はFT-950の仕様なのでしょうか。何か異常ではないかと心配しています。

  • 7Mhz 1/2λのSWR調整について

    先日、建物のない広場で、バランをしようした。7Mhz 1/2λのダイポールをアンテナアナライザーを使用して、SWR調整し、1.05まで下げたものを、 銅製の雨樋と間隔約1mくらいと平行に、地上高7m くらいで、設置しましたが、インピーダンスは、90オームで一番ディップしたバンド内のSWRも1.6です。 建物の干渉と銅製の樋が影響しているのでしょうか? マニュアルアンテナチューナーを通せば、1.0までマッチングします。 この雨樋から何mくらい離せば、いいものか、理論的に、お解りの方ございましたら、教えてもらえませんか?

  • アマチュア無線のアンテナについて

    HMC-6S 北辰産業 7/21/28/50/144/430MHzモービルアンテナ 全エレメント垂直使用。全周波数同時使用可能。オプションコイルにより7MHzを他周波数に移行可能。7から50MHzまでSWR単独調整。 144/430MHzノンラジアル。全長1.840m 重量800g 耐入力120W A3J(7/21/28)150W F3(50/144/430) このアンテナで50・144・430のSSBの運用は可能でしょうか? 50.144.430はFMのみにしか使えないのでしょうか?リグはオールモードオールバンド出れる物を使用します。

  • 無線アンテナ: 7/14のトラップで14/21

    W-721(第ー電波工業の7/21メガ用 ダイポールアンテナ)ありますよね、それのトラップ・コイル使ってアンテナエレメントの長さ変えれば 14/21のλ/2 ダイポールとして使えるのでしょうか? W-721の説明書を見ると以下の構造になっている。 0-------[トラップ]---------(給電点)    ※左セグメントのみ表示   (I)           (H) エレメント H: 3.75m  エレメント I: 3.45m H と I の長さ それぞれ 約 3.5m (21.3 MHz共振) と 約1.7m (H + I で 5.2m=14.25MHz共振)ではうまく行かないのでしょうか? アナライザー等道具持っていないので経験者に聞いてから買うことにします。 バラン:BU-50使う予定です。 最悪SWR:3以下希望 (内蔵チューナーで調整できる範囲)

  • アマチュア無線のアンテナカップラー

    3.5MHzのアンテナカップラー2種類(図1,2)を作ったのですが、outおよびantに50オームダミーを繋ぎディップメーターでは3.5MHzでデイップ致します。 ダミーのまま100wトランシーバーts680sに繋いでみたら、CWモードでパワーを最大にしても10Wまでしかメーターがふりません。 SWRメーターのWATTS計はVRは最高位置(右いっぱい)でset位置まで来ず、40%位振っていますが、SWRメーターは1.5を指しています。 図1でも図2でも同じ結果です。  これではアンテナは繋げないのではと、、、、、  

  • ダイポールアンテナのSWRが下がらない

    こんにちは 画像のとおり2階のベランダからステンレス製の物干し竿を斜めに突き出し、その先に第一電波工業のw721を取り付けています。SWRを計ったところ、中心周波数7.23MHzで1.7もありました。 エレメントの角度を変えてみたりしたのですが、ほとんど変化がありません。 地上高は、バランが10mくらい、エレメントの両端はそれぞれ2.5mくらい。 また、建物からの距離は、バランが1mくらい、エレメントの両端はそれぞれ4mくらいの傾斜型逆Vアンテナとして設置しています。 中心周波数はエレメントの長さを伸ばすことで調整できると思いますが、SWRが高いのはどういった原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アマチュア無線のマイクで感電

    アマチュア無線で、送信中にマイクロフォンで感電します。 送信出力は100Wで、7MHzのSSBです。 使用しているアンテナは、EHアンテナです。 アンテナチューナ(手動式)を使用して、SWRは1.5以下になっています。 また、オートアンテナチューナ内蔵の無線機を使用しています。 同軸ケーブルは、5D-2Vを使用しています。 無線機側の問題でしたら、メーカ修理に出す事になるのだと思いますが、 アンテナや、同軸の設置に問題があるとすれば、 どのような原因が考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バラン制作 アナライザーの抵抗は何を使う

    バランを作ろうとしています。その調整や結果測定に、アナライザーを使用するつもりです。アンテナのインピーダンスが200オームなので、アナライザにも200オームの抵抗をとりつければ、バランがうまく動作しているかがわかると思っていますが、この抵抗は、普通の部品などにある抵抗でOkなのでしょうか?また、もしOKなら、1/4 1/6など、どれを使えば良いですか? また、もし、駄目な場合、何を使用すべきなのでしょうか?