外国語学習の効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 外国語学習において効果的な方法は何でしょうか?特に本を読む場合、辞書で引いた単語についてメモする必要があるのか疑問です。
  • スイスに留学している高校生が外国語学習に取り組んでいます。スイスの多くの人々が複数の言語を話すことから、言語能力を高める意欲が湧いています。質問は、外国語の本を読む際に辞書で引いた単語についてメモを取るべきかどうかです。
  • 外国語学習における効果的な方法について考えています。特に外国語の本を読む際に、辞書で引いた単語についてメモを取るべきかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国語能力を伸ばすために本を読んでいるのですが

私は今スイスに留学している高校生です。 スイスの多くの人たちは、母国語以外にもその他2~3つの言語を話せます。 そのため、スイスにいると言語能力を高めたい!という向上心がわいてきます。 最近その言語上達のために、ドイツ語の本を読み始めました。(私の留学している地域の言語はドイツ語です。正確にはスイスドイツ語です) 辞書を引きながらではありますが、理解はできます。 そこで質問なのですが、辞書で引いた単語は単語帳にメモしたり、その本に直接書き留めるという作業は必要でしょうか。 実際私は単語帳をつけるのが癖になっていて、いま読んでいる本の単語もメモしています。 以前に、単語は文章の中で覚えるとよい、と言語が達者な方のブログで読みました。その方は、単語帳とにらめっこしながら単語を覚えても実用性がなく、意味があまりないとも言っていました。私もその意見に賛成です。ただ、疑問に思うのは文書の中で単語を覚える、というのはわからない単語を辞書でひいて、納得したらメモなどは取らずにどんどん読んでいく、ということなのかどうかです。確かに本一冊でいちいち単語帳をつけていたら、その量は莫大になると思いますし、全部覚えられているのかと聞かれたら、イェスとは言えません。 長くなってしまいましたが、外国語の本を読む方は、分からない単語を辞書で引いた際、メモを取りますか? というのが私の質問です。

  • jach
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

私は、学生時代に単語は紙の辞書で引いても、メモも印もつけませんでした。 今も、ネットでいろいろな辞書を引いた結果を見て、そのページへのショートカットをデスクトップに作るか、くらいで、わざわざ目で探さないとみつからない紙には記録しません。 外国語を読むときも、小説だといきなり文法や単語が非日常的だったりするので、ニュースや論説、科学記事のように論理構成がわかりやすく、曖昧さが少ない文章ばかり読んでいます。 あとの日常会話は、日常で会話すれば身につくので。知らない単語は、「それ、なんて意味?」って聞き返せばいいだけですし。

jach
質問者

お礼

日常会話での分からない単語は、聞くようにしています。メモにも取りません。常にノートとペンを持っているわけでもないので。 確かに、紙だと探すのが大変で結局一冊単語帳を作り終えて、覚えてる単語はというとそんなに多くもないし、探すのが厄介なためマイ辞書にもなりません。 新聞を読むように心がけてみようと思います。 科学や歴史などの文献は学校の授業のもので。 デスクトップにショートカットで作るの参考にさせて頂きます!

その他の回答 (2)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

ケースバイケースで、ひとそれぞれの学習法が良いのでは? 僕の場合、もう社会人なので勉強のために本を読むということが無いですが、仕事で外人のメールや資料で判らない単語は基本的に全体の意味の確認のためにも、辞書が引ける環境であれば必ず辞書引きます。もっとも現在は全てネットですが。 判らないイデオムや学校で習った使い方と違うものは書き止め、僕にとっては新鮮なので逆にトレンドな言葉として多用して覚えます。たぶんその人の口癖のようなものもあるでしょうが。 また3文字や4文字の単語の頭文字をとった省略形は特殊なものが多いので、省略前の形と一緒に基本的にシステム手帳の単語帳部分に書き止めです。 外国語はストレスなく読み書きできるようになってください。仕事となると通訳の人以外は、自分で資料を作って自分でプレゼンし外人と交渉することになります。普通、通訳はいません。他に専門技術や知識が有って外国語がしゃべれることが活きます。頑張って勉強をしてください。

jach
質問者

お礼

ケースバイケース、たしかにそうかもしれません。ただ、今の自分のやり方でもなかなか進歩が見られないので、皆様の意見を参考にさせていただきたいなと思い質問しました。 言語の勉強、挫けず頑張ります!

回答No.1

私は英語の本を好んで読みます。今では英語がわかるので知らない単語の方が少ないので、一つくらい知らない単語があっても言ってることがわかるのでスルーしてしまうのですが、前はちゃんと辞書で調べてノートに書き出していました。書かないと単語が覚えられないので。単語というよりスペルが覚えられないのでと言ったほうがいいのかな。 読み、書きは、英語にしても、スイス語にしても語学を勉強する上では欠かせないものだと思います。読めば単語の前後との関わりもわかるし、自然と覚えられるし、書けばスペルも覚えるし。でも人それぞれだと思います。

jach
質問者

お礼

文学に読み書きは欠かせないのですね!ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • スイスドイツ語について

    スイスに留学しているのですが未だにスイスドイツ語が理解できません。当然のことといったら当然なんですが、やっぱり友達の言っていることがわからないと辛いです。スイスドイツ語の辞書もないし、どうやって勉強したらいいのか分かりません。まだ友達もほとんどいないし、ホストファミリーが忙しいので会話する時間がありません。どうやったらスイスドイツ語を会話、理解できると思いますか?またスイスドイツ語を紹介している、勉強できるHPがありましたら教えてください。

  • 原版本を読む方法

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 外国語を勉強する時に、外国語の原版本を読んだ方がいいとよく言われていますね。 皆さんはどういうような方法で原版の本を読むのでしょうか。 分からない単語がありましたら、単語の下に線を引いて、すぐ辞書を調べますか。また、辞書から調べてきた内容はどこで(本それともノート)どのようにメモしたのでしょうか。本の中で直接にメモしたら、鉛筆でそれともペン(何色?)でメモしたのでしょうか。 ただ今手元に何冊の日本語の原版本を持っていますので、しっかりと読みたいと思います。それで、皆さんに読書方法をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 外国語で書かれた日本史の本

    タイトルどおりなんですが、言語は出来ればフランス語・スペイン語かドイツ語。英語でもかまいません。 色々検索したり、書店に行ったりしてみているのですが、「侍」についてとか、「文化」についてなどピックアップした本しか見つける事が出来ませんでした。 友人が日本に興味を持っていて、探すように言われているんです。ドイツ語圏でも探してみたのですが、日本と同じような感じです。 皆さんお薦めの1冊がありましたら、ぜひ教えてください。日本で、そしてネットで買える本でもいいです。お願いします!

  • 第二外国語の違った面での選択について

    第二外国語の選択について質問したいことがあり投稿しました。 このサイトでも類似した質問が多数投稿されているのは承知ですし、 そのような質問の回答にも目を通しました。 それで片付けるべきであるのはもっともですが、 そこで新たに疑問が生じたので質問させてください。 まず、このサイトに寄せられている回答の多数に、 「大学の第二外国語程度では実用に耐え得ない」 とあります。 この回答に対して、私は二つの第二外国語選択の思考を巡らせました。 一つは、 「どうせ実用できないなら最も簡単なものがいい」 一つは、 「その言語の本を読むのは『実用』の範囲なのか、 そうでない、つまりその言語の本を大学の第二外国語の講義レベルで読めるのならば、おもしろい本に出合える言語にしたい」 というものです。 私の理想は後者の見解なのですが、実際のところどうなのでしょうか? 実用に使えないということが、ある程度読めるが会話はできない、 故にビジネスなどで実践的に使うことはできない、ということならば、 私は後者の見解にたって第二外国語を選択したいと思います。 また、本のレベルですが、それこそカントやゲーテなどの思想書をその対象としています。説明ベタですみません、要するに、 1:第二外国語に没頭とまではいかないが、(他のこともしたい) ある程度まじめに学習すれば最上級の本の読解ができるか。 つまり、第二外国語に関しては 「会話のできない堅物」でもいいからその域に達せられるか 2:それが無理なら、最も簡単な言語は ドイツ、フランス、スペイン、中国のなかでどれか。 ということです。 ちなみに英語については英検2級を65/75(点)で取得しており、 どちらかというと得意な部類に入ると思います。 この点も考慮してアドバイスいただけるとうれしいです。 お願いします。

  • 外国の友人への贈り物(本)

    スイス人の友人から素敵なスイスの神話?(ウイリアム・テル)の絵本が届きました。互いに英語でコミュニケーションをとっているので、小学生低学年が読める程度の英語で書かれている本でした。私もなにかお礼に簡単な英語で書かれた日本の歴史やおとぎ話の本を贈りたいのですが、なにか良い本はありますか?? スイス人(外国人)って、どんな日本のお話が好きなのでしょうか? スイス人なのでドイツ語の本でも良いです。 なにか知っている方、宜しくおねがいします。

  • 大人が勉強しても外国語を母国語の様に操ることは不可能なのでしょうか?

    言語の臨界期というものがあって 子供の時点で外国語に触れていない限り 大人になって勉強しようとしても その外国語を母国語のように操ることはできない としばしば聞きます。 それは本当なのでしょうか? ここでの母国語とは ネイティブ並の発音(どんなものを指すか中々難しいですが) でしゃべれたり 思考する際にいちいち頭の中で母国語→その外国語といったように 変換せずに、その外国語だけで考えたりできたりすることです。 五年や十年留学しても、やはり本格的に学び始めるのが大人であったら その外国語を母国語のように操るのは不可能なのでしょうか? 大人からですと子供からに比べて吸収するのに時間や苦労が かかると思いますが 可能性があるか無いかというと、どっちなのでしょうか? 説明が下手で不明瞭な点もあるかもしれませんが もし理解して下さってご存知の方は教えて下さい。 お願いします。

  • スイスで「妖精」を何と言う?

    英語の小説を読んでいて、 スイス(のある地方)では「妖精」のことをservansと呼ぶ というくだりがありました。 スイスといっても、ドイツ語なのかイタリア語なのか フランス語なのかロマンシュ語なのかわからず、 辞書等で調べても載っていません。 最後のsが単なる英語での複数形を表すsなのか、 それも単語の一部なのかも不明です。 知りたいのは、それが実際には何語なのか、 その言語ではその単語をどう発音するのか、 ということです。 すごくあやふやな質問で大変恐縮なのですが、 スイスに詳しい方、教えてください!

  • スイスドイツ語の勉強法は?

    こんにちは。 表題の通りスイスドイツ語の勉強法を探しています。 大学院での研究の関係でスイスへの留学を検討しています。専攻は理論系の理系で、場所はチューリッヒです。2014/2015の学年歴からの留学を考えています。ドイツ語は過去にやった事は有りません。 もちろん、現地の大学に受け入れてもらうのは簡単ではない事は承知しているのですが、以下はもし受け入れてもらえたらという仮定でお読みください。 研究でお世話になっているスイス人(EU圏の大学教授)に聞いたところ、留学できた場合、研究者として籍を与えられて、個人指導やグループセミナー中心の学習になる、または大学院生として学籍を与えられ、授業を受ける事になるだろうと言われました。いずれにせよ教授言語は英語なので、学業上はそれほど問題は無いだろうという事でした。(英語は学部時代に集中コースを取り、英語圏に交換留学したため、学業上必要な最低限のコミニュケーションは出来ます。) 生活に関してですが、スイス人は概ね英語を解すると言われました。ただ、スイス人にも英語が不得手な人はもちろんいるし、生活上は当然現地の言葉が出来た方が良いだろうとも言われました。 そこで、留学までの時間に出来るだけ現地の言葉であるスイスドイツ語を学びたいのですが、あまり良い方法が見つかっていません。日本で手に入る教材はほとんどがドイツのドイツ語(高地ドイツ語)に関するもので、スイスドイツ語に関するものが殆ど見つから無いためです。 前述のスイス人の教授はスイスのフランス語圏の出身であり、ご両親はドイツ出身なのでフランス語と高地ドイツ語のバイリンガルだそうなのですが、スイスドイツ語は実際に耳にしても殆ど分からないと言ってました。 その為、日本で高地ドイツ語のテキストで学んでも、スイスドイツ語は理解できないのではないかと危惧しております。(また、行くまでにも日本で行うべき研究が有るので、現地の語学学校に長期間通うことは難しく、せいぜい学期開始前に6-8週程度通える程度だと思います。) そこで、表題に戻るのですが、日本で出来るスイスドイツ語の勉強法にはどのようなものが有るのでしょうか? 過去に勉強された方や、スイスにお住まいの方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 第2外国語でドイツ語をとるべきか、まず英語をのばすべきか。

    4月で大学生になった者です。 授業の少ない日に英語、又は第2外国語としてドイツ語をとろうと思っています。 2つの言語を平行して学ぶという事は、お互いの相乗効果や逆に混乱したりなどがあるような気がしています。 個人の学力や言語同士の相性など、こうだ!とは言い切れないとは思いますが、一般的に英語とドイツ語を学ぶという事になにが言えるのでしょうか? もちろん最終的に決めるのは自分ですが、英語をもっと上達してからやった方がいいのか、ドイツ語を平行させるのもありか、アドバイスをお願いします。 ちなみに僕の英語力はセンター試験で8割程度でリスニングは得意な方です。ドイツ語に関しては初学者です。