• ベストアンサー

スピーカーのインピーダンス 真空管アンプの場合

今までに同種の質問がありましたら申し訳ありません。アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい。アンプが低いインピーダンス、スピーカーが高いインピーダンスの場合は使用に問題無し、その逆の場合でも小音量なら問題無しと認識しております。ところで出力トランスを備えた真空管アンプでも、これと同じ考え方が通用するのでしょうか?現在使用中の真空管アンプは出力インピーダンスが8オーム、使いたいスピーカーはインピーダンスが16オームです。またこの組み合わせが可能としても音質等に問題は無いのでしょうか?どなたかこの点に詳しい方、回答方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.3

私も真空管アンプ持ってます。LUXMANのSQ-38 Signetureです。 真空管は、フィードバックを入れない裸特性での歪率が、半導体より優れています。 トランジスタアンプは、裸特性での歪率が多く、多段増幅で深くNFBをかけないと広帯域、低歪が実現できないのです。 真空管の高調波歪は偶数次がおおく、トランスも高域では偶数次が多いので、耳に優しい音になります。 ただ、300V以上の高圧回路で、回路インピーダンスが高いので、高周波数でのストレーキャパシティ(回路にないコンデンサ)がたくさんぶら下がり、位相の回り込みが発生します。 なので、高域まで発振せずにNFBをかけるのに技術・ノウハウが必要です。 トランジスタは、奇数次の高調波歪がおおく、多段増幅のためNFBによるトランジェント性能では、原理的に不利です。 音の鮮度で真空管が良いのはこのようなわけです。 心配なのは、球の供給でしょう。(日本では製造してません。台湾・中国あたりしかないので。)あと1,000時間程度という寿命の身近さ。 ハイ受けだと、たぶんちょっと低域が足りないように感じる事もあるかもしれませんが、だぶつくよりましです。 能率の高いスピーカーなら充分駆動できると思いますよ。 ちなみに、大出力、高周波で、バンドパスフィルタを用いる放送電波送信機やレーダーは、真空管でないと、まだ実用段階ではないようです。テレビのブラウン管は、消えてしまうようですが。

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。LUXMANSQ-38 Signetureですか、羨ましい限りです。私の場合、価格が4桁で収まる自作キットですが愛着があり、また、おっしゃるような偶数倍音が何とも魅力です。他の方の回答も含めて判断すると、真空管アンプでもハイ受けの場合、アンプ、スピーカー共に電気的な無理はかかっていないようで安心しました。私はDIATONEのP-610MBを使用していますが箱とのマッチングのせいか、低音がややだぶつき気味。ハイ受けの場合、低音が足りないように感じるかもとのことですが、これが幸いしてかえってすっきりと聞こえているのかもしれません。このままの取り合わせで楽しみたいと思います。

paper-moon
質問者

補足

回答への補足ではありませんが、下に書いた私の使用しているスピーカーは、DIATONEのP-610MA(16オーム)の誤りでした。

その他の回答 (5)

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.6

No.3です。 お好みの音楽のジャンルが解らないので、参考程度にしてください。 ローカット目的の、コンデンサデカップリング(直列)で位相がかなり低いところから回り込みます。 カーオーディオの1万円クラスの同軸スピーカの音になります。 ご使用している、フルレンジの音を聞いた事がないので、何ともいえませんが、1kHzを中心として、上下帯域のバランスが取れればいいですが、たぶんバランスを崩してしまうような気がします。 そして、フルレンジの良さが消えて今います。 ごいくら位のトゥイータをご検討かわかりませんが、高い買い物になるのではないでしょうか?。

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「P-610MA/B」について他のサイトなどを見てみると、一発をフラット特性で鳴らし、あとは環境調整なので好みの音に追い込んでいく人、あえてトーンコントロールやサブウーハーを使う人、ツイーターを追加する人と様々です。そしてそれぞれの人が悩み、またそれを楽しんでおられるのも良くわかります。私の場合この度の回答を読ませていただき、音質そのものよりもインピーダンス対策のためのツイーター追加は本意でないと改めて感じ、今のフルレンジ一発だけの音を大切にしていくことにしました。適切なアドバイス、大変ありがとうございました。ちなみに全くどうでも良い報告ですが、前回のお礼で所有するアンプは4桁台の価格で収まるように書きましたが、5桁台の誤りでした。さすがに管球アンプで一万円以下は無理ですよね。

回答No.5

#4 です。 補足&お礼の書き込みありがとうございます。 >真空管が食われて は 私も驚きました!! 「壊れ」のタイプミスです。(申し訳有りません) ちょっと気になったのは「同インピーダンスのツイーターを追加」です。  最近のツイターには16Ω製品 かなり少ないと思います。 8Ω製品で問題ないと思います(ローカットコンデンサー込みですし)  そのへんの周波数のインピーダンス、16センチユニットの説明書に特性図ありませんか? プラスツイータだと5Kとか8KHzから上でしょうから、16Ωどころか 20~30Ω以上になっているかと思います。基本的にスピーカーのインピーダンスは周波数によって大きく変動しています。 鳴らして異常がなければヨシと考えておりますが、万が一を考慮して、「壊れる場合が」と表現いたしました。  真空管の「明るくor暗く」は 過負荷で熱暴走や、劣化が顕著な場合です。 要するに焦げ臭かったり、ヒューズが切れないまでも真空管を痛める状態にならないように と言う状況です。(まぁ、普通の使用ではあり得ないと思いますけれど) 「P-610MA」を利用した経験は有りませんが、前身のP-610Bを中学時代に購入した経験はあります。 素直なダイナミックスピーカーですので、原理通りの、教科書に載るようなインピーダンスカーブと思います。 

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。手元にある「P-610MA」のインピーダンス特性を見ますと、60~80Hzで50Ω以上まで上昇、一旦下降した後1KHzを境に再び緩やかに上昇していきます。従って16Ωというのは一番低いところの数値のようです。私としてはやはり心情的に、一番低いところをきっちり8Ωに持って行きたいと思った次第ですが、実際の使用となると周波数によるかなりの変動、ましてやフルレンジのため一番低いインピーダンスで鳴り続けるというのはあまり無いと解釈して良いようですね。そうなってくると16Ωという数値は、アンプに過負荷をかけないための基準値ととらまえることができ、再生周波数によって上がることはあっても下がることはない現状から考えると、立ち上がりが16Ωでなんら問題ないと改めて感じました。また、「万が一を考慮して、壊れる場合がと表現した」ということですが、お気遣いも含めて納得いたしました。所有するアンプはロフチンホワイト結合ですので、電源投入時等について真空管の状態には気を配っていますが、出力中については全く異常無いようです。またOPTについても書きましたが、実際のところ真空管輻射熱による加熱が大部分のようで、お恥ずかしいですがあまり信憑性も無いようです。(出力管に近い遠いでトランスの温度が異なっていました)以上のようなことからも、このままの状態を維持していこうかなと改めて考えております。

回答No.4

はじめまして。 SPとアンプのインピーダンスですが、まぁ、普通に音楽を聴く分には問題ないと思います。テストトーンなどで最大出力を試そう等としないかぎり、滅多に壊れないかと思います。  音質についてですが、トランス出力なのでダンピングファクターのみならず、F特ももちろん変化しますし、出力管の動作状態も変わります。 ボリュームを絞った状態ならたぶん問題ないと思いますが、フルボリュームなら、ちょっと危険かもしれません。真空管が食われてしまう可能性も。。。。  よほど ギリギリの設計アンプでなければ、実用上では壊れないと思いますけれど、  音を出しながら、よく観察して、真空管が明るくなったり、暗くなったり、電源&出力トランスが熱くなったりなど 変化が有ったらすぐ無音にしてください。(壊れるかもしれません)  どうしても現状の機器で対処したいのでしたら、SPに対してパラレルに16オームの抵抗をつなぐ手段も有ります。(アンプの出力に見合うW数の抵抗を、、、) 

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。周波数特性のずれやダンピングファクターの悪化には目をつぶるつもり(測定は出来ないが、実際真空管アンプとの取り合わせが最も良い音に感じるため)ですが、機器に無理がかかるようでは困ります。普段の音量は多くて11時の位置でそもそも私の場合、生まれてこの方フルボリュームなどということをしたことはありません。またアンプの出力にスピーカー以外の物を繋ぐというのもちょっと気が引けます。実は本日それぞれ8及び16オームのスピーカーを繋ぎ比較してみましたが、OPTについては実際のところ、8オームの方が温度がより上昇したようにも感じます。しかしこの回答をヒントとして、同インピーダンスのツイーターを追加するなどということも考えてみようと思います。(実際ローカットのコンデンサを入れると抵抗がどう変化するかなどは判りませんが・・)暫くは真空管の状態もチェックしながら使用して行きたいと思います。

paper-moon
質問者

補足

お礼の後の補足で申し訳ありません。「真空管が食われてしまう」というのは実際にはどういった異常状態なのでしょうか?また、「真空管が明るくなったり、暗くなったりする」理由についても、今後の参考として教えていただければ大変喜びます。できればで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.2

スピーカを負荷コイルとして、等価回路を考えるとすぐ解ります。 トランスは鉄心コイルと考えれば解ります。 マッチングしないとF特が大きく変わります。 トランスの仕様書を見たとしても、交流F特がどの様に変わるか解りません。マッチングを前提としているからです。 トランジスタアンプは、出力インピーダンスが極めて低いので、質問者様のおっしゃるとおり、ロー出しハイ受けOKです。

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり周波数特性だけの問題でしょうか。 4~16オームの出力インピーダンスを持つトランジスタアンプも所有していますが、聞き比べてみた結論としてはやはり真空管アンプで鳴らしたいのが本音です。アンプ及びスピーカーに無理がかからなければ、真空管でいきたいと思います。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

周波数特性が変わります。 高音側の減衰など聴感上でも判ります。(またはその逆) トランスの場合はぴったりあわせる必要があります。 たいていトランスには8Ω、16Ω、32Ω等の出力が備わっていますので切り替えて使うのがいいと思います。

paper-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残念ながら所有しているアンプはトランスの出力側が1系統しかありません。周波数特性のみの問題で、アンプ及びスピーカーに無理がかからなければ、このまま使ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 真空管アンプのスピーカーのインピーダンス

    真空管アンプ・6SL7.300Bシングルアンプの出力トランスのインピーダンス8Ωに使用するフルレンジススピーカーは何処に? 市販のスピーカーのインピーダンスは6Ωばかりみたいでインピーダンスが違うとどうなる? インピーダンス・て・いったい何者?

  • 真空管アンプとスピーカーのより良い接続について

    真空管アンプ(シンプリー2)の出力インピーダンスが「4または8オーム」となっていて、ひとつのスピーカーのプラス端子接続箇所がふたつあります。インピーダンスが6オームのスピーカーの場合、4オーム、8オーム、どちらの端子に接続したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 真空管アンプについて

    真空管アンプについて マーシャルのJCM-800(100W)を使用しているのですが、出力が大きすぎるため、出力を抑えたいのですが、あるところで、真空管を減らして出力を抑えるなどをきいたのですが、可能ですか? また、音質はどうゆう風に変化すのか、もしくは、しないのかと、 キャビとのインピーダンスの問題などどうなのか教えてください。

  • ギターアンプのスピーカー接続について。16オームの

    出力20WのEL84真空管2本のギターアンプには現在16オームのスピーカーがついています。 そのスピーカーを、8オームのスピーカーと直列のインプット8オームのトランス(20Wのアウトプットトランスを逆にしたもの)で代用(16オームと考えていいのかな?)。トランスのアウトプット600オームは、ミキサーにインプットしたいのですが。以上問題あるでしょうか?トランスとスピーカーは、(インピーダンスを16オームに合わせて)、並列のほうがよいのでしょうか。

  • インピーダンスの異なるアンプとスピーカーとの接続の仕方は?

    アンプのスピーカ出力の、公称インピーダンスが8オーム~16オームであり、スピーカーのインピーダンスが6オームである場合、そのアンプをそのスピーカーに接続する、上手な方法は無いでしょうか? 固定抵抗をスピーカーに直列に接続することによって、アンプから見た合成インピーダンスを増やすことも考えていましたが、この方法はスピーカーから出る音の音質にとっていい影響を与えないとの情報を、OKWaveの検索から得ました。 もっといい方法は無いものでしょうか? 分かる方がおられたら、どうぞ教えてください。

  • 小出力真空管アンプに適したスピーカー

    CYAIN HA-1Aという真空管アンプをヘッドフォン用として購入予定なのですが、このアンプには 1.2w×2の出力があり、スピーカーも鳴らしてみたいのです。私はオーディオにはあまり詳しくないのですが、真空管アンプはスピーカー選びが難しいそうで悩んでいます。贅沢な音質は求めませんが、机上でしんみりとボーカルを奏でてくれそうなスピーカーを教えていただきたいのです。3万円以下が希望です。また、このアンプの音質向上活用術(パワーアンプ追加、真空管交換)等あれば、是非あなたのご意見を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • A級アンプとスピーカーインピーダンス

    使用するA級アンプにつなぐスピーカーのインピーダンス指定が 8オーム以上なのですが スピーカーのバイワイヤリング端子記載に 低域8オーム 高域10オームとあります この端子をジャンパー線でつないだ場合 単純に8オームを割ってしまうことにならないでしょうか? 過去ショップの人に 「大音量で鳴らさなければ問題ない」 と言われて通常使用していたら 夏に出力段を破壊した経験があるので心配です どんなものでしょうか?

  • アンプとスピーカのインピーダンス整合

    私のアンプにはスピーカがAとBにつなぐことができ2種類のスピーカをA・Bにつないでいます。アンプの仕様にはA,Bそれぞれ出力インピーダンスが6~16オームなのですがアンプでスピーカを選択するときにA+Bを選択するとインピーダンスが12~16Ωとなっています。スピーカの入力インピーダンスはどれも8オームなのですがスピーカをA+Bで使うと8Ωのスピーカでは整合が取れてないようにも思います。アンプのスピーカA+Bの出力インピーダンス12~16ΩにたいしてA(8Ω)+B(8Ω)=A+B(8+8=16Ω)と考えていいのでしょうか?

  • 真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?

    真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの? という質問です。 私のスピーカーは ・出力音圧レベル84dB ・インピーダンス6Ω ・許容入力100W です。 購入したい真空管アンプ(ボリューム付き)は出力10W(8Ω)です。 販売者によると真空管アンプはパワフルなので10Wでも家庭で聴く程度なら問題ないとのことですが 少し心配です。 家庭で大丈夫といってもどの程度の音量までいけるのかもよくはわからないですし…。 将来的にもっと能率の悪いスピーカーを購入したとき、どうなるかも知りたいです。 以上、お詳しい方のご助言をお待ちしております。

  • 真空管アンプの回路について

    真空管アンプの回路について分からないことがあり、質問しました。 図の赤線で囲った回路はどのような意味があるのですか? 出力トランスでスピーカーに出すだけでは、駄目なのですか? 実際に音が出ているのは、赤い線の回路と、出力トランスのどちらですか? また回路の部分等の仕組みが書いてあるサイト等ないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう