• ベストアンサー

妄想と「妄像」の違いをおしえてください。

本の中で「妄像(もうぞう)」と言う単語を目にしました。気になって辞書で調べたのですが、どうしても載っていないので気になっています。個人的には妄想と同意語のように感じたのですが、違うのでしょうか。漢字に詳しい方ぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん、「妄想」の変換ミスでしょう。 私の手元の漢和辞典にもそのような語はありませんし、ちょっとした漢語のデータベースもあるので検索をかけましたが、出てきませんでした。 その本を読まれて「妄想」と同じ意味と感じられたのでしたら、そのままでいいと思います。 ちなみに、仏教では「妄想」と書いて「もうぞう」と読みます。 もしかすると、お読みになったのは、仏教関係の書物でしょうか。 もしそうなら、単純に考えて、仏教読みの「もうぞう」とワープロ入力して、変換ミスに気づかずそのまま活字になったのでしょう。 一般の日本語変換ソフトでは、「もうぞう」と打って「妄想」とは出てきませんから。 前後の文章(一段落分くらい)を引用していただくと、より確実な答えができると思います。

ooesyundei
質問者

補足

回答ありがとうございました。私が見た文はネットで見たのですが文は次のとおりです。「太陽の下に吾が影法師を走らす 蟻はその 明暗 ( めいあん ) に、草の香ひに白い 妄像 ( まうざう ) をゑがきながら 雀の卵をかたい光る城だとまどろみながらゆく うつつに絹の鋭どい夢を追ひまはして 世界は 暗闇 」と言う文でした。ですが妄像は妄想と同意義語のような気もしますが、この文で何か違う意味はありますでしょうか。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 像の単語について

    ある小説を読んでいたら「七分身像」と言う単語がでてきました。この漢字はなんと読んでどのような意味なのでしょうか、国語に詳しい方おしえてください。

  • 「狂癖」この単語の読み方を教えてください。

    ネットや本で「狂癖」と言う単語を目にしたのですが、辞書を調べても載っていないのでどうしても気になっています。どなたか漢字に詳しい方や知っている方ぜひ教えてください。お願いします。

  • 精神病?妄想と考えることの違い

    20代前半の女です。仕事は事務をやっています。 精神科に行くのは、少し怖いし、行くほどのことでないかもと思ったのでここでちょっと質問させてください。皆さんの意見を頼りにしています。 私はもともと妄想癖でした。妄想の内容は、恋愛妄想などいつも自分に都合の良いものばかりで、妄想は趣味だと思っていたところもありました。 ところが、最近、嫌な内容の妄想が勝手に頭の中に出てきてしまうんです。嫌な妄想の内容は、自分が誰かと言い争っていたり、誰かに嫌なことをされたり、悪口を言われたりしているといったものなのですが、妄想したくもないのに気がついたら頭の中が妄想状態になっていて、夜なんか寝付けません。仕事中にもこういう症状が出てしまってやりにくいです。その他の日常生活でも妄想してしまってぼーっとしていることがあります。 妄想したくもないのに勝手に頭の中で妄想が出てきてしまうのは、病気なのでしょうか。病気っぽいと思いますか??皆さんの回答によっては病院に行くことも考えたいと思います。 あと、寝付けない原因について、よく、考え事をしているからというのを耳にするのですが、考えるのと妄想って同じですか?違いますか? 考え事をするのと妄想することってイコールで結ばれますか?考えるって何なんだろう?とよく思うのですが…。なんだかわかりにくい表現になったかもしれませんが、回答の方をよろしくお願いします。

  • ひとりで妄想

    私はよく妄想をします。 なりたい自分とか、こうあって欲しいなぁと思うことをよく妄想します。 こういう妄想は私だけでなく皆さんすると思います。 ですが私の場合は、頭の中だけではおさまらず、口パクしながら身振り手振りでその妄想を演技?しちゃうんです。 目の前に妄想した場面が現れ、あたかも自分がその場にいるように笑ったり怒ったり悲しんだり、時には戦ったり! 妄想内では自分のしたいようにできるので楽しいのです。 でもふと「何やってんだろ」と冷静になり恥ずかしくなります。 見られると恥ずかしいので、周りに人がいる時は頭の中だけで妄想してます。 基本的にトイレやお風呂などひとりでいる時限定なので家族に見られたりとかはないのですが、自分しかいない時は1日中妄想しながら演技してます。 もし誰かに見られたら、完全に頭おかしい人に思われますよね? 口パクしながらひとりで何かの演技してるって・・・。 なんで演技しちゃうんでしょう? どなたか同じような人はいますか? 今すぐにでもやめたいんです。 でも、どうにもやめられなくて・・・。 恐らく自分の理想像を演じることで現実逃避でき、ストレス発散になってるのではないかと思ってます。

  • この像のことを教えてください。

    ナポリのカステル・ヌオーヴォか王宮の近くでみかけたものです。 騎乗の像は多いのですが、これは馬を引いていたので、気になって写してきました。 ネットや本で調べたのですが、見つけられなくて気になってます。 ご存知の方教えてください。

  • 「誇大自己」と「誇大妄想」の違い。

    岡田尊司『誇大自己症候群』と言う本の中に「誇大自己」と言う言葉が出て来ます。 https://blog.goo.ne.jp/a1214/e/ee86f6abedc53dfb62fc375bf62c57f4 この本の説明として、アメリカの精神科医のコフートによると「誇大自己とは、自分を神のように万能だと思い、母親らによって、すべての願望が満たされるのを当然のごとく期待する心のありようである。」とあるのですが、この「自分を神のように万能だと思う。」事って「誇大妄想」と何が違うのでしょうか? 例えば誇大妄想でも「自分は万能で完璧な人間だ。」や「自分は神の様な人間だ。」と言った考えを持つ事もあると思います。 この様な場合では「誇大自己」と「誇大妄想」では何が違っているのでしょうか?

  • 大水と洪水の違いは?

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 漢字を復習しながら新しい単語を覚えようとしていますが、大水と洪水の違いはわかりません。 なぜかというと、国語辞書で調べると意味がほぼ同じだし、英和辞書で調べると両方が「flood」と書いてありますが、使い方が違うようです。 例えば、goo辞書で見ると 洪水が起こる ○; 大水が起こる × 洪水が出る ×; 大水が出る ○ という例がありますが、それはどうしてでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 外国語能力を伸ばすために本を読んでいるのですが

    私は今スイスに留学している高校生です。 スイスの多くの人たちは、母国語以外にもその他2~3つの言語を話せます。 そのため、スイスにいると言語能力を高めたい!という向上心がわいてきます。 最近その言語上達のために、ドイツ語の本を読み始めました。(私の留学している地域の言語はドイツ語です。正確にはスイスドイツ語です) 辞書を引きながらではありますが、理解はできます。 そこで質問なのですが、辞書で引いた単語は単語帳にメモしたり、その本に直接書き留めるという作業は必要でしょうか。 実際私は単語帳をつけるのが癖になっていて、いま読んでいる本の単語もメモしています。 以前に、単語は文章の中で覚えるとよい、と言語が達者な方のブログで読みました。その方は、単語帳とにらめっこしながら単語を覚えても実用性がなく、意味があまりないとも言っていました。私もその意見に賛成です。ただ、疑問に思うのは文書の中で単語を覚える、というのはわからない単語を辞書でひいて、納得したらメモなどは取らずにどんどん読んでいく、ということなのかどうかです。確かに本一冊でいちいち単語帳をつけていたら、その量は莫大になると思いますし、全部覚えられているのかと聞かれたら、イェスとは言えません。 長くなってしまいましたが、外国語の本を読む方は、分からない単語を辞書で引いた際、メモを取りますか? というのが私の質問です。

  • 【磨く】と 【研く】の違い

    同意語のような単語ですが、使用するにあたり相違点をおしえてください。 五感を【みがく】 この場合どちらの方が適切でしょうか。

  • パッチワーク等で薬師如来像とか金剛力士像とか作れますか?

    パッチワーク等で薬師如来像とか金剛力士像とか作れますか? この前、テレビ朝日のドラマの再放送(2時間ドラマ)かなんかで 見たのですが パッチワークで薬師如来像みたいな、ああいう像物を作る事は可能ですか? ドラマを見ている際に、かなりの上級者向けのようですが 像物をパッチワークで作っていて、私も作ってみたいなと思いました。 ドラマ中で作っていたのは、像の名前を忘れてしまったのですが 座禅を組んで座っている像で後ろには後光の輪があって、 確か安産とか女性の恋の成就系の神様だったような気がします。 もちろん初心者には相当難しいとは思うのですが、 実際に作ることは可能なのでしょうか? タイトルでパッチワーク等としたのは ドラマを見た2日ぐらい後にそういえばこの前のドラマで…と思い出して 確かパッチワークだったよな?なんて思い出したので もしかしたら何かと記憶がごっちゃになっているのかなと思い、等にしました。 というのも、パッチワークって何枚もの布を縫い合わせるものじゃないですか? それで、像物を作るっていうのは、パーツも相当だし、像の周りには華をあしらっていたので 相当なパーツ数だし、1つ1つも細かいしと思ってパッチワークでは無いかもとも思うのですが 後、パッチワーク 薬師如来とか パッチワーク 像とかで調べてみてもそういうのは出てこないので パッチワークの作品とか色々見てても、やっぱり違うのかなと思っています。 なんとなく、刺繍でなら像は普通に作れるだろ(もちろん難しいでしょうが)と思っています。 ただ、その名前としてはカタカナの漢字だったのは覚えています。 刺繍みたいに漢字のイメージではなくて、パッチワークみたいにカタカナのイメージだという事です。 分かる方、いますでしょうか? 教えてください。 これではないですか?とかそういうのでも良いのでお願いします。 知りたいのは 1.像の名前。薬師如来とかそういう系の神様系で、座って座禅を組んでいて、後ろには後光?の輪がありました。   確か安産とかそういう女性系の神様だったような気もしますがあやふやです。 2.この手芸の名前。パッチワークではないような気がしていて。刺繍に近いものだと思うのですが名称はカタカナのイメージが強くて、刺繍では無いことは自分の中で確かなのですが、刺繍系でカタカナの名称はありますでしょうか? 3.パッチワークでも像物を作ることは可能ですか? お願いします。