医学部における医師志望の本心と面接でのアピールについて

このQ&Aのポイント
  • 医学部における医師志望の本心とは、幼少の頃から人体の不思議に興味を持ち、自己免疫疾患系の難病の疑いが浮上した経験から、患者さんの支えになりたい、研究を通じて多くの患者さんを救いたいという思いである。
  • 面接において、医師の体力が重視される中、難病の疑惑を持ち出すべきか悩んでいる。先日の模擬面接で医師の資質を問う場であるから持ち出すのはどうかという意見や、私立では難しいという意見を頂いたが、他の動機を持ち出しても膨らませられなかった場合や嘘の動機を述べて途中でぼろが出る可能性も考えると、少し事実を変えながらも本当のことを言う方が良いと感じている。
  • しかし、症状が面接当日に出てしまうと逃れられないという不安も抱えている。どちらが良いのか迷っているが、自分の本心を忠実に伝えることが大切であり、自身の経験と思いを伝えることによって、医学部での自己実現を追求することが可能となるだろう。
回答を見る
  • ベストアンサー

医学部志望動機について困っています。

長文となってしまうことをお許しください。 医学部志望の高校3年生の女子です。 本来は自分で判断するべきことでしょうが、自分では判断がつきにくい状況ですので、アドバイス等いただければ幸いです。 願書に書いたり、面接で聞かれるであろう医学部志望動機について、本当のことを述べるべきか悩んでいます。 私が医学部で学びたいと思ったのは幼少の頃で、人体の不思議についてとても興味があったからです。 でも本当に医学部に入りたい、医師になりたいと思ったのは、3年生になって急に自己免疫疾患系の難病の疑いがかかった時です。 この病気についてネットで調べていた時、患者さんのブログを見つけ、多くの方が症状や薬の副作用について悩んでいることを知りました。 病気について調べると、原因不明で完治させることが出来ず、対症療法せざるを得ない病気であることが分かり、もうすぐ受験なのに、と不安が募り始めましたが、お医者様の一言で気持ちが楽になりました。 また病院でのお医者様の分かりやすい説明やてきぱきとした行動に憧れを抱き始めると同時に、 このような病気で悩む患者さんの支えになってあげたい、あるいは研究医となって、原因不明、あるいは今の医療では完治できないような病気の研究に携わり、何かしらの成果をあげて多くの患者さんを救いたいと思うようになりました。 これが私の本心です。しかし、自分をアピールする面接という場において、医師の体力が重視される中、マイナスポイント(ましてや難病…)を言うべきかどうか困っています。 因みに今は検査中で、即入院、というような重症であるという事態は避けられています。 先日、某予備校の模擬面接で、(半分嘘をついて)「疑惑はある程度晴れたが、難病の疑惑が浮上し…」と言ったところ、「面接は医師の資質を問う場であるから持ち出すのはどうか」「国立なら病気を受け入れてくれるかもしれないが、私立では難しい」「他に何か動機があるならそちらを膨らませるべき」という講評を頂きました。 でももし他の動機を述べたとして、話を膨らませられなかったら嫌ですし、仮に嘘の動機を述べて途中でぼろが出るのも嫌です。 また当日症状が出てしまったら(顔に紅斑が出る等)逃れられないかな・・・と思います。 ・少し事実を変えながらも、本当のことを言う ・他の動機を持ち出す どちらが良いと思われますか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.2

医者にも、基本的には、病気を治すことが主体の「臨床医」、臨床医の医学的見地で研究をする「基礎医学者」がいます。貴女は、まだ、そこまで決めて、受験するわけではないので、確固たる信念を持って臨床医になるか、医学者になるか表明する必要はないと思います。臨床医として臨むと同時に基礎医学者としての見地を持ちたいと、明確なビジョンを述べれば良いのではないでしょうか。 臨床医に、体力の要求は、かなりなものがあります。72時間勤務(仮眠も含めて)なんていう非常識で、劣悪な環境もあります。このあたりも、自己管理できるような意気込みは必要でしょうが、体力が必要な点での論述は、訊かれない限り、しないほうが良いでしょう。 図書館に行けば、中高生向きの職業選択の本があります。当然、お医者さんになるにはと言う本があります。ちょっと幼い時期物かもしれませんが、一読の価値は、あると思います。

bossa_triste
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 やはり体力に関わる部分は言及すべきではないようですね。 時間を見つけて図書館でそのような本を読んでみようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

少し事実を変えながら本当のことを言う。がいいと思います。 自分に不利になると思われる事実は隠し、有利に働くと思われる事実を大いにアピールすればいいのでは? 面接では1を100にして言うのはありですが、0を1にするのは反則です。 頑張って下さい。

bossa_triste
質問者

お礼

「1を100にして言うのはありだが、0を1にするのは反則」という言葉に納得しました。 真実の中でも自分の有利となることを最大限にアピールしていく方向で述べようかと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 医学部志望動機について

    自分地方医学部医学科の推薦入試を希望しているものです。 志望動機としてこのようなことを考えているのですがどうでしょうか…? 私が医師という職業を志望している理由は私が幼稚園の頃からお世話になっている近所の小児科医がいるのですが、幼いころからそこの先生の所に行っており、その先生に診てもらうだけでも何か特別な処置をしたわけでもないのに症状が改善した様な安心感を得ることができました。 そのころはまだ、あこがれといった漠然としたものでしたが、年を重ねるにつれて強い目標となっていき、患者の体だけではなく、患者の精神的な部分まで治療できる医師になりたいと思うようになってきたからです。 といった感じです 動機としては少し幼稚なのかな…?って自分では思うので質問してみました どうでしょうか?

  • 医学部 志望動機

    回答お願いいたしますm(_ _)m 今年医学部を受験する高校3年生です。 私立医学部の願書提出にあたり、志望動機を書きます。 志望動機には、もちろん医師を目指す理由が含まれると思いますが、本当の理由を書いていいものかと悩んでおります。 というのも、私が医師を目指した1番のきっかけが、心療内科にお世話になったことにあるからです。(うつの手前だったみたいです) この事実を書くと、精神的に弱い気質があるようなマイナスの印象をもたれてしまうでしょうか。 今は治療していただき、自分でコントロールできるようになりました。 皆様はどのように受けとられますか? 特に医師、医学生の方などにお聞きしたいです。 お願いいたしますm(_ _)m

  • 獣医学部志望です。

    獣医学部志望です。 先日、医師薬系の単語帳を買ったのですが、獣医学部志望でもその単語は有益ですか? ちなみに、その単語帳は高橋阿里さんの本です。

  • 医学部の志望理由について

    私は法医学に興味があり、将来その分野で研究がしたいと思い医学部を志望しています。 志望大学は立地や学力の兼ね合いでほぼ決定したのですが、塾で配布された資料によるとその学校はその分野の研究にあまり力をを入れていないということが分かりました。 面接等で志望理由をきかれたとき法医学の研究をしたいということは隠しその大学が力を入れている分野に興味があると答えるべきでしょうか。(実際まったく興味がないというわけではありません) どなたかアドバイスお願いします。

  • 医学部志望です

    高3の医学部志望の者です 研究がしたくて医学部に行きたいのですが 研究設備がすごい国公立大学はどこなのでしょうか? 神大目指していたのですが、旧帝大じゃないところはあまり設備が良くないという話を聞きました 実際のところが分かりません どなたか教えてください

  • 不純な動機で医学部を志望する高3です。

    不純な動機で医学部を志望する高3です。 結論から言うと医者になりたい理由は、 「将来結婚もできずに孤独な人生を送るのが怖いから」 です。 僕のこれまでの人生は <小2> ・少年野球チームに入る ・夢はプロ野球選手 <小4> ・自分は野球に向いてないと知る。(監督が超怖く、小2から毎日のように怒鳴られた。しかし親の期待が大きすぎて、やめたいと言ったら親が絶望すると思い嫌々続けていた) ・山中伸弥教授がiPS細胞でノーベル賞受賞→自分も医学研究者になってノーベル賞取りたいと思う <小5> ・コントロールがよかったのでエース番号もらえて、初めて野球が楽しいと感じた <小6> ・医学研究者になるには頭がよくないとなれないことはわかっていたので、中学受験をしたいと親に言うが、地元の公立中へ。 ・自分の家はド田舎で近くにあまり実績のある塾がなかったので、父の単身赴任先の神奈川の中学に行きたいと言うも却下。 <中1> ・陸上部に入ろうとするが、結局野球部に。 ・アイアンマンに憧れてプログラミングに手を出すが挫折。 ・興味が工学の方向に <中2> ・プチ留学に参加。ホストブラザーがプログラミング勉強していて、自分も再び挑戦。しかし勉強していくと高校数学とか使って説明されている部分が多くまた挫折。高校数学の先取り始める。 ・中2の4月から身長(160cm前半)が伸びなくなる。このころは周りと同じくらいだったので全く身長にコンプレックスはなく、今までもそういうことはなかった。 ・エースとして市大会で上位に、県大会にも出場。 ・(これまでの人生のピーク) <中3> ・周りの身長が一気に伸び、背の順で一気に前列へ。強烈な"コンプレックス"に ・中3直前の春に野球肩になる。リハビリを続けるも全くよくならず、最後の中3最後の大会は"ベンチ" ・それと受験勉強で強烈な"ストレス" ・(これまでの人生の中で一気にドン底) <高1> ・県トップ進学校に入学 ・性格がひねくれすぎていて最初周りとうまくなじめなかったが部活で仲よくなる ・整形外科で骨端線が閉じていないか検査してもらったところ閉じていて"絶望"。 ・毎日憂鬱だった ・中3のころからあまり勉強しなくなったが、成績はなぜか上がって行った(入学時:上位20%→上位5%くらい)→「俺は天才なのでは?」と思い始める(かなりアホな発想。多分ただ単に先取りしてただけ。調子乗ってさらに勉強しなくなる) <高2> ・授業範囲が先取りの範囲を超え、成績急降下。やばいと思い、塾に入るが成績は少ししか上がらず。 ・将来について考えた時「結婚して幸せな家庭を持ちたい」と思った。しかし、身長が低い上に顔もイケメンではない。 ・結婚するには?と考えたとき、自分にできることは「性格をよくすること」と「金持ちになること」くらいしか思いつかなかった。 ・そこで生涯未婚率の一番低い「医師」を目指す。(小学生のときから少し医学に興味があったのも理由の1つだけど、) <高3> ・研究医になりたいと思ったが、研究医になるには旧帝医学部出身の方が有利だと知り、国立医学部にギリ受かるかどうかレベルの自分の頭では到底無理だと知った。 ・そこで臨床医を夢に、医学部受験にむけて勉強する毎日だが、 「自分はなんでこんなに勉強してるのか?」と自分に問うと、 「将来結婚もできずに孤独な人生を送るのが怖いから」という答えになってしまい、これまでは周りの医学部志望者もだいたいは「親が医者だから」とか「高収入で安定してるから」という理由だったので、自分の不純な動機でも面接のときになんとか取り繕えば大丈夫だと自分を騙すようにして納得していたが、今になって「本当に大丈夫なのか?」と感じてしまう。 「医学部入学したとしても国試もあるし医者になってからも勉強勉強。耐えられるのか?」 「医学部面接の対策してもボロが出て落ちるんじゃないか?」 「仮に医者になれても心の底から幸せだと感じるのか?」 「エンジニアになっておけばよかったと後悔しないのか?」 「医者だからといって毎回患者を完璧に治せるわけじゃない。患者が死んでしまったとき、この不純な動機で医者になった自分はどう思うのか?そしてどう思われるのか?」 といろいろな不安が頭の中をよぎって全力で机にむかえない。 自分の低身長を最近は受け入れられるようになったが、結局人生で挫折したのは身長の部分が大きいので、形成外科とかで身長を伸ばす治療法の研究とかやってるところがあるならそこに魂を注げる自信があるが、そんなところなさそうだし、そういった研究をしたいと言ってもだれも賛同しないと思うし、笑われるだけだと思う。 私はこのまま医学部に向けて勉強すべきなのか、おとなしく工学部とかに入るべきなのかわかりません。

  • 医学部志望なのに?

    高校の時に医学部を目指していた友人は多数います。 しかし、ほとんど理学部を併願したり、農学部を併願したりしています。 大学に入学してからも(農学部)、受験の時医学部を受験したという人はいます。 そこで疑問なのですが、なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか? 本当に医師になりたいという強い気持ちがあれば医学部にこだわるべきではないのでしょうか? 後、医学部に落ちて、他学部に入学した際、後悔などはないのでしょうか?素直に進路変更できるのでしょうか? 仮に研究方面を考えても上記学部では研究内容は異なります。 文章下手で、バカにしたような、又、説教みたいな文章かもしれませんが、決してそんな気はありません。 どなたか教えてください。

  • 医学部受験の動機を募集してます。

    医学部受験の面接で、面接官に話すにふさわしい動機を考えていただけませんか?。 今私は医学部再受験を目指して勉強しています。実質2浪です。 現役の時から医学部志望だったのですが、成績が伴わず、家庭の経済事情で浪人できなかったため、別の理系学部に進みましたが、まとまったお金を用意できたのでこのような状況になっています。 再受験生ということで必ず面接で進路変更の動機を聞かれるのですが、自分はもとから今の学部は望まなかった場所だったので、まともな「進路変更の動機」がまったくありません。 自分で考えてもみたのですが、なかなかしっくりきません。そこで、 みなさんが考える、(言い方は悪いですが)体のいい動機を教えてください。 回答者様自身の経験でも結構です。お願いします。 最後に 自分で考えもしないやつは受からない、そんな暇あったら学科の勉強しろ、 などの意見は全て無用です。質問の本題に回答してくださる方のみお願いします。 このような質問で不快になる方もいらっしゃると思います。 申し訳ありませんが、その場合はそっとスルーしてやってください。お願いします。

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 医学部を再受験した皆さんの動機

    私はもともと医学部を目指していましたが受験に失敗し、薬剤師ならば医療従事者の一員として医療に貢献できるのではないかと感じ薬学部に入って4年目を迎えたところです。 しかし、実際に病院・薬局実習を通じて薬剤師の業務をみた感想は“それって薬剤師じゃなきゃダメなの?”といったものが多く、他職種の方からも調剤以外に薬剤師はいったい何をしているのか知らないといった状況で正直失望しました。当然どの先生方も薬に関する知識は素晴らしいものを持っていますが、結局のところ処方できるのは医師だけであり、剤形ひとつ変えるのにも医師の許可を必要としたりと、その専門知識を十分に活かしきれてない現場に言いようのない歯がゆさを感じました。 そのまま薬剤師への興味は薄れ、それと同時に再び医師を目指そうという気持ちが強まってきました。 こうして私は医学部の再受験を考え始めるようになった次第なのですが、これを現在所属している研究室の教授に相談したところ“君の動機は薄すぎる。医師でなければ絶対にダメ・医師になってこれがしたいという強い動機のようなが感じられない”と言われました。 たしかに、これでは薬剤師に興味がわかなかったというだけで、医師になりたいという理由になっていないことくらいはわかります。 その時の私には“一番直接的に病気で困っている人の力になれるという点に惹かれた”といったような漠然としたイメージくらいしかわきませんでした。 具体的にやりたいことや目標が見つからないと再受験なんてしないほうがいいのでしょうか。ここ数日、非常に悩んでいます。 参考までに再受験をなさった皆さんの動機のようなものを聞かせていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。